2020年度 1学期 2学期 3学期
2021年度 1学期 2学期 3学期

2022年1月25日(火)
1年 算数科&国語科

1組の算数科では、50-30の計算を5-3の一けたの引き算の考え方を活用して考えました。
2組の算数科では、100を超えた数の表し方を学びました。
3組の国語科では、ことばをみつけようの学習でした。クイズをつくりながら、ことばの中にかくれたことばをみつけました。

2022年1月25日(火)
5年 社会科&図画工作科

2組の社会科では、産業において情報をどのように活用しているかについて学びました。
4組の図画工作科では、自画像の木版画に取り組みました。

2022年1月24日(月)
2年 国語科

1組では、詰まる音や伸ばす音、濁る音をカタカナで正確に書くプリントに取り組みました。
2組では、「おにごっこ」という説明文を読んで、遊び方やそのおもしろさについて整理してまとめる学習をしています。

2022年1月24日(月)
3年 理科

1組の理科では、糸電話をつくって音の伝わり方の学習をしました。
話をしている時、糸に触れると糸が震えることや、糸をつまむと音が聞こえなくなることを確かめました。

2022年1月24日(月)
給食感謝週間スタート

今週は「給食感謝週間」です。
各学級では朝の学習で、給食が届くまでの流れや給食の歴史などの動画を見たあと、感謝週間中のめあてを考えました。
この感謝週間中に、感謝の気持ちを伝える「ありがとうメッセージ」を書く予定です。

2022年1月24日(月)
校内書初め展

12月から取り組んできた書初めの作品を、今日から各教室前の廊下に掲示しました。
子どもたちの一人ひとりの力作を全校で鑑賞します。

2022年1月21日(金)
たんぽぽ学級と1年生の交換授業

たんぽぽ学級の担任と各学年の担任が交代して授業を行う取組も最後の学年となりました。
たんぽぽ学級の3人の担任は1年生の各学級に分かれて、たんぽぽの子どもたちの学習の様子を伝え、人それぞれに違いがあることやそれを理解することの大切さなどを話しました。
1年生の担任は、たんぽぽの子どもたちに紙コップを使ったけん玉づくりを指導しました。

2022年1月21日(金)
6年 算数科&国語科

1組の算数科は比例の学習でした。2本の比例するグラフを見て問題づくりをしました。
3組の国語科は説明文の読解でした。池上彰さんの考えを文章から読み解きました。

2022年1月21日(金)
4年 音楽科&総合的な学習

4年の音楽科では、プログラミングで旋律づくりをしました。
3組の総合的な学習では、「みんなにやさしいまち」について学んだことをもとに作文を書きました。

2022年1月21日(金)
雪を楽しむ子どもたち

厳しい冷え込みと降雪の朝を迎えました。今季2度目の雪に子どもたちは大喜び。大きな雪だるまや雪いも虫がグラウンドに現れました。

2022年1月20日(木)
5年 縄ない

今日は、老上ふれあい農業合校の皆様に、「縄ない」のご指導をいただくところでしたが、残念ながら中止にしました。
そこで、農業合校の皆様が縄ないの様子を録画撮りしてくださり、出来あがった縄といっしょに届けてくださいました。
4組では、その動画を見たあと、一人ひとりに担任が縄を配りました。お家で大切に使ってください。

2022年1月20日(木)
老上ごみゼロ活動の日

今日は、環境美化委員会の子どもたちが進める「ごみゼロ活動の日」です。隅々のごみを手ぼうきで取ったり、廊下を雑巾で拭いたりと、子どもたちはしっかりと掃除を頑張りました。

2022年1月20日(木)
1年 図画工作科

1年生の全学級で「鬼」の顔をテーマにした紙版画に取り組んでいました。下絵を描いたあとは、はさみで切り取り、台紙に貼っていました。2月3日の節分をイメージした題材ですね。

2022年1月20日(木)
5年 算数科

1,2,3組は台形の面積の求め方を考えました。電子黒板を使って子どもに求め方を書かせたり、黒板や紙媒体を使って担任が説明したりしました。

2022年1月20日(木)
ショート学活 いのちを守るための避難の仕方

全学級の朝のショート学活では、地震が起こった時の避難の仕方についてパワーポイントを使って学習をしました。本来なら明日、全校で実際に避難行動をとらせる予定でしたが、大人数が一堂に集まる訓練は中止にすることにしました。

2022年1月19日(水)
2年 生活科

1組と3組と4組の生活科では、おもちゃづくりをしました。魚釣りや迷路、ジャンプガエル・・・と楽しいおもちゃができています。
完成した後は、1年生に楽しんでもらう予定をしています。

2022年1月19日(水)
第4回代表委員会

3年生以上の学級代表児童と各委員会の委員長が集まり、代表委員会を行いました。5つの委員会から全校へ伝えたい連絡をしたあと、参加した子どもたちからは、今後全校で頑張りたいこととして、「トイレのスリッパをそろえる」「手洗いをしっかりする」「マスクを取らないようにする」「言葉づかいに気をつける」「人のものを取らない」「交通ルールを守る」と言った意見が出ました。大切なことをしっかりと考えられていました。

2022年1月19日(水)
6年 社会科

昨日は3組が、今日は1,2組が全国水平社の創立について学習しました。子どもたちは、日本初の人権宣言と言われる「水平社宣言」に込められた思いをしっかりと読み解きました。

2022年1月18日(火)
図画工作科 2年&5年

3学期の図画工作科は版画の学習を行います。
2年4組ではカラフルなちょうちょの下書きをしました。5年1組では、友だちと協力しながら版画にしたい構図を写真にとりました。

2022年1月18日(火)
1年 生活科

1組では、けん玉やだるま落とし、ヨーヨーやお手玉など、昔からある遊びを楽しみました。本来なら地域の方に来ていただいてご指導いただくところでしたが、コロナウイルス感染拡大のため中止させていただきました。残念です。

2022年1月18日(火)
4年 理科

1組の理科では、金属のあたたまり方の学習をしました。柱状の金属棒や平たい銅板の端をあたためると、熱がどのように伝わっていくかを予想した後、実験しました。

2022年1月17日(月)
3年 体育科&理科

2組の体育科では、持久走に取り組みました。寒い中、半袖で頑張る子どもも見られました。
4組の理科では、音の伝わり方について学びました。次は糸電話づくりです。

2022年1月17日(月)
1年 体育科

1組は体育館で、とびばこを使って跳んだり、台の上に乗ったりしました。
2組はグラウンドで、持久走に挑戦しました。

2022年1月17日(月)
6年 社会科

4組の社会科では「全国水平社の創立」について学びました。世の中から差別を無くすために立ち上がった人々の思いを考えました。

2022年1月17日(月)
算数科 4年&5年

4年3組では、小数×整数の計算の仕方について学びました。
5年4組では、三角形の高さがどこにあたるかを正しく見つけて面積を求めました。

2022年1月14日(金)
2年 算数科

2年生の算数科は、大きな数のしくみを学習しています。
4組では、100の数のまとまりがない時の数の表し方について考えました。
2組では、100を15こ集めた数を求めました。

2022年1月14日(金)
4,5,6年 漢字検定

1校時から2校時にかけて、漢字検定に挑戦しました。子どもたちは真剣な面持ちで自分の目標の級に取り組みました。

2022年1月14日(金)
雪の降る朝でした。

通学路に雪が積もり、登校中、足を滑らせる児童もいました。グラウンドにも雪が積もり、雪合戦をしたり雪だるまをつくったりして初雪を楽しむ姿が見られました。

2022年1月13日(木)
6年 理科

3組と4組の理科では、電気と私たちのくらしの学習をしています。今日はどちらのクラスも手回し発電機を製作して発光ダイオードの明かりをつけました。

2022年1月13日(木)
寒さに負けず 体育科 2年&6年

2年3組はなわとびをして体をあたためました。6年2組は持久走に取り組みました。これからの体育科はできるだけ運動量を増やして、寒さに負けない体づくりが大切です。

2022年1月13日(木)
1年 生活科

2組と3組の児童は作った凧をグラウンドで飛ばしました。今日は風が強く吹いていたため、勢いよく飛びましたが、そのせいで屋上まで飛んでいってしまった凧もあったそうです。

2022年1月13日(木)
1月の「じんけんの日」

今月のじんけんの日のテーマは、「先入観と思い込みで決めつけるのではなく、相手をきちんと知った上で判断することの大切さに気づく」でした。動画を見たあと各学級で話し合いをして、おいかみくんのマグネットに決めたことを書き込みました。

