2021年3月25日(木)
こちらはまだまだこれからです

おやじの会が作ってくださった花壇のパンジーやビオラの勢いが増してきました。こちらは、まだまだこれからどんどん花を咲かせてくれます。

2021年3月25日(木)
満開の桜

老上小学校の桜も満開の時をむかえています。どうやら入学式までは難しそうですが、花には花の都合もあるようです。様々な制約のある中ですが、道を歩かれる機会があれば、ご覧になってください。

2021年3月24日(水)
次は+(プラス)1

元気よく帰っていきました。次に学校に来るときは、みんな1学年ずつ上がります。春休みに、心の準備をしてください。

2021年3月24日(水)
修了証と春休みのくらし

担任の先生から、教室であゆみと修了証を受け取りました。また、春休みの安全なくらしについてももう一度確認し、1年の学習が終わりました。

2021年3月24日(水)
1年間ありがとう

今の学年・学級での生活も今日で最後です。それぞれに思い出をふり返ったっり、先生からのメッセージを聞いたりしました。

2021年3月24日(水)
学年の締めくくりとして

学年最終日で、教室や廊下、昇降口などを念入りに掃除しました。次の学年や学級で使う人たちが気持ちよく過ごせるように、気持ちを込めて取組んでいました。

2021年3月24日(水)
修了式

修了式では、「自分とは違う見方や考え方を大事にする」ことと「世界は不思議でいっぱい」について、話しました。それぞれ、1学年上がることで、気持ちをリセットして、意欲的に次の学年で頑張ってほしいと思います。

2021年3月24日(水)
修了式

今年度の修了式。今回もリモートでの開催でした。別室で学年代表の人に修了証を渡しました。そのあと1年間の振り返りや来年度の抱負について、発表してもらいました。できるようになったことや、来年どんなことに力を入れたいか等、意欲的に発表してくれました。

2021年3月23日(火)
この学級もあと1日となりました

1年を一緒に過ごしてきた仲間との生活も、あと1日となりました。感染防止対策をしながらの学校生活でしたが、子ども同士はしっかり仲間意識が育っています。

2021年3月23日(火)
今年度最後の仲間づくりのための自主的、自治的活動

自分たちで計画して実践する自主的な活動として、多く学級が活動をしていました。何をするのか、だれが担当するのか、初めと終わりをどう締めるのかなど、事前に話し合って決めてきたことを、今日は実践していました。

2021年3月22日(月)
たくさん持って帰ります

大きな袋をもって帰る児童がたくさんいます。1年間の頑張りを、ぜひお家でも子どもと一緒に確認してください。

2021年3月22日(月)
廊下を安全に歩くために

3月は、生活安全委員会の人たちが、廊下の安全な歩行の呼びかけを行っています。危険な箇所を地図で示したり、標語を張り出したりして、啓発をしています。

2021年3月22日(月)
1年間の成果

多くの学校で、今年の作品などを整理をしています。小テストや学期ごとに書いためあてなどを懐かしそうに見ながら作品袋に入れている姿がありました。あと少しで、進級です。

2021年3月22日(月)
サクラが咲き始めました

土日は雨でしたが、今日はいい天気になりました。学校の周りの桜が早くも先始めています。

2021年3月19日(金)
卒業式

教室での最後の授業の後、花のアーチをくぐって卒業生が退場しました。いい天気になり、あちこちで記念写真を撮る姿が見られました。

2021年3月19日(金)
卒業式

卒業証書の授与では、1人1人が壇上で返事をし、証書を手にしました。いつもとは違う緊張感の中、堂々とした卒業生の姿が見られました。

2021年3月19日(金)
卒業式

老上小学校第133回卒業式を行いました。今年度も昨年に引き続いて、卒業生と保護者のみの参加となりましたが、さわやかな天気の中での卒業式となりました。

2021年3月18日(木)
卒業は新たな出発

卒業まであと何日とカウントダウンをしてきた3月でしたが、いよいよ明日になりました。卒業は一つの区切りであると同時に、新たな出発でもあります。1年~5年は、明日は休みになりますが、感謝の気持ちや卒業を祝う気持ちは、きっと届くと思います。

2021年3月18日(木)
卒業式に向けて

6年生に気持ちよく卒業してもらうために、一生懸命仕事に取り組んでいる姿がありました。自分たちがもうすぐ最高がくねんという自覚がみなぎっています。

2021年3月18日(木)
5年生が準備をしてくれました

明日の卒業式にむけて、5年生がじゅんびをしてくれました。会場の体育館の設営だけでなく、廊下やトイレの掃除、また教室の飾りつけなど熱心に行いました。

2021年3月17日(水)
学年でのお楽しみ会

学年末のお楽しみを、学年で行っているところもありました。今日も暖かい日になりましたが、暑さも気にせず、力いっぱい走っている姿が見られました。

2021年3月17日(水)
作品の持ち帰り

学年末も目の前に迫ってきました。これまでの作品を持ち帰るのに、どの学年も大きな袋が用意されました。1年間の思い出として、袋にデザインをしている学級もたくさんあります。きっと後から振り返ったとき、いろいろなことを思い出すのでしょうね。

2021年3月16日(火)
ぽけっとさんの読み聞かせの日

今日も、ぽけっとさんの読み聞かせの日でした。今日は紙芝居のセットも登場するなど、新しい形のクラスもありました。いつも、子どもたちの気持ちを引き付けてくださる技術に感心させてもらっています。。

2021年3月16日(火)
キャッチバレーボール

4年生の体育の時間に、キャッチバレーボールをしていました。バレーボールと同じように、自分のチームがボールを支配できるのは3回ですが、1回目と2回目はキャッチをして3回目だけアタックなどができるルールです。試合を待っている間は、作戦会議をして攻撃の仕方を話し合っていました。

2021年3月16日(火)
〇〇の力を使って

3年生の理科のまとめの学習です。電気や磁石、またゴムの力を利用したおもちゃやゲーム作りをしました。豆電球がつかないように気をつけて針金の道にわっかを通すゲームや、ゴムの力で走る車など、学習したことをふり返りながら作っていました。