2022年1月12日(水)
給食スタート

中学校は昨日から、小学校では今日から3学期の給食が始まりました。今日のメニューはお正月料理でした。雑煮とたたきごぼう、ブリの照り焼きをおいしくいただきました。

2022年1月12日(水)
4年外国語活動&5年外国語科

4年4組では、英語で食材を学んだ後、ピザの材料にしたい食材を選んでオリジナルピザをつくりました。
5年2組では、ALTからフィリピンのお正月について教えてもらった後、日本の文化を外国の方にどのように伝えたらよいかを考えました。
廊下の掲示板には英語専科の職員が、世界の国々の年末年始の様子を紹介しています。

2022年1月12日(水)
1年 算数科&生活科&国語科

1組の算数科では、大きな数をかぞえる学習でした。おはじきを10ずつのかたまりにならべて考えました。
2組の生活科では、凧作りをしていました。凧に思い思いの絵をかきました。
3組の国語科は、詩の学習でした。教科書の詩をノートに映して、声に出して読みました。

2022年1月12日(水)
朝の学び 2年

1時間目の学習を始める前の15分間は朝学習に取り組んでいます。2年2組と4組では、朝の学びプリントを使って、算数や国語科の復習をしていました。

2022年1月11日(火)
教具を使った算数科 3年&6年

3年1組の算数科では「重さ」の学習が始まりました。今日は天秤を使って重さ比べをしました。
6年2組の算数科は「比例と反比例」の学習でした。はかりを使って紙の重さを量り、枚数と重さの関係が比例することを学びました。

2022年1月11日(火)
冬休みドリルのおさらいと係活動決め 4年

3組では冬休み中に使ったドリル学習のおさらいとして、まとめテストをしました。
4組では3学期の係活動を決めました。学級のしめくくりとして、楽しく、有意義な活動を進めてください。

2022年1月11日(火)
国語科は詩の学習から始まります。

全学年とも3学期の国語科のはじまりは「詩」の学習です。好きな詩を選んで詩の工夫や特徴を見つけたり、詩を書いたりしました。
3年3組ではタブレットに見つけたことを書き込みました。5年1組では、春から書き溜めてきた詩を一枚の画用紙に貼り、すてきな詩集ができあがりました。

2022年1月11日(火)
あいさつ運動と交通安全の見守り

月に一度、地域の各団体さんやまちづくりセンターの職員さんが学校のそばで「おはようございます。」と呼びかけてくださっています。
また、交差点や横断歩道では、スクールガードさんや保護者の方が車から子どもを守ってくださっています。今年もどうぞよろしくお願いします。

2022年1月7日(金)
3校時の様子 6年

2組では席替えをしました。一番後ろの児童が、「参観の時に見られてしまう」と照れくさい心境を話していました。
3組では、今年の抱負と、今年を表す言葉を漢字一文字で書きました。
4組では、担任が3学期の国語科の学習について話していました。
卒業まであと48日、みんな楽しく元気にがんばろう!

2022年1月7日(金)
新年初の長休み

体を動かすことを待ち望んでいたのか、たくさんの児童がグラウンドを駆け巡ったり、ドッジボールを楽しんだりしました。
一方、教室内では友達や先生と話をしたり、タブレットを楽しんだりする姿が見られました。

2022年1月7日(金)
始業式

3学期も、オンライン始業式からスタートしました。校長からは「つなぐ」と「+1」をキーワードに3学期にめざしてほしい姿を話しました。そのあとは、1年生の代表児童が3学期の目標を発表し、続いて各学年の担任が今年の抱負を話しました。
各教室では電子黒板を見て話を聞きました。

2022年1月6日(木)
新年あけましておめでとうございます。

明日からいよいよ3学期が始まります。冬休みの間、お子様は元気に過ごしていただけたでしょうか?
校内では、子どもたちを迎えて新たなスタートを切る準備が整いました。子どもたちと出会えることを心待ちにしています。
保護者の皆様・地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
老上小学校教職員一同

2021年12月23日(木)
2学期もありがとうございました。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。
明日から冬休みが始まります。2週間の間、お子様の見守りをよろしくお願いします。
ご家族様におかれましては、ご健康にくれぐれもご留意され、よい年末年始となることをお祈り申しあげます。
老上小学校長 西村

2021年12月23日(木)
大掃除

靴箱の砂、机やいすの足元や黒板下の教壇のほこりを取り除きました。「ありがとう」の気持ちを込めて、みんな一生懸命に掃除をしていました。

2021年12月23日(木)
2学期終業式③

各学年の代表児童が、2学期頑張ったこと、冬休みや新年度に頑張りたいことを発表しました。
各教室では、モニターを見ながら静かに話を聞きました。

2021年12月23日(木)
2学期終業式②

校長からは、2学期の子どもたちのがんばりの様子やお世話になった皆さんを写真で紹介しました。また、青少年美術展などで表彰を受けた児童を紹介しました。
教務主任や養護教諭からは、冬休みの生活についての約束を話しました。

2021年12月23日(木)
2学期終業式①

今日は2学期最終日となり、1校時にオンライン終業式を行いました。教頭が開会の言葉を言って一礼をすると、教室の子どもたちもそれに合わせてしっかりと礼ができました。

2021年12月22日(水)
4年 国語科

1組は漢字のまとめプリントに取り組みました。2組はタブレットを使って健康作文を書きました。どちらの学級も落ち着いて学習に取り組んでいました。
いよいよ、2学期の登校日も残すところあと1日になりました。

2021年12月22日(水)
6年 社会科

6年生の社会科では、明治時代の学習をしています。1組では、調べたことをノートにまとめていました。2組は資料を手がかりに明治政府の様子や考え方を学びました。

2021年12月22日(水)
3年 国語科

2組の国語科では、教科書にある「たから島の地図」を見て、物語をつくりました。今日は自分が書いた物語をグループの友達に読んでもらいました。

2021年12月21日(火)
5年 道徳科の交換授業

5年生では、同じ教材を使いながら、担任が別の学級に入って道徳科の学習を指導しました。子どもたちは新鮮な気持ちで授業を受け、担任も子どもの新たな一面を見たり、学級の様子を感じたりできる取組となりました。

2021年12月21日(火)
お楽しみ会

2学期の学習も終わりが近づき、各学級ではお楽しみ会(がんばった会)が行われています。室内ゲームや運動場でのおにごっこなど、担任も子どもたちに混ざって一緒に楽しんでいます。

2021年12月21日(火)
2学期の学習のまとめ

2学期も残り3日となりました。2学期に指導する内容もほぼ終わり、1-1,2-1,3-1では、プリントを使って学習のおさらいをしていました。

2021年12月20日(月)
4年 国語科

1組は、最近どんなことに心を動かされたかを詩に表す学習をはじめました。冬休み中の出来事をメモしておくように担任が指示を出しました。
2組と4組は物語文「プラタナスの木」を読みました。言葉や表現に着目して、登場人物の心の変化を読み取ります。

2021年12月20日(月)
6年 書写

2組の書写の時間は、書初めの学習でした。「不動心」や「雪の花」の字が多く見られました。さすが6年生、上手に書けていました。

2021年12月20日(月)
1年 国語科

1組と2組の国語科は、「てがみで しらせよう」の学習でした。おじいちゃんやおばあちゃん、いとこなどに向けて自分の近況をはがきに書いていました。年賀状代わりになるのかな?

2021年12月17日(金)
たんぽぽクリスマス会

たんぽぽ学級でクリスマス会がありました。楽しいゲームをしたあとには、サンタクロースが現れ、子どもたちにプレゼントを渡しました。

2021年12月17日(金)
図書室での読書

読書離れが見られる状況にあって、各学級では読書に親しむ時間を大切にしています。今日の3校時は、3年4組の子どもたちが図書室を使って読書をしていました。

2021年12月17日(金)
5年 国語科&算数科

1組の国語科では、自分でテーマを決めて意見文を書く学習をしました。今日はその発表の時間でした。しっかりと自分の考えを言えました。
3組の算数科では、円周と円周率の学習のたしかめプリントをしました。代表の児童が解答を黒板に書きました。

2021年12月17日(金)
6年 ラクロス体験

立命館大学ラクロス部の学生さん約20名に来校いただき、6年生の子どもたちがラクロスを体験しました。これは、市内の6年生が一堂に集う「ジュニアスポーツフェスティバル」の代わりとして、草津市教育委員会が主催してくださった事業です。大学生のお姉さんお兄さんとスポーツを通して楽しいひと時を過ごせました。

2021年12月16日(木)
3年 総合的な学習

3年生は世界の国の様子について調べました。3組ではその紹介に向けてパワーポイントの資料を作成していました。2組はそのパワーポイントを使って自分の調べた国を紹介をしていました。