2021年3月15日(月)
写真立てづくり

6年生の図画工作科で、写真立てを作っています。周りを自分でデザインして切り抜き、セロファンを張って作っていました。

2021年3月15日(月)
漢字合わせ

1年生で、似た漢字をカードを使って集める学習をしています。裏向きに置いた漢字カードをめくりながら、同じような漢字を見つけていくゲーム形式の学習です。習った漢字がどこに隠れているかをじっと見て考えながら、活動を進めていました。

2021年3月15日(月)
桜のつぼみが膨らみ始めました

今日も暖かな陽気につつまれました。学校の敷地内のサクラの木も、つぼみが膨らみ始めました。種類によっては、もう花が咲き始めている木もあります。春はそこまで来ています。

2021年3月12日(金)
学年でドッジボール

1年生の活動の様子です。今日は学年でドッジボール大会でした。1年前と比べると、動きも素早くなり、ボールを投げる力もついてきました。笛の合図で、あてられた人はさっと座ることもでき、成長を感じました。

2021年3月12日(金)
卒業まであと1週間となりました

6年生の卒業までの日がだんだん少なくなってきました。学校のあちこちにお祝いの掲示があります。

2021年3月12日(金)
カタカナで書くことば

2年生では、カタカナで書く言葉を集めています。身の周りのものから、長い言葉を集めて得意そうに話している人もいました。

2021年3月12日(金)
6年生から先生への感謝

6年生が、先生への感謝グループの取組で、これまでお世話になった先生を各学級で招待しての取組がありました。今日は、3組の人たちが、「一緒に遊ぶ」ということで、鬼ごっこに招待してくれました。また、メッセージカードを送るなどして、残り少ない小学校生活を楽しんでいました。

2021年3月11日(木)
学校に感謝プロジェクト

6年生が、学校に感謝プロジェクトとして、校内の普段掃除しないところなどをきれいにしてくれていました。これまでの学校生活を思い出しながら、物かげのほこりをとったり、壁や手すりの汚れをこすって落としたりしていました。

2021年3月11日(木)
電磁石

5年生の理科では、電磁石の学習をしています。学習の中ではコイルの巻き数と電磁石の強さの違いを調べたり、モーターを作ったりしますが、配線に苦労している人もたくさんいました。

2021年3月11日(木)
好きな漢字について

3年生の書写の時間の様子です。自分な好きな漢字を1字選び、丁寧に書き上げました。そして今日は、その文字を選んだわけや、漢字も持つ意味などについて一人ずつ調べたことを発表していきました。

2021年3月11日(木)
3月のじんけんの日

今年度最後のじんけんの日の学習です。今日は、言葉の大切さについて考えました・「ことばにはいのちがある」という絵本をもとに、自分たちの普段の生活について話し合いを進めました。

2021年3月10日(水)
季節について紹介しよう

5年生の外国語科。日本の季節について紹介する活動をしています。グループごとに季節の代表的なものや事柄をとりあげて紹介をしていきます。どんなことを紹介するか、話し合って英語での表現に取り組んでいます。

2021年3月10日(水)
できるようになったよ発表会(絵編)

1年生では、できるようになったよ発表会をしています。今日は、絵が上手に描けるようになった人の発表でした。好きな動物や場面の絵を拡大して電子黒板に映し出すと、子どもたちから「すごい」と感嘆の声が上がっていました。6月からのスタートで少し不安もありましたが、みんな1年間で、いろいろなことができるようになりました。

2021年3月10日(水)
ぽけっとさん+JAGUARの部屋の皆さんから卒業生へのプレゼント

読み聞かせグループぽけっとさん+JAGUARの部屋さんから、卒業生に素敵なプレゼントがありました。メンバーの皆さんからの、卒業する6年生へのおすすめの本の紹介と元気をいただくメッセージ集です。みんなが、ペンネームで書いてくださっていて、だれのおすすめかなと思いながら読んでいます。中学生になっても、本を友達に力強く歩んでほしいという思いがたくさん伝わる1冊です。本当にありがとうございます。

2021年3月9日(火)
跳んでいます

今日も、昼は暖かくなりました。縄跳びをがんばっている人も多く、あちこちで跳んでいる様子がありました。

2021年3月9日(火)
みんなで作り上げた人文字

老上っ子委員会が中心になって、学級ごとにグランドで人文字をつくり、写真に収めたものを画像でつないで公開しています。学級ごとに一文字ずつ作っているので、自分が写っている文字を探しながら、多くの人が見入っていました。卒業する6年生と、これからの老上小に向けてのメッセージが流れています。

2021年3月9日(火)
カードで伝える気持ち

4年生の教室の様子です。図画工作科で、いわゆる飛び出すカードづくりが始まりました。テーマは、「感謝の気持ちを○○さんに伝えよう」。折りたたんだものが、開けるとどのように立体的になるのかをイメージするのがなかなか難しいようでしたが、ある程度イメージが固まると、さっそく切り出す人もどんどん出てきました。

2021年3月8日(月)
日ごとに春が近づいています

プランターや花壇の花が、日に日に成長しています。寒い日もありますが、確実に春が近づいている今日この頃です。6年生の教室の「卒業まであと〇日」の表示も、いよいよ一けたに入ります。

2021年3月8日(月)
ボールを足でうまく扱う

体育では、ボールを足でうまく操る活動をしている学年がたくさんあります。足だけを使ってコーンを回ったり、壁の的に向かってけったりして、普段の生活では使わない動きを経験しています。

2021年3月8日(月)
成長をふり返る学習

どの学年でも、これまでの自分の成長を確認しながら1年のまとめをしています。2年生では、生まれてからこれまでのことや、今年できるようになったことなど、家の人からの聞き取りもしながらまとめています。自分の成長を確認することで、次への意欲を高めています。

2021年3月8日(月)
地域別児童会

次年度に向けて、地域別児童会を実施しました。特に、登校にかかわって、新しい班編成や班長副班長の決定などがあり、の学年に向けて動き出しました。

2021年3月8日(月)
6年生からのメッセージ

先週の6年生を送る会のお返しに、6年生から各学級に感謝のメッセージが送られました。朝、教室の前の黒板に貼ってあり、子どもたちも驚いていました。ありがとうの感謝の言葉のほかに、5年生へは後を頼むというような言葉もあり、それぞれの学年にあわせて思いを新たにしていました。

2021年3月5日(金)
室内で工夫して遊んでいます

図書室もたくさんの人でにぎわっていましたが、教室内でも小物を作ったり自分たちのルールで遊びを考えたりして過ごしています。

2021年3月5日(金)
今日はこんな感じです

今日は雨になり、外に出る人はほとんどありません。中には傘をさして探検している人もいました。

2021年3月5日(金)
昨日の様子から

今日は雨模様でしたが、昨日のような天気の日は、休み時間の運動場にはたくさんの人が出ています。プランターに植えてくださっているパンジーやビオラも、どんどん咲き始めています。

2021年3月5日(金)
ストローを使って

2年生の生活科で、紙コップとストローで動くおもちゃ作りをしています。カッターを使ってストローを差し込む穴を作るのが難しそうでしたが、出来上がりを予想しながら作っている様子が見られました。

2021年3月3日(水)
かぞえぼうを使って形を作ろう

1年生の算数科の学習で、数えぼうを使って形を作る学習をしています。何本使って、なんの形になるのかをイメージしながら作っていきました。

2021年3月3日(水)
6年生を送る会

最後は、6年生からのお礼の言葉と決意などをのべてもらい、校旗の受け渡しがされました。5年生も、次は自分たちが最高学年で頑張ろうという気持ちをさらに高められたようです。

2021年3月3日(水)
6年生を送る会

在校生からのメッセージでは、代表の人が2人ずつ会場に来て、直接6年生に感謝の気持ちを伝えました。また、ビデオメッセージの中では、クイズやエアハイタッチなど、工夫した取り組みが紹介され、6年生の人たちにとって心に残る時間となったようでした。

2021年3月3日(水)
6年生を送る会

6年生の胸には手造りの飾り、また会場は一人一人間隔をあけての開催でした。椅子や会場設営などは5年生が前もって協力して行うなど、自分たちが作り上げるんだという意気込みが伝わってきました。

2021年3月3日(水)
6年生を送る会

今日は6年生を送る会でした。毎年全校が一堂に会して行ってきましたが、今年は6年生だけ会場に入ってもらって、5年生の係の人が中心になって進めました。在校生からのメッセージや出し物などは、ビデオメッセージとして伝えられ、他の学年の人たちは、教室で鑑賞しました。

2021年3月1日(月)
ふれあい農業合校さんが表彰を受けました

いつも地域協働合校でお世話になっているふれあい農業合校さんが、長年の取組が認められてこのたび文部科学大臣表彰を受けました。本来なら文科省で表彰式があるのですが、緊急事態宣言下のため市庁舎教育長から表彰状を渡していただきました。子どもたちが毎年楽しみにしている学習や体験が長く続いていることに感謝するとともに、今後も地域とのかかわりを大事にしていきたいと思います。

2021年3月1日(月)
6年生の好きな遊びランキング

送る週間のもう一つの取組では、6年生の好きな遊びランキングの発表でした。3位から順にクイズ形式で紹介され、1位が発表されると、ちょっとしたざわめきも起きていました。

2021年3月1日(月)
6年生を送る週間

6年を送る週間の4日目。今日は5年生からのメッセージのあと、6年の先生からの言葉もありました。その中で、昼休み何かをするような呼びかけもありました。

2021年2月26日(金)
6年生を送る週間 2月26日

6年生を送る週間の3日目。今日は4年生からのメッセージの紹介のあと、6年生のアンケート(好きな歌など)結果の発表がありました。そのあと、6年生の担任の先生からのメッセージがありました。

2021年2月25日(木)
6年生を送る会に向けて

今年は、みんなで集まって集会活動をすることができないのですが、5年生の人たちはどうやったら6年生が喜んでくれるか、また、どうやったら卒業を祝う気持ちを伝えることができるかを考えながら作業を進めています。今日は、いよいよプログラムが出来上がり、配布する姿が見られました。

2021年2月25日(木)
レジリエンストレーニング

3学期のレジリエンストレーニング。各学期に。「げんき」「しなやか」「へこたれない」を合言葉に、自分がしんどい立場になった時でも、どんな心の持ち方をすれば乗り越えられるのかについて、少しずつスキルを学んでいます。

2021年2月25日(木)
送る週間 6年生は・・・

5年生の放送や、作ってくれた画像などを6年生は教室で食い入るように見ています。今日は、6年生の好きな場所ランキングの紹介でした。図書室や運動場などを選んだ人の数などが紹介されると、「ああ、ああ」などとうなずいたりしながら、自分なりに小学校生活をふり返っていました。ちなみに、好きな場所の第1位は「教室」でした。

2021年2月25日(木)
送る週間 2日目

6年生を送る週間の2日目。5年生の人たちが、今日も放送を通じて在校生からのメッセージを届けました。5年生の係の人たちのやる気と責任感がいっぱい伝わってきます。

2021年2月24日(水)
ボールを使って

1年生の体育科の様子です。今日は2人1組で、ボールを投げたり受けたりする練習をしました。両手で投げたり、片手で投げたり、またバウンドさせたりと、様々な投げ方を練習しました。

2021年2月24日(水)
はこの形を調べよう

2年生の算数科で、箱の形についての学習をしています。l今日は、6つの面を画用紙に写し取って、どんな決まりがあるのかについて調べていきました。

2021年2月24日(水)
6年生を送る週間

朝の放送では、5年生が中心になって、6年生に向けてのメッセージを紹介しました。放送の声だけでなく、文字でも見られるように工夫されているのがさすがです。また、そのあとは、6年生に行ったアンケート結果についても紹介されました。今日は、6年生の好きな給食ランキングでした。

2021年2月24日(水)
6年生を送る週間

6年生の卒業が迫ってきました。老上小学校では、今日から1週間を「6年生を送る週間」として、様々な取り組みを行うこととしています。廊下や階段の踊り場の掲示板にも、卒業を祝うメッセージなどが掲示されています。

2021年2月19日(金)
寄付をしていただきました

17日(水)に、昨年度まで「のびっこ老上」を運営されていた「ひかりの子」様から86型大型電子黒板と、運動会などで使用できる移動用PAアンプを寄付していただきました。大型電子黒板は多目的教室ですでに使用しています。貴重なものですので、みんなで大切に使っていきたいです。

2021年2月19日(金)
何をしてあそぶ?