2021年12月16日(木)
2年 国語科

2年生の国語科は、どのクラスも「お話の作者になろう」の学習でした。1枚の絵を見て、そこからどんな出来事が起こるかを考えて、お話づくりを楽しみました。

2021年12月16日(木)
4年 算数科

1組も2組も、いろいろな面積の単位の関係について学習しました。㎡や㎢だけでなく、aやhaなどが混ざってくると頭の中が混乱しますが、プリントを使ってその関係を整理しました。

2021年12月16日(木)
1年 算数科

2組ではたし算やひき算のまとめとして、文章題に挑戦しました。3組ではペアになって0~9のカードを使った「たし算ゲーム」をしました。

2021年12月16日(木)
6年 外国語科

今日の外国語科は、クリスマスカードづくりでした。Dear 〇〇 Merry  Cristmas!・・・」とカードに書き、色紙で装飾しました。 

2021年12月16日(木)
5年 社会科&国語科

1組の社会科では「メディアの発達と交流の手段の変化」について学習しました。スマートフォンとタブレットの普及が急速に広まっていることをグラフから読み取りました。
4組の国語科では「ビブリオバトル」をしていました。自分のお気に入りの本を、友だちにわかりやすく説明していました。

2021年12月15日(水)
第3回学校運営協議会

子どもや学校が抱える課題の解決や、学校運営に必要な支援に関する協議を行う場として「学校運営協議会」を設けています。今日はその3回目として地域の方8名の委員さんにお越しいただき、子どもや保護者のアンケート結果、教職員の自己評価を紹介しながらご意見を頂戴しました。
今後は委員さんからの評価をいただいた上で、2月に行う第4回目の話し合いで、今年度の学校運営を総括し、来年度の方向性を話し合う予定です。

2021年12月15日(水)
3年 国際理解教育

前回はカナダの方からお話を聞かせてもらいましたが、今日はブラジルの方にお越しいただき、ブラジルの自然や文化などについて教えていただきました。子どもたちは日本との違いを学びました。

2021年12月15日(水)
学びの基礎チャレンジ 5年

昨日に引き続き今日は、5年生が算数科と国語科の「学びの基礎チャレンジ」のテストに取り組みました。結果をもとに課題を見つけて、今後の指導に生かしたいと考えています。

2021年12月15日(水)
読書100冊達成の表彰 1,2年

過日行った子どもアンケートで「読書が好き」と回答した子どもの割合が80%を切りました。本校では読書の楽しさに触れ親しむ児童を増やしたい思いから、今年度は読書通帳の取組を行っています。読書通帳に100冊を記録できた子どもには校長が教室で賞状を渡しています。

2021年12月14日(火)
ルンルンさんによる環境整備

花ボランティアのルンルンさんが、育ててくださっていたサルビアの種取や玄関先の枝木の伐採などをしてくださいました。いつもありがとうございます。

2021年12月14日(火)
学びの基礎チャレンジ 4・6年

4年生と6年生は、県の教育委員会が全県小学生4年~6年対象に実施する算数科と国語科のテストに取り組みました。
今年は問題用紙が紙からタブレットに代わりました。指で画面を動かしながら問題を読み、答えは解答用紙に書きました。明日は5年生が挑戦します。頑張ろう!

2021年12月14日(火)
3年 ダンス教室

3年生は、滋賀レイクスターズのチアリーズの方々を講師に招き、ダンスを楽しみました。子どもたちはお手本にあわせて軽快な動きを見せていました。

2021年12月13日(月)
6年 国語科

6年生は国語科で狂言「柿山伏」を学んでいます。演者2人による独特の言い回しに触れながら、昔の人のものの見方や感じ方について学びます。

2021年12月13日(月)
4年 社会科

2組は草津川下を通るマンポ(トンネル)づくりの歴史や造り方を学びました。
4組は旧草津川の歴史と新草津川建設までの歩みについて学びました。

2021年12月13日(月)
5年 体育科

3組と4組の体育科は走り高跳びの学習でした。3組は2人の子どもがゴムを持って、4組はバーをポールにかけて跳びました。体育館を使う2学期の体育も残りわずかとなりました。

2021年12月10日(金)
3年 書写

3組では、画仙紙に「友だち」や「ふじ山」などを書きました。年末ですが、「書初め」の学習をがんばりました。

2021年12月10日(金)
1年 国語科

1年の国語科では「ものの名まえ」という学習をしています。1組では、カードに果物や魚の名前を書いて、お店屋さんごっこをする準備をしていました。

2021年12月10日(金)
2年とたんぽぽの交換授業

2年生の担任は理科室で、粘土を使ったマグネットづくりをたんぽぽ学級の児童に指導しました。
たんぽぽ学級の担任3人は、2年生の子どもたちにたんぽぽ学級の取組を紹介しました。

2021年12月10日(金)
6年 外国語科&家庭科

2組の外国語科はオンライン英会話でした。フィリピンの方に日本の食べ物の紹介をしました。英単語ではなく英文をしっかりと話せていました。
4組の家庭科は調子実習でした。6人が交代で家庭科室に来て、焼きそばをつくりました。

2021年12月9日(木)
1年 体育科

2組はグラウンドでなわとびに取り組みました。3組は体育館でドッチボールを楽しみました。

2021年12月9日(木)
3,4,5年 算数科

3年1組では、コンパスを使って2つの三角形を描き、角の大きさの違いを調べました。
4年3組では、正方形や長方形の面積を公式を使って求めました。
5年4組では、円周率を使って円周を求めました。どの学年の算数も、いま図形の学習をしています。

2021年12月9日(木)
じんけんの日

今日は月に一度の「じんけんの日」です。
全校が朝の学びの時間に絵本「二番目の悪者」を視聴して、「自分で見て・考えて・行動することの大切さ」について学びました。

2021年12月8日(水)
5年 外国語科&理科

1組の外国語科では、フィリピンとオンラインでつなぎ、フィリピンの方からの話を聞いたり質問に答えたりしました。
2組の理科は、ふりこのきまりの学習でした。ふりこの重さを変えると一往復する時間が変わるかを調べました。

2021年12月8日(水)
2年 大根ほり

老上ふれあい農業合校の皆さんのご指導により、2年生の子どもたちが畑に植えた大根を掘り起こすと、土の中から丸々太った大根が現れました。子どもたちは収穫した大根を大切に持って帰りました。農業合校の皆様、ありがとうございました。

2021年12月8日(水)
地域の皆さんとともに行う「あいさつプロジェクト」

毎月8日は、地域の皆さんがまちづくりセンター付近の交差点に立ち、子どもの安全を見守りながら「あいさつ運動」をしてくださっています。
今日はそこに、老上っ子委員会の児童が参画し、一緒になって気持ちのよいあいさつをしました。

2021年12月7日(火)
1年 算数科&生活科

2組の算数科では、「いろいろなかたち」について学習をしています。はこの形の特徴を自分なりの表現で説明する学習でした。
3組の生活科では、「ひろがれえがお」の学習をしています。土日にお手伝いをしておうちの方に喜んでもらったことを絵日記にまとめました。

2021年12月7日(火)
2年 国語科

4組では、原稿用紙に健康作文を書きました。作文の書き方の指導を受けたあと、寒さにまけず頑張っていることや日頃の健康管理で大切にしていることなどを書きました。

2021年12月7日(火)
3年 算数科

2組と4組では、タブレットを使って二等辺三角形や正三角形をすきまなくしきつめて形づくりをしました。

2021年12月7日(火)
6年 家庭科

3組は調理実習として焼きそばづくりを行いました。野菜を切り、麺と一緒に炒めて、ソースをかけるとおいしそうな焼きそばができあがりました。調理する人数と調理内容を絞っての実習を行いました。

2021年12月6日(月)
たんぽぽのえんぴつやさん 

今日からたんぽぽ学級のえんぴつやさんが始まりました。今日は、1年生と担任が窓口に来て、たんぽぽの子どもたちから鉛筆を受け取りました。

2021年12月6日(月)
5年 なわとび大会

先週から始まった「なわとび大会」ですが、今日は5年生が連続8の字跳びに挑戦しました。テンポよく跳ぶ姿に練習の成果が表れていました。明日は6年生の大会です。がんばろう。

2021年12月6日(月)
4年 理科

1組の理科では、「ものの温度と体積」の学習が始まります。理科室でガスボンベをはじめ様々な器具を使うことになるので、その事前指導を教室で行いました。

2021年12月6日(月)
5年 算数科

1組では、帯グラフと円グラフの学習もいよいよまとめとなりました。子どもたちはプリントで学んだことのおさらいをしました。

2021年12月3日(金)
たんぽぽ学級合同学習

金曜日の3校時はたんぽぽ学級の3クラスの児童が一緒に学習をしています。今日は掲示板に貼るクリスマスの飾りづくりをしました。タブレットでつくり方を調べたり、教え合ったりして作品をつくりました。

2021年12月3日(金)
2年 算数科

1組の算数科では「長さ」の学習をしています。1mものさしを使って傘立てや長机などの、身近なものの長さを調べました。

2021年12月3日(金)
5年 外国語科

5年生の外国語科では、お客さんと店員さんの役割を担当し、店員さんがお客さんの注文をていねいに聞いて、値段を伝える学習をしました。

2021年12月3日(金)
6年 社会科

1,2,3組の社会科では明治政府が発令した解放令が、当時の人々にどのような影響を与えたか(どのような思いで受け止められたかについて学習しました。差別されてきた人々にとっては、決して平等な世の中になっていなかったことに気づき、本当の平等とは何かを考えました。

2021年12月2日(木)
4年 社会科

3組の社会科では、草津市が行っているゴミの処理と利用について学んだ後、自分にできそうなごみをへらす工夫について考えました。

2021年12月2日(木)
3年 図画工作科

1組の図画工作科では、自分の写真を切り取り、お気に入りの場所においてタブレットで写真を撮っていました。「小さな自分」のお気に入りという造形遊びの学習でした。

2021年12月2日(木)
日本記録保持者(ロンドンオリンピック出場選手)を迎えて

5,6年の児童が体育館に集まり、滋賀レイクスターズ所属の我孫子智美さんから「目標に向かって取り組み続けることの大切さについて」お話を聞きました。
我孫子さんは、棒高跳びの選手として活躍され、日本記録(4m40cm)保持者です。「今できることを、今できる限りの全力で努力すること」や恩師から教えてもらった「壁は乗り越えられる人の前にしか現れない」などのメッセージを子どもたちに伝えてくださいました。
子どもの励みとなるお話をしてくださった我孫子さんにあらためてお礼申しあげます。

2021年12月2日(木)
今日のショート学活

今朝の朝学習のテーマは「こころの健康」でした。悩んでいることやイライラしている時の対処法、リフレーミング(見方や捉え方を変えること)、ちくちく言葉を使わず、ふわふわ言葉を使うことを各教室で指導しました。
今保健室前の掲示板には、リフレーミングカードが貼られていて、子どもたちはそのカードを使って自分の気持ちをどのように切りかえたらよいか学んでいます。

2021年12月1日(水)
1年 図画工作科

1組では、リースづくりをしました。育てたアサガオやサツマイモのつるを丸め、飾りを付けたリースはとてもかわいい作品に仕上がりました。

2021年12月1日(水)
3年 理科研究授業

3組の理科では、電気を通すもの通さないものを乾電池と豆球を使って調べました。金属が電気を通すことを理解した子どもの中には、実験用具以外の身近な金属も確かめようとする姿が見られました。何事も探求の心が大切ですね。

2021年12月1日(水)
2年 国語科

2組の国語科では、昔ばなしを聞いて楽しむ学習が始まりました。まず挿絵を見て子どもたちはお話を想像しました。そのあと、担任が「せかい一の話」を読みました。七五調の津軽弁で物語が進むお話の世界に、子どもたちはどんどん引き込まれていきました。

2021年11月30日(火)
川の下見守り会の皆様との懇談

子どもたちの登下校でお世話になっている「川の下見守り会」の皆様と校長が懇談させていただきました。信号のない横断歩道や交差点で、車を制止して子どもを安全に下校させていただいている様子をお聞きし、本当に頭の下がる思いになりました。おけがされることのないように十分お気をつけいただき、今後とも子どもの見守りをよろしくお願いします。

2021年11月30日(火)
5年 キリンビール工場とのオンライン学習

5年生は社会科の学習として、キリンビール多賀工場とオンラインでつなぎ、工場の様子やビールの生産方法、人と環境に対する会社の取組などを学びました。また、実際にビールの原材料となるホップや麦芽の触ったり匂いだりする体験もしました。

2021年11月30日(火)
4年 算数科研究授業

4組の算数科では、1/100の位まである小数のたし算のしかたについて考えました。0.01をもとにしてそれぞれ何個あるかで考えたり、位ごとに分けて計算したりすることが大切であることに気づきました。

2021年11月30日(火)
5年 家庭科「調理実習」

4組の家庭科では、「みそ汁」をつくりました。衛生管理や感染対策をとりながら、教室をリモートでつないでの実習でした。出来栄えに満足できたかな?家でも作ってください。

2021年11月30日(火)
「ぽけっと」さんによる読み聞かせ 1年&3年

今朝は7名の方が読み聞かせに来てくださいました。1年生と3年生は絵本や紙芝居を楽しんでいました。ありがとうございました。

2021年11月30日(火)
老上っ子委員会児童による あいさつプロジェクト

11月から始まった「あいさつプロジェクト」により、「おはようございます」のあいさつの声や会釈をする児童が増えました。今朝は寒い中でも、委員会児童6名が校門に立ち、登校してきた児童に気持ちのよいあいさつをしてくれました。

2021年11月29日(月)
4年 音楽科

3組の音楽科では、この季節らしい「もみじ」の曲を歌いました。先に歌う人のあとを追いかけながら歌い、歌を重ねる楽しさを味わえるいい歌です。思わず私も追っかけになって歌っていました。

2021年11月29日(月)
1年 国語科

3組の国語科では外国の昔話を読む学習が始まりました。題名は「おかゆのおなべ」です。「なべさん、なべさん。にて おくれ。」とおなべに話しかけると、中からおかゆが出てきますが、「なべさん、なべさん とめて くれ。」と言わないとたいへんなことに・・・。グリム童話の一つです。

2021年11月29日(月)
なわとび大会 2年生

今日から、なわとび委員会主催の「なわとび大会」が始まりました。最初は2年生が長休みと昼休みに分かれて体育館で行いました。5,6年の児童がなわを回したりとべた数をかぞえたりしました。2年生は、まだまだ連続8の字跳びが難しかったようです。これkらも仲間と練習を頑張りましょう!

2021年11月29日(月)
3年 理科

2組の理科では「電気で明かりをつけよう」の学習が始まりました。今日は豆電球と乾電池をどのようにつないだら明かりがつくかを実験で確かめしました。

2021年11月29日(月)
6年 社会科

4組の社会科では、「渋染一揆」の学習をしました。江戸後期、百姓に出された倹約令とは別に差別をされた人々に、さらに不合理な「別段御触書」が出されました。授業では、御触書の撤廃を訴え嘆願書を提出した人々の思いや行動に共感する子どもたちの発言が見られました。

2021年11月26日(金)
老上学区教育振興会役員会

夕方、老上学区教育振興会役員会があり、会長さんと役員さんご出席のもと、老上こども園、老上小学校、老上中学校の副園長や教頭が集まり、今年度の活動状況の中間報告を行いました。
老上学区教育振興会様からは、本校をはじめとする3校園に会費を納入いただき、子どもの活動に関する経費、事業や研修の補助費として活用させていただいています。
子どもの自主的な活動を支援していただく大切なお金として、今後も有効に活用させていただきます。ありがとうございます。

2021年11月26日(金)
4年 プログラミング学習

草津市立教育研究所の先生にペッパーを使ったプログラミングについて教えてもらいました。
4組の児童は、社会科の「伝統工業」の学習とつなげて、日本各地の伝統工芸品について紹介するプログラミングを作成しました。

2021年11月26日(金)
3年とたんぽぽ学級の交換授業

3年生は、たんぽぽ学級の子どもたちが日頃どんな学習をしているかなどについてたんぽぽ学級の担任から話を聞きました。
たんぽぽ学級の子どもたちは、3年生担任からプラパン作りの指導を受けました。

2021年11月26日(金)
5年 保健の学習

1組では、感情面・社会性・思考力の観点から、心がどのように発達したかを考えました。
4組では、不安や悩みがあった時、だれに相談してどのように対処したらよいかについて考えました。

2021年11月26日(金)
1年 生活科

1組と2組では、「一日の生活をふりかえろう」の学習をしました。朝起きて夜寝るまでの生活の中で今できていることや、これからどんなことができるかを考えました。学校や家庭で笑顔が増える生活にしたいですね。