1年生では、自分たちで遊ぶ道具を作っています。トランプや迷路などを丁寧に作っていました。既成のものでなく、自分たちで作る過程に値打ちがあります。

2021年2月19日(金)

6年生の書写で、きょうは「夢」の字を書いていました。卒業を前に、自分の夢について考えながら丁寧に書いている様子がありました。

2021年2月19日(金)
みんなが気持ちよくすごすために

3年生の道徳で、電車の中で落ちていた空き缶に対する3人の行動から、自分はどう考えるのかについて学習を進めました。そして、自分には何ができるのかを考え、休み時間や学習の最後にさっそく実践する様子も見られました。

2021年2月19日(金)
少しは暖かくなったようです

昨日と比べると少しは暖かくなったようですが、まだまだ寒い1日でした。それでも、半そでで走り回っている人もたくさんいて、今日も一輪車やドッジポールなどで楽しんでいる様子がたくさん見られました。

2021年2月19日(金)
図書室の前で

図書室の前には、おすすめの本などを紹介してくださっています。また、読みたい本をどうやって探したらいいかなども示してくれているので、子どもたちは立ち止まって見ている様子がよく見られます。

2021年2月18日(木)
湖北は雪

天気のいい日には、老上小学校から伊吹山や湖北の山々まで見える時があります。昨日と今日は、湖北の山はすっぽりと雪化粧をしていました。

2021年2月18日(木)
卒業を祝うためにできること

4年生でも、教室や廊下の飾りつけを作るなどの活動を進めています。様々なところで見てきた6年生の姿を思い出しながら、今できることを勧めています。

2021年2月18日(木)
卒業を祝うためにできること

6年生の卒業式まであと1か月となりました。5年生を中心に、卒業を祝うための取組が始まりました。担当に分かれて、どんなことができるか話し合い、活動を始めています。今年は、例年のようにみんなが集まることが難しいので、みんなで知恵を絞って進めています。

2021年2月17日(水)
楽器演奏の発表

1年生の音楽科で、CDの歌に合わせて楽器の演奏を班ごとに発表しました。タンブリンやトライアングル、すずなど、リズムよく演奏ができていました。

2021年2月17日(水)
分かり合おう世界の文化

3年生で進めていた、世界の文化についての調べ学習もの発表の様子です。様々な国の、言葉や食べ物など、自分で決めたテーマについて調べ、発表資料にまとめています。画面の切り替えなどにも工夫しながら、自分の調べたことに自信をもって、分かりやすく発表をしていました。

2021年2月17日(水)
寒い中でもがんばっています

今日は一段と寒い日になり、朝から雪が舞いました。その中でも、子どもたちは、サッカーや縄跳びなどで、いつもより運動量を増やして、元気よく体を動かしています。

2021年2月16日(火)
これは何でしょう

1年生の国語科で、言葉で課題を出して、何を表しているかを答えてもらう学習をしています。まず、特徴的なことを「これは〇〇にあります」や「これは△△のとき役にたちます」など、いくつか話して答えてもらいます。そして、困っていたり間違ったりしたときには、ヒントを1つずつ出していくというルールです。ペアで問題を出し合って、言葉への関心を高めていました。

2021年2月16日(火)
発電と電気

6年生の理科の学習では、発電や蓄電について学びます。今日は手回し発電機を使って、LEDランプや豆電球を点灯させる実験でした。豆電球は、手前に回しても外側に回しても点灯するのに、LEDは片方に回した時にしか点灯しないことを見つけたり、ブザーは回す速さを速くすることで音が大きくなることなどを見つけていました。

2021年2月16日(火)
ダンスクラブの映像での発表

音楽クラブと同じく、ダンスクラブの発表も行われています。いくつかの曲のダンスが次々と出てきて、見ている人たちからは大きな拍手が起こっていました。

2021年2月16日(火)
映像によるクラブの発表

音楽クラブでの合奏の様子について、映像での発表がありました。密にならないように学年ごとに日を設けてみてもらっています。子どもたちの関心の高い曲でもあり、参観した子どもたちは、演奏にじっくりと聞き入っていました。

2021年2月15日(月)
家庭学習チャレンジ週間

今日から、3学期の家庭学習チャレンジ週間が始まります。今日は、朝の指導で、3人の先生から大事にしている思いや、そのことを実現した人のことの紹介があり、夢に向かうために今すべきことについて、考えました。そのあと、具体的にこの1週間でどんなところに力を入れるのかをそれぞれが計画カードに書いていきました。

2021年2月15日(月)
糸電話

3年生の理科で、糸電話で実験をしています。紙コップの底からタコ糸を通し、どうしたら相手に声が届くのかを調べていました。タコ糸の振動に気付いたり、糸の途中をクリップでつまんだらどうなるのかなど、様々な疑問を出しながら、確かめていきました。

2021年2月15日(月)
雨の月曜日でした

今日は朝から激しい雨で、登校でも靴が濡れたりして、子どもたちも大変そうでした。1年生の下駄箱には、長靴がずらりと並んでいました。

2021年2月12日(金)
後始末までしっかりと

体育では、いろいろな道具を使って学習することがよくあります。その準備や後始末も時間内にしなくてはならないので大変ですが、子どもたちも協力して準備や後始末をがんばっています。

2021年2月12日(金)
入学説明会

子どもたちの体験入学の時間に、保護者の皆様には入学説明会を行いました。例年より時間を短縮し、1年生の担任、養護教諭からの話のほか、PTA会長かPTAについての話していただいたあと、提出書類などの説明をさせていただきました。持ち物等については、本校HP 『老上小ガイド』 もご覧ください。

2021年2月12日(金)
新1年生体験入学

4月から入学予定の新1年生の体験入学を行いました。感染防止対策のため、1学級の人数を減らすようにし、子どもたちは5つの学級に分かれて小学校での活動の体験をしました。

2021年2月10日(水)
少しずつ春に近づいています

プランターのパンジーやビオラがだんだん花の数を増やしてきました。一雨ごとに成長し、春の足音を感じるようになってきました。いつも花ボランティアルンルンの皆さんには、はなだけでなく、学校環境の美化にかかわっていただいており、子どもたちの心の安定につながっています。

2021年2月10日(水)

今日は昨日とうって変わって、暖かい日になりました。水曜日は学級で遊ぶ時間にしているクラスもあり、縄跳びやドッジビーなどをして、元気よく動き回っていました。

2021年2月10日(水)
地域に伝わる音楽でつながろう

今年は、感染対策で思い切り声を出したり楽器を演奏したりすることができない中、3年生の音楽科で、地域に伝わる音楽について、鑑賞をして関心を高めています。今日は祇園ばやしを聞き、どんな楽器がどんなリズムで、またどんな音色で演奏されているのかを映像と共に理解を深めていました。

2021年2月10日(水)
卒業にむけて

6年生の卒業式までの登校日数も、残り少なくなってきました。それぞれの学級で、学校に感謝をする活動に取り組んだり、卒業式で伝えたい言葉を考えたりする様子がありました。あと一か月余りの小学校生活ですが、充実して過ごすとともに、下学年のあこがれるリーダー像を残してくれるものと思います。

2021年2月9日(火)
読み聞かせの日

火曜日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。今日は寒い日になりましたが、朝早くから読み聞かせに来てくださって、子どもたちが興味を持ちそうな絵本を紹介してくださいました。いつもこの時間は、子どもたちは集中して、お話に引き込まれています。

2021年2月8日(月)
合奏の練習

6年生の音楽科の風景です。あまり密集しないように、2部屋に分かれて練習をしていました。さすがに6年生で、めあてを決めて、熱心に練習を続けていました。

2021年2月8日(月)
回るおもちゃ

1年生の工作で、回るおもちゃ作りをしています。紙皿と紙コップをうまくつなぎ合わせてつくっています。そこに、お気に入りを絵を描いて満足そうにしている姿がたくさんありました。、

2021年2月5日(金)
教科書はいつから無償になったのか

6年生の社会科の学習で、差別との闘いの中で実現してきた教科書の無償化について学びました。1963年までは教科書は有償であったことや当時の価値では高額であったことを知り、子どもたちは驚いていました。そして、願った人たちの思いや実現への過程での人々の願いについて考えていきました。

2021年2月4日(木)
じんけんの日

2月のじんけんの日の学習。今日は、「「こんな時あなたはどう言う?」というテーマで考えました。見た目やうわさで他の人を決めつけた言い方をしているところに出会った時、自分ではおかしいなと思った言葉に出会ったとき、自分だったらどうするのかを話し合いました。で、おかしいと思っても言えないときもよくあります。そんな時、自分に何ができるのかをスキルとして身につけることも一方では大事なことです。

2021年2月4日(木)
人を引き付ける表現

6年生の国語科では、表現方法について学んでいます。今日は人を引き付ける表現として、繰り返しや倒置、また比喩などについて、具体的な詩の中から見つけていました。

2021年2月4日(木)
かけ算の決まりを知ろう

2年生で学習するかけ算ですが、九九の暗唱も大事ですが、その仕組みや決まりについての学習も進めています。今日は、かける数が1つ増えるごとに、書けられる数の分だけ増えていくことを確かめていました。

2021年2月4日(木)
縄跳びチャレンジ 高学年

委員会活動の一環の縄跳びチャレンジの高学年の日。今日もたくさんの人たちが参加しました。今日も7分を越える時間をt日続けている人が何人もいました。

2021年2月3日(水)
縄跳びチャレンジ 中学年

今日は、縄跳びチャレンジの中学年の日。今日もたくさんの人が参加して、記録に挑戦していました。

2021年2月3日(水)
クラブの作品展示

1日はクラブ見学で3年生が活動の様子を見学しましたが、そのあと手芸クラブは作品展示をしています。細かいところまで丁寧に作られた作品や、好きなキャラクターの作品などに見入っている人がたくさんいました。

2021年2月2日(火)
公害と私たちのくらし

5年生の育みの学習も、まとめに入っています。ここでは、調べたことを壁新聞にまとめていました。公害について知るだけでなく、今後の社会の在り方などについても提言をしていました。

2021年2月2日(火)
縄跳びチャレンジ

委員会の活動で、昼休みに低学年の「縄跳びチャレンジ」を行いました。係の人が呼びかけや運営を担当し、たくさんの人たちがどれだけ長く跳んでいられるかに挑戦しました。最後まで残った人は、4分以上も飛び続けていました。

2021年2月2日(火)
時計の読み方

1年生の算数科で、時計の読み方の学習をしています。8時27分や8時52分など、文字盤の数字に表れない時刻について読む練習をしていきました。

2021年2月1日(月)
冬の体育の風景

今日は幾分気温が高くなりましたが、寒い時期の外での体育も、子どもたちは元気よく頑張っています。縄跳びやサッカーなど、季節に合わせた運動を楽しんでやっています。

2021年2月1日(月)
複合語

5年生の国語科。今日は、複合号の学習で、和語と漢語の組み合わせや2つの外来語の組み合わせでできた言葉などを探して、分類していきました。

2021年2月1日(月)
版画の作品作り

版画制作を進めているところですが、学年によっては最終の作業に入っています。2年生では、別に作ったいくつかの部品にインクをつけ、ローラーで色付けした紙の上にスタンプのように絵柄をのせていきました。