2021年11月25日(木)
なかよし集会⑤

今日でいったん人権週間は終了しますが、老上小学校では引き続き人権を大切にすることを強く意識して学校生活や家庭生活を過ごしていきたいと考えています。

2021年11月25日(木)
なかよし集会④

教室の子どもたちも放送をしっかりと聞きました。また、人権委員会が作成した劇を見ながら、自分だったらどのように感じるかについて指サインで答えていました。

2021年11月25日(木)
なかよし集会③

校長は集会のはじめにあたって、一言や一人の大切さを話しました。教頭は集会の終わりにあたって取り組みを振り返り、すてきな集会ができたことを伝えました。

2021年11月25日(木)
なかよし集会②

全校が一堂に会することができないので、会議室や放送室から各教室に向けて画像や声を届けました。進行は人権委員会の児童が担当し、各学年の代表児童が人権作文を読みました。

2021年11月25日(木)
なかよし集会①

今日の3校時に全校で「なかよし集会」を行いました。人権擁護委員さんにご来校いただき、人権の花(サルビアの花)を大切に育てたことに対して、表彰していただきました。

2021年11月24日(水)
6年 算数科研究授業

3組では、算数科「拡大図と縮図」の研究授業を行いました。「同じ形のまま、大きさが変わった図形には、どんなきまりがあるのか」を課題として、『拡大図は大きさが変わっても角度が変わらないことや対応する辺の長さの比がすべて等しくなる』ことに気づきました。

2021年11月24日(水)
1年 ひらがなをカタカナへ

3組では、ひらがなで書かれた伸ばす言葉や詰まる言葉、にごる言葉を、正しくカタカナで書く学習をしました。早くできた児童はタブレットでも学習しました。

2021年11月24日(水)
寒さに負けず 3年・5年の体育

5年4組では、ハードル走の学習をしました。ハードル間をリズムよく跳べるコースを見つけて繰り返し練習しました。
3年3組では、大縄跳びに取り組んでいました。
近々にある「縄跳び大会」に向けて、休み時間も大縄跳びを楽しんでいるクラスを最近たくさん見かけます。

2021年11月22日(月)
2年 生活科「路線バス乗車体験」

近江鉄道さんのご協力を得て、2年生が公共交通機関(路線バス)の使い方について学習しました。整理券と運賃の関係、車内でのマナー、路線バスの役目などを職員さんに教えていただきました。ありがとうございました。

2021年11月22日(月)
This is OIKAMI streetの様子

職員室横には、「This is ОIKAMI street」があります。子どもたちの図画工作科の作品とともに、老上っ子学びプリントの取組や委員会活動の様子が書かれたプリント、5-1のThis is ОIKAMIの実践に並んで、人権作品もたくさん展示しています。保護者の皆様や地域の皆様も来校された時はぜひご覧ください。2学期中は掲示したいと思っています。

2021年11月22日(月)
なかよし集会にむけて

25日までが、老上小学校の人権週間となっています。今日の昼休み、最終日に行う「なかよし集会」で人権作文を読む代表児童と、集会を進行する人権委員会の児童がリハーサルをしていました。自分も相手も大切にできる集会にしましょう!

2021年11月22日(月)
老上っ子委員会による「あいさつプロジェクト」始動

今日から、老上っ子委員会とペッパーくんが玄関のところであいさつ運動を始めました。登校してきた児童に、「おはようございます」との文字を示してあいさつをする児童、そしてその横にはペッパーくんも並んで「おはよう」と声をかけてくれました。委員会では動画も作成して、各教室で視聴します。あいさつを通して心が通う老上小学校になってほしいです。

2021年11月19日(金)
6年 社会科(人権学習)

2組と3組では、江戸時代にどのようにして医学が発展したのかについて学びました。差別されていた人が、腑分け(解剖)を行ったことで、日本の医学が大きく発展したことや、人を差別することの間違いや差別の無意味さについて学びました。

2021年11月19日(金)
5年 道徳科

2組と4組では、根も葉もない(真実でない)メールが独り歩きして学級に広まり、1人の児童が悲しい思いをしている教材を取り扱った授業をしました。情報モラルも含めた人とのかかわりについて学びました。

2021年11月19日(金)
昨日、まちづくりセンターで

昨夕、本校職員4名とまちづくり協議会役員さんら4名とが、地域協働合校の現在の状況と今後のあり方について意見交換をしました。学校を支援していただく側面と、子どもたちが地域に働きかけられることを考えました。
会議をしたまちづくりセンターには、3年生の子どもたちが地域について学んだことをまとめた作品が展示してあります。ぜひ見てやってください。

2021年11月18日(木)
3年 社会科

3年生はパナソニック工場の見学を終えたあとの学習をしています。
3組では、そのパナソニック草津工場が建てられている場所と輸送の関係について考えました。2組では、学習のまとめとして新聞づくりをしていました。

2021年11月18日(木)
2年 算数科

4組では、かけ算のたしかめのプリントをしました。九九が唱えられるだけではなく、文章題からかけ算の式を考えたり、積が同じになる九九を見つけたりしました。困っている子どものそばでは、仲間が見守ったりアドバイスしたりできていました。

2021年11月18日(木)
朝の学びの時間

今日は「レジリエンスを育む」ことをめあてにしました。失敗しても大丈夫、元気・しなやか・へこたれない気持ちを身につけるためにどうしたらよいかを一人ひとりが考えました。

2021年11月17日(水)
草津市プログラミングコンテストに向けた収録

本校の代表となった6年生2人のプログラミングの発表を、草津市教育委員会の担当の方が来られて撮影されました。6年の2人は校内の発表の時より、内容を改善してわかりやすい発表ができました。市の審査結果は来月になるようです。
良い発表でしたよ。よくがんばりました。

2021年11月17日(水)
1年 国語科

1組の国語科は、カタカナの文字を正しく書くテストでした。ひらがなに続いてカタカナもしっかり習得できているかな?

2021年11月17日(水)
5年算数科 研究授業

2校時と3校時、1組と4組で算数科の研究授業をしました。取り扱った問題は、800円の2割引きが何円になるかでした。同じ問題でも切り込み方や学習の展開が少し違っていました。今日の放課後、授業について研究討議します。

2021年11月17日(水)
秋深し・・・

校庭のイチョウやもみじが色づき、美しい色を共演していました。日が差している時はポカポカした陽気ですが、いよいよ秋も深まってきたようです。

2021年11月16日(火)
教育実習生も頑張っています。4年1組

本校の卒業生(現在大学4回生)が、11月8日から11月19日までの2週間、本校で教育実習を行っています。今日は担任に代わって体育科の授業を指導しました。4年1組の子どもたちは、実習の先生の話を聞いて、ソフトバレーボールを楽しみました。

2021年11月16日(火)
ルンルンさんによる環境整備

子どもたちの活動とは別にルンルンさんの皆さんは、落ち葉を集めたり、チュウリップの球根をプランタに植えたりしてくださいました。いつもありがとうございます。

2021年11月16日(火)
4年 算数科研究授業

2組では、算数科の研究授業を行いました。今日は0.1より小さな小数を理解する学習でした。子どもたちは1を10等分した時の0.1を手がかりに、その0.1の10等分である0.01を見つけました。

2021年11月16日(火)
6年生による落ち葉集め

花植えと種取りをしている傍らでは、6年生の有志児童が落ち葉を集めてくれました。貴重な休み時間をボランティア活動に使った子どもたちを褒めたいです。すばらしい!

2021年11月16日(火)
5,6年人権委員会とルンルンさんで

人権の花「サルビア」も、花が咲き終わり、種ができる時期となりました。人権委員会の子どもたちはルンルンさんと一緒に種取りをしました。来年、また満開の花が咲くことを願って、種の引き継ぎをよろしくお願いします。

2021年11月16日(火)
6年生とルンルンさんで①

6年生の有志児童と花ボランティア「るんるん」さんが一緒に、花壇に花の苗を植えました。真ん中に白い葉ボタンが、その周囲を赤いパンジーが取り巻き、老上の「O」の文字をつくりました。またその脇には、黄色のパンジーで「O」と「K」の文字をかたどり完成しました。
植えてくれた子どもたちは、できあがった花壇を満足げに眺めていました。

2021年11月15日(月)
6年 理科

2組は「水溶液の性質」について学習しました。炭酸水に解けている物質が二酸化炭素かどうかを石灰水で確かめました。

2021年11月15日(月)
5年 外国語科

5年生の外国語科の学習にALTの先生が来校されました。食べ物のカードを机の上に並べ、先生がその食べ物の単語を言ったと同時にカードを素早くとる活動をしていました。

2021年11月15日(月)
3年 国際理解教育

3年生は、滋賀県庁国際課の協力を得て、カナダの文化について話を聞きました。「みんなちがってみんないい」の学習の取り組みの一環として、国による文化の違いを理解する時間となりました。

2021年11月15日(月)
家庭学習チャレンジ週間スタート

今日から21日までは「家庭学習チャレンジ週間」となります。朝の学びの時間に、チャレンジ週間の進め方の動画を見て、各担任からの話を聞いたあと、子どもたちは一週間の学習内容の計画をプリントに書きました。みんな頑張ろう。

2021年11月12日(金)
6年 総合的な学習&社会科

1組の総合的な学習では、平和学習のまとめとして自分が調べたことや考えたことについて模造紙にまとめていました。
3組の社会科では、江戸時代の百姓のくらしについて学びました。

2021年11月12日(金)
3年 研究授業

2組では、1mを等分した長さの表し方について考えました。単なる分割分数である1/2と量分数としての1/2mの違いに気づかせる学習でした。
たくさんの教員が授業を参観して、授業の進め方について研究を深めました。

2021年11月12日(金)
4年担任とたんぽぽ学級担任との交換授業②

たんぽぽ学級の子どもたちは体育館に集まり、4年担任と一緒にペットボトルボウリングや風船バレーをしました。教師も子どもたちも、互いを理解する学習となりました。

2021年11月12日(金)
4年担任とたんぽぽ学級担任の交換授業

4年生の児童は3つのクラスに分かれて、たんぽぽ学級の担任からたんぽぽの子どもたちが学習していることや、人によって見方や感じ方が違うことなどについて学びました。

2021年11月11日(木)
3校時のグラウンドでは・・・1,2,3年の学習

1年2組は体育科の学習でなわとびをしていました。
2年3組も体育科の学習で、立ち幅跳びをしていました。
3年4組は理科の学習でした。日光を鏡に当てて、はね返した日光の進み方を調べました。

2021年11月11日(木)
5年 日産自動車とのオンライン学習

5年生は日産自動車の神奈川工場と本校をオンラインで結び、自動車づくりの工程について学びました。
自動車の組み立ての様子を映像で見た後は、子どもたちの質問に対して相手先の担当の方が答えてくださいました。

2021年11月11日(木)
2つの研究授業

4年3組では、算数科の研究授業を行いました。「折れ線グラフと表」の授業公開に県内の教員も数名参加しました。
2年2組では、国語科の研究授業を行いました。デジタル教科書を使って「馬のおもちゃの作り方」の話から、大切な文や言葉を見つけました。草津市教育委員会も参観に来られました。

2021年11月11日(木)
人権週間スタート

老上小学校では、今日から25日までを人権週間と位置づけ、互いの人権を認め大切にしあう取組を進めます。朝の放送では校長が「目には見えない痛みがわかる人に」と題して話をしました。
期間中は、各学年で人権に関する重点教材を学習します。また友だちのよいところを「ナイスカード」に書いたり、人権に関する作文を書いたりします。
最終日の25日は、オンラインでなかよし集会を行い、2週間にわたる人権週間をふりかえる予定です。

2021年11月10日(水)
教育相談週間が始まっています。

昼休みの時間、たくさんの学級で担任と児童一人ずつが懇談をしました。子どもの困り感や悩みを聞き取り、一緒に解決の方策を考える時間にしていきます。

2021年11月10日(水)
収穫の秋 4年

4年生の子どもたちは夏前からヘチマを育てていました。そのヘチマもすっかりと実がしぼみ(枯れ)、3組の子どもたちは、そこからたねを収穫していました。来年の4年生に引き継がれるのかな?

2021年11月10日(水)
収穫の秋 2年

2組の子どもたちは、ベランダで育てた大根を収穫しました。大きい大根は長さ30cmぐらいまで成長していました。お家でおいしく調理して食べましょう。

2021年11月9日(火)
6年 修学旅行⑤

修学旅行2日目は、ナガシマスパーランドに出かけました。乗り物に乗ったり、ミールクーポンで食事をとったり、お土産を買ったりして過ごしました。
天気予報では、雨が降ると言われていましたが、見事に天気が回復して楽しめました。持っている子どもたちです。
バス酔いをした児童はいましたが、2日間参加者全員けがなく元気に過ごてなによりでした。

2021年11月9日(火)
6年 修学旅行④

活動を終えた子どもたちは、宿泊先のホテルに到着しました。とても大きく立派なホテルの大広間で夕食をいただきました。
宿泊部屋は2人から4人でした。リッチな気分で眠りにつきました。

2021年11月9日(火)
6年 修学旅行③

黒壁スクエアでお土産を買った後は、サンドプラスト体験をしました。思い思いの形に切り取った紙をグラスに貼ったり巻いたりしました。
そのあとはお店の方に砂を吹き付けてもらって完成です。作品の出来上がりが楽しみですね。

2021年11月9日(火)
6年 修学旅行②

彦根城見学の後は、四番町スクエアにあるお店で、おいしいハンバーグをいただきました。
食後は、長浜の黒壁スクエアに行きました。

2021年11月9日(火)
6年 修学旅行①

8日と9日、6年生は修学旅行に出かけました。
最初に訪れたのは彦根城でした。ガイドさんに彦根城の歴史やつくりについて詳しく教えていただき、たいへん勉強になりました。
ガイドさん、ありがとうございました。

2021年11月5日(金)
「This is OIKAMI.」streetの様子

職員室横の掲示板には、現在、青少年美術展に出展された図画工作科の平面作品を展示しています。その向かい側には、5-1がまとめたThis is ОIKAMIの作品を掲示しています。
この通りを、今後もThis is ОIKAMI streetと名付けて、子どもたちや教員の“これぞ老上”と言える取組を発信していきます。ご来校の際はぜひご覧ください。

2021年11月5日(金)
5年 外国語科&図画工作科

3組の外国語科はテストでした。ヒアリングや筆記など、なかなか難しい問題を解いていました。
1組の図画工作科では、糸のこで切った板をホットボンドで貼り合わせて作品づくりをしました。

2021年11月5日(金)
3年 校外学習②

パナソニックの見学の後は、琵琶湖博物館へ移動しました。昼食時に雨が降り出し、屋根の下でお弁当を食べました。その後は河川や湖に棲む魚や琵琶湖の歴史について学習しました。

2021年11月5日(金)
3年 校外学習①

3年生は午前中パナソニックに出かけて、冷蔵庫の組み立てラインを見学しました。事前にオンラインで学習していたこともあり、関心を持って見学できました。

2021年11月4日(木)
6年 総合的な学習

6年生は、平和について考える学習を進めています。3組と4組では、自分が知りたい・考えたいテーマを決めて、調べ学習を進めていました。

2021年11月4日(木)
1年 道徳科

1組と2組の道徳科では、「みんなもしているから少しぐらいはいいかな」と思う気持ちに流されず、やっぱりよくないことはよくないと言える心情や態度を育てることをねらいとして学習を進めました。

2021年11月4日(木)
代表委員会 子どもたちの力でThis is OIKAMIを!

各委員会委員長や3,4年生以上の代表委員が集まり、学校全体として進めていく取組の報告や、みんなで気をつけていきたい課題について話し合いました。自分たちが過ごしやすい学校にしようと頑張っている代表委員の姿は、「This is ОIKAMI.」そのものです。よろしくお願いします。

2021年11月2日(火)
校内プログラミングコンテスト

5年生の代表2人と6年生の代表2人によるペッパーを使ったプログラミングコンテストを行いました。審査の結果、今年は6年生の2人に学校代表として発表してもらいます。頑張りましょう!

2021年11月2日(火)
5年2組 国語科

5年生は国語科の学習で「よりよい学校生活のために」という単元を学習しました。どうすれば学校生活をもっとよくしていけるかを話し合い、2組の子どもたちは、1,2年生にスタンプラリーを楽しんでもらおうと話し合いました。校舎内を回ってスタンプを押してもらってたあと賞状をもらった1,2年生の子どもたちも、この企画をした5年2組の子どもも、互いにいきいきと活動していました。

2021年11月2日(火)
3年生の読み聞かせ 1年&2年の教室へ

「ぽけっと」さんにも負けない読み聞かせをめざして、3年生の子どもたちもがんばりました。1,2年生の子どもたちは、お姉ちゃん・お兄ちゃんのお話を喜んで聞いていました。

2021年11月2日(火)
ぽけっとさんの読み聞かせ 4年&6年

読み聞かせサークル「ぽけっと」さんが、4年生と6年生の各学級で読み聞かせをしてくださいました。
いつもありがとうございます。

2021年11月1日(月)
5年 体育科学習発表会②

最後の種目はリレーでした。各学級を4つに分け、そのタイムの合計時間で順位を決めました。
2日間にわたり、保護者の皆様にはたくさんご来校いただきました。ありがとうございました。

2021年11月1日(月)
5年 体育科学習発表会①

2日に分けて行った体育科学習発表会の最後は5年生でした。扇子を持ち、静かな入場で始まった演技は、まず一人技でした。そのあとは、さすが5年生といったまとまりのある集団演技でした。