2021年1月29日(金)
クジャクをデザイン

1年生の作品の一部です。スタンプなどをうまく使って、クジャクに仕上げていました。それぞれの個性があって、見ごたえがあります。

2021年1月29日(金)
磁石は方位を示すのか

3年生の理科の学習は磁石を使った学習です。今日は、磁石のS極とN極が南北を指すのかを色々な方法で確かめていました。水面に浮かしたり、鉛筆を使ってバランスをとったり糸でつるしたりして、磁石の動きを追っていました。

2021年1月29日(金)
遠隔授業

6年生の英語の学習で、今日はフィリピンの先生との遠隔授業でした。子どもたちが、行った場所や楽しかったこと、おいしかった食事などを英語で一人ずつ話し、フィリピンの先生がそれに対してコメントをしたり、質問を返したりして会話をしていきました。

2021年1月28日(木)
プログラミング(6年)

6年生の算数科の学習で、プログラミングを使って、グラフを書く学習をしています。今日は比例のグラフを書く練習で、傾きを変えたり、キャクターがグラフの線を引いていく設定にしたりして、プログラミングの仕組みを理解していきました。

2021年1月28日(木)
跳び箱運動

どの学年も、体育館の体育は、跳び箱運動をしています。自分の力に合わせて高さを変えたり、跳び方を工夫したり、また飛ぶ技をふやしたりしながら、頑張って取り組んでいます。

2021年1月28日(木)
縄ない体験

5年生が、今年収穫した稲のわらを使って、縄ない体験をしました。今回もふれあい農業合校の方にお世話になり、丁寧に教えていただきました。子どもたちにとってはなかなか難しい作業だったようでしたが、農業合校の人たちが作ってきてくれた縄跳びができるほどの縄に、感心していました。

2021年1月28日(木)
漢字検定

4年生~6年生は漢字検定の日でした。これまでそれぞれの目標に向けて練習をしてきたので、今日の取り組み方も真剣でした。結果はどうであれ、何かに向けて努力を続けてきたその過程にこそ値打ちがあると思います。

2021年1月27日(水)
風と友達になろう

1年生の生活科。厚紙を使って風車を作っています。今日は、2枚の細長い紙を組み合わせて作りました。2枚の紙を貼り付けた後は、好きな絵を描いて作品に仕上げていました。

2021年1月27日(水)
消火器はなぜ赤い?

3年生の社会科の学習。身の周りの安全を守る人や仕事について学びます。その中で、今日は「消火器はなぜ赤いのか」という疑問を持ち、それぞれ調べていきました。外国から入ってきたときの色だとか、危険を知らせるためなど、いろいろな情報を集めていました。

2021年1月26日(火)
お正月の遊び

1年生は、まりつきや羽根つき、なわとびや竹馬などに取り組んでいます。自分一人の活動でも、羽子板で2回、3回と羽根を打ち上げる練習に何度も挑戦したり、先生に手伝ってもらいながら竹馬の練習をしたりする姿が見られました。

2021年1月26日(火)
スマホ・ケータイ安全教室

5年生、6年生が、スマホやケータイの安全な使い方について、専門の方から学びました。知っているようで正しく知らなかったことや、どんな時に危ないことに巻き込まれるのか、またどんな伝え方やどんな気分の状態の時に誤解を招くことにつながるのかなどについて、実際の場面を示しながら話をしてくださいました。こどもたちは、すでに経験していて次から気をつけよう改めてと思いなおしている人や、これから絶対やらないようにしようなどと、それぞれ自分事としてに受け止めていました。

2021年1月26日(火)
自分はっけん

2年生の生活科では、自分の成長をたしかめるのに「自分はっけん」と題して、小さかった頃の自分についてまとめています。好きだったことや夢中になっていたことなどを家の人から聞いて、自分の言葉でまとめていっています。

2021年1月26日(火)
木版画始めました

4年生では、彫刻刀を使った木版画に取り組んでいます。これまでと違って硬いものでもあるので、安全に注意しながら少しずつ作業を進めていました。

2021年1月26日(火)
分かり合おう世界の文化

3年生の総合的な学習の時間。世界の様々な国の文化について調べていきます。今日は、自分がくわしく調べたい国や、その国のどんなことを調べたいのかを決めていきました。最近は、多くの情報が瞬時にして見られるので、その中から必要な情報を取り出したり、自分なりに伝える工夫をしたりする力ををつけていくための学習の一環です。

2021年1月25日(月)
校内書初め展

教室の外に書初め作品を展示しています。他の学級や学年の作品を見て、良さを見つけている様子が見られます。

2021年1月25日(月)
てこの学習

6年生はてこの学習で、おもりの重さと視点からの距離の関係を調べました。結果をもとに、算数の反比例の学習も思い出しながら、決まりを見つけていきました。

2021年1月25日(月)
水のあたたまり方

4年生の理科の学習の様子です。今日は、もものあたたまり方の中から、水のあたたまり方を調べました。温度によって色が変わるインクを使って、水を熱するとどこからあたたまっていくのかを観察しました。

2021年1月22日(金)
分かり合おう!世界の文化

3年生の育み(総合的な学習)の時間に、世界の様々な文化について学習しています。今日は、本校の英語を担当している先生から、先生の体験などを通して、食べ物や服装、遊びや行事などについて聞かせてもらいました。みんな、興味深く聞き入っていました。

2021年1月22日(金)
My best memory is ・・・・・

6年生の英語の学習の様子です。小学校生活もあとわずか。私の一番の思い出について英語で表現しています。運動会や修学旅行などをとりあげ、何をした、何が楽しかった、どんな気持ちだったなどを英語で書いたり話したりしています。

2021年1月22日(金)
たぬきの糸車

1年生の国語の学習で、たぬきの糸車という物語の学習です。たぬきの様子や気持ちがわかる表現について、自分が見つけたところを順番に発表していました。

2021年1月21日(木)
もののとけ方

5年生の理科は「もののとけ方」の学習です。決まった量の水に食塩はどれだけとけるのか、溶かすものによってとける量は変わるのか、また水の温度に違いはあるのかなど、比較したり関連付けたりしながら実験を進めています。

2021年1月21日(木)
もののあたたまり方

4年生の理科では「もののあたたまり方」について学習しています。生活の中でなんとなく感じていることでも、科学的に説明するとなると難しいこともたくさんあります。これから実験をしながら一つずつ確かめていきます。

2021年1月21日(木)
自分も相手も大切にするには

1月のじんけんの日。今日は、「自分も相手も大切にするには」をテーマに、全校で考えました。「友達と自分の良いところを見つける」「困ったら近くにいる人に聞く」など、それぞれの学年ごとに、これまでの経験をもとに意見を出し合いました。

2021年1月20日(水)
ドリームプロジェクト

6年生の生き方学習で、今回は青年海外協力隊としてモンゴルやザンビアに行かれて活動した経験のある獣医さんに来ていただいて話を聞きました。幼少の頃の戦時中の話から研究の話なども含め、子どもたちは興味深く聞き入っていました。

2021年1月20日(水)
3つの食品のグループ分け

5年生の家庭科の学習。日頃食べているものについて、グループ分けをしていました。学習を通して、様々な食品をバランスよく食べることの大切さに改めて気づいている人もたくさんいました。

2021年1月20日(水)
4年生のはぐくみの学習

4年生では「だれもがかかわりあえるように」と題して、様々な立場の人とどのようにかかわりを創っていけばいいのかについて学習しています。この日は、体験学習として、車いす体験とボッチャというスポーツを体験しました。様々な情報で知っていることと、実際に体験して感じることでは違うこともあり、学習の後それぞれに感じたことをまとめていました。

2021年1月19日(火)
持久走

外の体育では、持久走をしています。決めた時間内で走れる距離を延ばしたり、カウントに合わせてペースを整えて走ったりしながら、持久力を伸ばしています。

2021年1月19日(火)
版画づくり

3学期の図画工作科は、版画の学習の学年がたくさんあります。学年の力に合わせて、スチレンや紙、木版画などに取り組んでいます。出来上がりをイメージしながら、丁寧に作業を進めています。

2021年1月18日(月)
おいかみくんとけろちゃんげきじょう

3学期のおいかみくんとけろちゃん劇場では、言い方ひとつで相手のとらえ方も変わるという設定です。気になることを注意することはよくありますが、「いつもそう」と決めつけたり、厳しく非難めいた言い方をしたりしても、うまく伝わらないこともあります。そんな時どうすればいいのかを考えるきっかけとなる場面を掲示しています。

2021年1月18日(月)
公害についてまなぶ

5年生の社会科では、公害(最近では環境問題)について学習します。日本では、大気汚染や水質汚などで人の生命に影響を当てた公害がたくさんありました。その歴史を知ることで、これからの社会をどうしていかなければならないのかを考えていきます。

2021年1月18日(月)
音訓かるたをつくろう

3年生の国語科での1コマです。漢字の音訓についての発展学習で、読み札の中に同じ漢字で音読みと訓読みのはいった言い回しをするという学習です。山(やま)と山(さん)、炭(すみ)と炭(たん)など、思いつく景色や好きなアニメの中から言葉を選んでいる人もいました。

2021年1月18日(月)
避難訓練 
今年度初めての避難訓練を行いました。阪神淡路大震災から26年、東日本大震災からやがて10年を迎えようとしている今、社会は新型コロナウィルス感染対策で様々な対策がなされていますが、災害もいつ起きるか分かりません。今回は、感染防止を大事にしながら、短時間で避難経路の確認と地震の際の初期対応について練習をしました。
2021年1月15日(金)
磁石につくもの

3年生の理科で、磁石を使った学習があります。今日は、磁石につくものとつかないものを分類する実験でした。これまでに電気を通すものと通さないものを調べた経験があるので、今回は同じような要領で進めることができました。

2021年1月14日(木)
災害時の心構えについて

18日の避難訓練の事前学習として、朝のショート学活で災害時の心構えや避難経路などについて確認しました。阪神淡路大震災から26年、東日本大震災からやがて10年になります。いつ災害に見舞われるかわからない中、学校で地震や不審者侵入などがあった場合、自分はどう動くのかを考えました。

2021年1月14日(木)
ぽけっとさんの掲示物

読み聞かせグループぽけっとさんが、廊下の掲示物を新しくしてくださいました。子どもたちが楽しみしている読み聞かせの時間ですが、掲示の方も廊下を通った時にまた見てほしいと思います。

2021年1月14日(木)
そろばんの学習

3年生では、そろばんの学習があります。今日は外部から講師の方に来ていただいて、そろばんを使った計算のしかたについて学びました。日本の伝統的なそろばんも普段の生活ではあまり使わなくなりましたが、この機会に少しでも使い方に触れ便利さにも気付いてほしいと思います。

2021年1月14日(木)
100より大きな数

1年生は、算数科で100より大きな数を学習しました。教科書や黒板をみながら、順番に数を数えたり表に書き込んだりしていきました。

2021年1月14日(木)
硬筆での書初め

1,2年生の書初めは硬筆です。硬筆用紙に、いつもとは違う緊張感で丁寧に書いている様子が見られました。

2021年1月14日(木)
学校の消防設備を調べる学習

3年生の社会科で、校内の消火器や消火栓などの消防設備を調べるいます。今日はタブレット上の地図に、色ペンを使って印をつけていくなどして、いつもの紙への記入だけではない調べ方をしました。このように記録をためていくことで、振り返りが容易になる側面もあります。

2021年1月14日(木)
三角形の面積の求め方

5年生の算数の図形の学習です。きょうは、三角形の面積を、今まで学習したことをつかって求める学習でした。切り取ったり、つけ足したりして、長方形や平行四辺形を作って求めるなど、自分なりの考え方を説明していきました。

2021年1月13日(水)
今日はよく揚がりました

1年生も凧あげをしています。今日は昨日に比べて風があったので、気持ちよく揚がっていました。

2021年1月13日(水)
昼間は暖かくなりました

昨日と比べると格段に暖かくなりました。外に出る人も多くなり、元気よく動き回っていました。

2021年1月13日(水)
氷が張っていました

昼間はぐんと暖かくなったのですが、朝のうちは冷え込みが厳しく、玄関前でも氷が張っていました。1年でも寒さの厳しい季節です。でも寒い寒いだけでなく、季節の変化に目を向けてみるのも面白いものです。