2021年11月1日(月)
1年 体育科学習発表会②
ダンスの後は、低いハードルを跳び、コーンを回ってゴールへ突き進みました。よくがんばりました。
2021年11月1日(月)
1年 体育科学習発表会

3年生の次は、1年生の出番でした。手首に飾りを持ち、かわいいダンスを披露しました。短い練習時間でよく頑張りました。

2021年11月1日(月)
3年 体育科学習発表会②

団体演技は旗を使ってのダンスでした。4色の旗が振りおろされる時に、バサッと音が合わさってまとまりを感じました。

2021年11月1日(月)
3年 体育科学習発表会①

晴天のもと、今日は1,3,5年の体育科学習発表会を行いました。
まず9:00からは3年生の出番でした。代表の児童が開会のあいさつをしたあと、80m走を一生懸命に走り切りました。

2021年10月29日(金)
たんぽぽ学級 校外学習②

ロクハ公園では、体を動かし自然を満喫したあと、お弁当を食べました。帰りには阪急オアシスに立ち寄り買い物の学習をしました。天候にも恵まれ、よい校外学習となりました。

2021年10月29日(金)
たんぽぽ学級 校外学習①

たんぽぽ学級は電車とバスに乗ってロクハ公園へ出かけました。切符の買い方や公共交通機関の使い方などを学びました。

2021年10月29日(金)
2年 音楽科&生活科

1組の音楽科では鍵盤ハーモニカを使って「虫の声」を演奏しました。
2組の生活科では、おもちゃ作りをしました。音が出るコップやタケコプターを作って楽しんでいました。

2021年10月29日(金)
3年 朝の学び&算数科

3組の朝の学習は、「老上っ子学びプリント」でした。3年生はリサイクルについての話を読み、自分の考えを100字以内にまとめました。
1組の算数科では、長さの学習をしました。廊下や掲示板の長さを巻き尺で測りました。

2021年10月28日(木)
6年 社会科

2組と3組の社会科では、江戸時代の人々のくらしと身分について学習しました。差別されていた人々への政策に対して、「幕府は、どうして自分だったらいやだと思うことを人にさせるのか」と話していました。

2021年10月28日(木)
5年 家庭科

2組と3組の家庭科の学習に保護者の方のご協力を得ました。布にミシンをかける線をつけること、ミシンの下糸と上糸を絡ませる操作など詳しくご指導いただきました。ありがとうございました。

2021年10月27日(水)
体育科学習発表会 6年②

リレーでは力強い走りとスムーズなバトンタッチを披露しました。一人ひとりが全力で頑張りました。
保護者の皆様にもたくさん参加いただけた体育科学習発表会となりました。子どもたちの応援、ありがとうございました。

2021年10月27日(水)
体育科学習発表会 6年①

今日の締めは6年生の演技と競技でした。団体演技では1人でのバランス技を披露した後、軽快なダンスを見せてくれました。4色のパラソルもうまく操り、さすが6年という踊りでした。

2021年10月27日(水)
体育科学習発表会 2年②

ダンスの後は、2人組になって、みこしに見立てた台の上にボールをのせ運ぶリレーでした。台の前後には枠がないためボールが落ちてしまう場面が続発。レースはトップが二転三転する展開となりました。

2021年10月27日(水)
体育科学習発表会 2年①

4年生の後は、2年生の出番でした。手首にシュシュをつけ、かわいいダンスを見せてくれました。列ごとにまとまった動きが表現できました。

2021年10月27日(水)
体育科学習発表会 4年②

ダンスの後は学級対抗リレーをしました。声援は控えめに拍手で走っている仲間を励ましました。どのクラスもこれまでの記録を上回るタイムが出せたそうです。よかったですね。

2021年10月27日(水)
体育科学習発表会 4年①

晴天のもと、2,4,6年の体育科学習発表会を行いました。
トップは4年生でした。子どもたちはカラー軍手をつけてリズミカルなダンスを披露しました。笑顔もすてきでした。

2021年10月26日(火)
まちのお花屋さんからハロウィンのお花が届きました。

「みらいにたねをまこうプロジェクト」として、市内にある花屋さんからひまわり、ダリア、フォックスフェイスなど10種類のかわいい花を提供いただきました。玄関先がとても華やかになりました。ありがとうございました。

2021年10月26日(火)
1年 パナソニックとのオンライン学習

1年生は、帰帆島に出かけた時にどんぐりを拾いました。そのどんぐりのひみつ(形や種類、どんぐりの中の様子やドングリを食べる生きものなど)について、パナソニックの方がオンラインでご指導くださいました。

2021年10月26日(火)
5年 家庭科

5年生はミシンを使ってランチョンマットを製作しています。今日は1組と4組の子どもたちが、保護者や地域の方にミシンの使い方をご指導いただきました。

2021年10月26日(火)
2年 校外学習②

子どもたちが一番楽しみにしていたのは「イルカショー」でした。3頭のイルカが華麗なジャンプや回転技を見せるたびに子どもたちは拍手を送りました。小学校で初めてのバスでの校外学習を思いっきり楽しめた一日となりました。

2021年10月26日(火)
2年 校外学習①

2年生は京都水族館に校外学習に出かけました。水族館の中にいる魚たちをしっかりと観察し、気づいたことをしおりに書き込みました。他のお客さんに迷惑をかけないグループ行動もしっかりできました。

2021年10月25日(月)
4年 総合的な学習

4年生は2学期の総合的な学習:はぐくみで、「みんなにやさしいまち」について学習します。3組はバリアフリーやユニバーサルデザインについて学びました。2組は学校内にあるみんなにやさしい設備を発表し合いました。

2021年10月25日(月)
6年 書写&算数科

2組の書写では、自分の好きな歌の歌詞を細筆を使って半紙に書きました。
3組の算数科は、場合の数の学習でした。4チームの対戦の組み合わせを図や表などを使って考えました。

2021年10月25日(月)
3年 国語科&図画工作科

3年生は12月、1年生に絵本の読み聞かせをする計画を立てています。3組ではグループでその相談をしていました。
4組は、いろいろな形をした木材を、釘を打ってつなぎ、動物などをつくっていました。

2021年10月25日(月)
1年 音楽科

体育科学習発表会が中止となって、1組では予定してた3時間目の音楽科を1時間目に学習しました。タブレットの鍵盤で音を出した後、鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。

2021年10月25日(月)
今日の1,3,5年の体育科学習発表会は延期します。

本日予定していた1,3,5年の体育科学習発表会は、雨天のため11月1日(月)に延期します。
ご理解のほどよろしくお願いします。

2021年10月22日(金)
人権教育にかかる市教委訪問⑦ 6年

6年生は「手品師」という教材を使って、他者に対しだけでなく、自分に対して常に誠実に行動することの大切さについて考えました。

2021年10月22日(金)
人権教育にかかる市教委訪問⑥ 5年

5年生は、あってよいちがいとあってはいけないちがいに気づき、文化の多様性を認めたり、人権尊重の視点を持って考えたりすることの大切さを学びました。

2021年10月22日(金)
人権教育にかかる市教委訪問⑤ 4年

4年生は「いじり」がなぜいけないのか理由を出し合い、「いじる」という行為が、いじめや差別、偏見につながることを学びました。

2021年10月22日(金)
人権教育にかかる市教委訪問④3年

3年生は、仲間から公平に接してもらえない悲しさや苦しさを教材文から理解し、どんな時も公正・公平に接することの大切さについて考えを深めました。

2021年10月22日(金)
人権教育にかかる市教委訪問③2年

2年生は「わりこみ」という教材を読んで、どんな場合でもわりこむことはよくないことや、よいと思うことを行おうとすることの大切さについて考えました。

2021年10月22日(金)
人権教育にかかる市教委訪問②1年

1年は、お互いが気持ち良くなる挨拶の仕方を考えることで、居心地の良い学級や学校をつくっていこうとする心情や態度を育てることをねらいとしました。

2021年10月22日(金)
人権教育にかかる市教委訪問①たんぽぽ学級

みんなが安全に過ごしたり楽しんで活動したりするにはどうしたらよいか、約束を守ろうとしたり他者の気もちを考えたりする大切さについて学びました。

2021年10月21日(木)
6年 家庭科&算数科

3組の家庭科では、ナップサックづくりが始まりました。布の裏面に縫いしろを書き入れました。
4組の算数科では「比」の学習が始まりました。ドレッシングをつくるときの酢とサラダ油の割合を比で表しました。