2021年1月13日(水)
チャンスはどこにもある

6年生のドリームプロジェクトで、ホテルのレストランシェフから話を聞きました。世界料理オリンピックで銅メダルを取るまでのことや、その時々の気持ちや行動などをわかりやくす話してくださいました。「チャンスはいくらでもある、だから今できることをきっちりやっておくことが大事」などの話に真剣に耳を傾けながらメモをする姿がありました。

2021年1月12日(火)
係活動も始めます

1年生も、いくつかの学級の係を決めて、3学期にどんなことができるのか話し合ってました。また、することをポスターに書いて意欲を高めています。

2021年1月12日(火)
防火ポスター

毎年、消防署からの依頼で5年生が防火ポスターを書いています。最近は住宅事情が変わってきているので、防火に対する意識はどうなのでしょうか。子どもたちは、生活の中での発火につながりそうな場面を思い出しながら、ポスター作りに取り組んでいました。

2021年1月12日(火)
凧を作って上げよう

2年生では凧作りをしてさっそく外で上げていました。今日はあまり風がなかったので、糸を伸ばして一生懸命走っている姿がありました。

2021年1月12日(火)
ドリームプロジェクト

6年生が、進路や生き方について学ぶ「ドリームプロジェクト」を始めました。今日は3人の方に来ていただいて、それぞれの仕事や取組みのことや、それまでの経緯、またどんな思いで取り組んでいるのかなどを聞きました。今日は各学級で3人の方が順番に話をしてくださいました。子どもたちも、興味のある話に身を乗り出して聞き言っている人や丁寧にメモを取る人の姿が見られました。

2021年1月12日(火)
雪の朝になりました

天気予報通り、朝から雪が降り、運動場も白くなりました。さっそく雪を集めたり傘で受けたりして、雪の感触を楽しんでいる人がたくさんいました。

2021年1月8日(金)
寒くても

昨日と打って変わって、一面の青空でした。しかし気温は昨日にも増して冷え込みが厳しかったのですが、元気よく外で遊んでいる人もたくさんいました。

2021年1月8日(金)
どのぐらいか英語で言うと・・・

5年生の外国語科の授業。いつも、だいたい、時々など、どのぐらいかを英語で表す学習でした。グラフなどを使ってイメージを持ちながら、発音の練習をしました。

2021年1月8日(金)
書き初め

お正月に各家庭で書初めをする習慣のあるところもあるかもしれませんが、学校でもみんなで書初めをしています。年末に練習をしたり、家で書いたりしている人もありましたが、どんな字にしようかじっくり考えたり、辞書で調べたりして慎重に取り組んでいる人もいました。

2021年1月8日(金)
大きな数のしくみ

2年生の算数科の学習で、大きな数について学んでいます。どのように数えたら効率的に数えられるのか、大きな数はどのように表示するのか、そしてどんな決まりがあるのかなどを順に学んでいきます。

2021年1月7日(木)
楽しみな時間です

昨日と比べると、ぐっと寒い日になりました。時折雪の混じる小雨もありましたが、多くの子どもたちが休み時間に外で体を動かしていました。

2021年1月7日(木)
2計測も始まっています

3学期初めの、身長と体重の測定も始まりました。人によって成長のスピードは違うのですが、昨年の8月以来なので、どんなうふに変わったか確かめながら測定に臨んでいました。

2021年1月7日(木)
接続テスト

週末に持ち帰ってオンラインの接続テストをするにあたって、学級でもその方法などを学んでいます。1年生の教室には6年生が行って、パスワードの入力方法などを教えている姿もありました。今回はあくまでもテストなので、うまくいかなくてもかまいません。それよりも、うまくいかない原因などをたくさん集め、改善につなげたいと思っています。

2021年1月6日(水)
始業式

今日の始業式もリモートで行いました。校長からは、①道は一つではない、②科学的に考える の2つの話がありました。私たちの社会には失敗が許される自由があることや、確かな事実をもとに考えてほしいということについて、絵や実験を交えながらの話でした(全文は「おいかみやま通信」のページ)。教室でも、興味深く聞いている姿がありました。

2021年1月6日(水)
3学期のスタート⑦

1年生も3学期の友達との再会を楽しんでいました。新しい座席やグループを決め、意欲を高めている様子が見られました。

2021年1月6日(水)
3学期のスタート⑥

学年によっては「キャリアパスポート」を書いていました。学びや体験、その時の目標などを記録して次の学年に持ち上がります。

2021年1月6日(水)
3学期のスタート⑤

家で練習してきた書初めの出品や、来週から始まる給食の献立の配布などを一通り行い、久しぶりの学校を楽しんでいました。

2021年1月6日(水)
3学期のスタート④

それの学級では、担任の先生からのメッセージが書かれています。6年生は3学期の学校での日数は50日と書かれていて、卒業に向けての意識を高めていました。

2021年1月6日(水)
3学期のスタート③

学級ごとに、それぞれのペースに合わせて学習計画を立てたり、さっそっく漢字の練習をしたりする姿もあります。

2021年1月6日(水)
3学期のスタート②

3学期の新しいドリルなども配られ、さっそく名前を書くなどしました。

2021年1月6日(水)
3学期のスタート

今日から3学期が始まりました。学級で作品を提出したり、今年のめあてを書いたりしました。

2021年1月5日(火)
明日から3学期です

いよいよ明日から3学期です。それぞれが、新しい年のめあてや希望をもって登校してくれることと思います。まだまだコロナ感染対策が必要ですが、やるべきことや守るべきことをしっかりやりながら、できることを見つけていけたらと思います。

2021年1月4日(月)
春を待っています

新春というものの、寒さがいちだんと厳しくなっています。皆さん、あけましておめでとうございます。今年は例年より1日早い、1月6日から3学期が始まります。年末に「おやじの会」が作ってくれた花壇にパンジー・ビオラの苗を植えました。まだまだ株は小さいですが、寒さに耐えて春を待っています。3学期もみんな寒さに負けず、レジリエンスを高めていきましょう。