2021年10月21日(木)
4年 プログラミング学習

4年生の3クラスでペッパーを使ったプログラミングの学習をしました。ペッパーに話させたい言葉を、指示書となるブロックに書き込み組み合わせると、ペッパーがその言葉を話しました。

2021年10月21日(木)
3年・5年 歯科指導

歯科衛生士さん4名の方の来校いただき、各教室で歯科指導をしていただきました。
3年生は「虫歯はどうしてできるの?」をテーマに正しいブラッシングのしかたも教えてもらいました。
5年生は「歯周病から歯を守る」をテーマに健康な歯茎と歯肉炎になった歯茎の写真を見ながら歯と歯茎のけんこうについて考えました。

2021年10月21日(木)
1年 国語科

1組と2組の国語科では「しらせたいな 見せたいな」の学習として、虫探しをして見つけた昆虫を紹介する文章を短冊や原稿用紙に書いていました。

2021年10月20日(水)
4年 校外学習②

大津市科学館では、体験型の展示物を触って科学の不思議を感じたり、プラネタリウムで星や月の動きを学んだりしました。

2021年10月20日(水)
4年 校外学習①

4年生は1,2組と3,4組に分かれて、草津市立クリーンセンターと大津市科学館に出かけました。
クリーンセンターでは、ごみの処理について話を聞いたり、ごみの処理の様子を見学したりしました。

2021年10月20日(水)
下校時の安全を見守るために

民生委員児童委員の皆さんとスクールガードの皆さんが、横断歩道や交通量の多い交差点に立ち、子どもを事故や事件から守ってくださっていました。ありがとうございました。

2021年10月20日(水)
1年&2年 体育科学習発表会に向けて

今週は肌寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい団体演技の練習に取り組んでいます。体育科学習発表会もいよいよ来週が本番。1年生と2年生の演技も完成に近づいてきました。

2021年10月20日(水)
5-1が取り組む「This is OIKAMI.」 

5-1では、老上小の歴史や特長を調べたり、課題やこれから取り組みたいことなどを考え、画用紙にまとめました。できあがった作品は掲示して、全校に紹介する予定です。

2021年10月19日(火)
2年 算数科

2年の算数科では九九の学習をしています。3組も4組もおはじきを使いながら、九九の考え方を学びました。

2021年10月19日(火)
4年 図画工作科&社会科

3組の図画工作科では「秋を描こう」の学習でした。担任が用意した柿やカボチャを小さな紙に箸ペンでスケッチしました。
4組の社会科では、明日のクリーンセンターの見学に向けた事前学習でした。画像で見たことと実際に見学したことが同じかどうか明日確かめてきてください。

2021年10月19日(火)
インターンシップの学生さんも頑張ってくれます。

今日から毎週火曜日、計5回にわたって、立命館大学3回生の学生さんがインターンシップ(職業体験)で来校してくれます。3人は3-1、5-1、6-2を基点として、子どもたちの教育活動をサポートしてくれることになります。よろしくお願いします。

2021年10月19日(火)
ルンルンさんのご支援で

今日の午前中、ルンルンさんが来校くださり、校庭の植木の剪定や落ち葉拾い、草刈りなどをしてくださいました。職員だけでは手に負えない環境整備を行っていただき、本当にありがとうございます。

2021年10月18日(月)
2学期のクラブ活動 4,5,6年

2学期が始まってもうすぐ2か月経ちますが、やっとクラブ活動が再開できました。4,5,6年の子どもたちは14のクラブに分かれて、仲間と楽しい時間を過ごしました。
写真にうつっているのは、左から図工・イラストクラブ、科学クラブ、サッカークラブの様子です。

2021年10月18日(月)
5年 道徳科

3組の道徳科の学習は、「相手の失敗や間違いを受け入れるために大切なことは」を課題として学びを深めました。「広い心を持つ」が一つのキーワードとなりました。

2021年10月18日(月)
3年 パナソニックとのオンライン学習

3年生は11月5日、パナソニック草津工場へ校外学習に出かけます。今日はそのパナソニックと学校をオンラインでつなぎ、工場見学に向けた事前学習を行いました。工場の概要と冷蔵庫のつくり方などについて説明を受けプリントにまとめました。事前の知識と工場見学で何を確かめるかなど目的を持って校外学習の日が迎えられそうです。

2021年10月15日(金)
6年 平和学習(総合的な学習)

滋賀県平和祈念館から講師の先生にお越しいただき、滋賀県が戦争によってどんな被害を受けたか、戦争当時はどのような生活をしていたかなどについて話を聞きました。6年生の子どもたちは、平和の大切さについて、これから学びを深めていきます。

2021年10月15日(金)
5年 外国語科

今日はALTの先生が来校されました。3組と4組の子どもたちは、地図を使いながら「右へ曲がる」、「直進する」などの英語での指示を聞きながら、目的地への道順を指でなぞりました。

2021年10月15日(金)
3年 理科

3年の理科では、「かげのでき方と太陽」について学習しています。4組の子どもたちは遮光板で太陽の位置を確認し、太陽の方角とかげの関係を調べていました。

2021年10月15日(金)
2年 生活科

3組の生活科では、だいこんの成長を記録しました。葉も大きくなり、土の中には根(だいこんの実)が育ってきました。

2021年10月14日(木)
大津市長さんや教育長さんらが訪問されました。②

教師がTeamsから送った挿絵や資料を送信したものを各自のiPadで読み解く学習や、一人ひとりの考えをみんなで共有・交流する学習、プログラミングの学習などを参観いただきました。
大津市の皆さんは、本校の取組を興味深く参観され、今後の大津市のICT教育(効果的な端末の活用)に生かしていきたいと話されました。

2021年10月14日(木)
大津市長さんや教育長さんらが訪問されました①

本日の5校時、本校のiPad活用の実践を参観に、大津市長さんや大津市教育長さんはじめとする7名と、草津市からは教育長さんはじめとする4名の来校がありました。
校外学習に出かけた1年生を除く10学級で、iPadの普段使いの授業の様子を公開しました。

2021年10月14日(木)
1年 校外学習②

お弁当を食べた後は、アスレチックや滑り台などを友達と楽しみました。良い天気のもと、けがや体調不良の児童もなく無事楽しい一日を過ごせました。

2021年10月14日(木)
1年 校外学習①

1年生は徒歩で矢橋帰帆島へ出かけました。午前中はどんぐりや松ぼっくりなどを拾ったり、学校にはいない虫を見つけたりしました。

2021年10月13日(水)
学ぶ力向上学校訪問

4年4組の算数科の授業を、県や市の教育委員会の先生に参観いただき、放課後に研究会を行いました。また、本校の学力向上策についても説明し、お二人の先生からご助言をいただきました。

2021年10月13日(水)
コミュニティスクール老上第2回学校運営協議会開催

地域の代表の方と学校を共同経営し、地域課題の解決に向けた取り組みを考えることを目的に学校運営協議会を開催しました。
委員の皆様からは建設的な意見を提案していただき、有意義な会議の場となりました。次の一歩が踏み出せそうです。ありがとうございました。

2021年10月13日(水)
5年 学年体育

5年生は、25日に行う「体育科学習発表会」に向けて、団体演技の練習をしました。力技と扇子を使った華麗な舞の練習風景でした。

2021年10月13日(水)
2年 朝学習&算数科テスト

3組の算数科では、「三角形と四角形」のテストをしました。
4組の朝学習は、朝の学びプリントに取り組みました。

2021年10月13日(水)
1年 図画工作科&国語科

1組の図画工作科では、箱を組み合わせてつくった友達の作品を鑑賞し合っていました。
2組の国語科では、生活科で見つけた虫の紹介文を書く学習が始まりました。
3組の国語科では、「は」「を」「へ」の間違った使い方を見つけ正しい使い方に直していました。

2021年10月12日(火)
ぽけっとさんのお話と読書環境の整備

ぽけっとさんの読み聞かせが再開されました。今日は1年生と6年生の教室で7人の方が、お話をしてくださいました。
午後からは、学校図書館が落ち着いて読書できる場になるよう、ホワイトボードに飾りつけをしてくださいました。

2021年10月12日(火)
3年 音楽科&算数科

2組の音楽科では、リコーダーの演奏に取り組みました。
4組の算数科では、小数の表し方についてまとめたことを班ごとに発表しました。

2021年10月12日(火)
2年 算数科&国語科

2年生の算数科では、かけ算の学習が始まっています。1組では、おはじきを使いながらかけ算の意味を学びました。
国語科では「お手紙」の学習をしています。がまくんに届くかえるくんの手紙を待つ2人の心情を考えました。

2021年10月11日(月)
読書通帳100冊達成!

読書に親しむ子どもの育成を目指して、今年度「読書通帳」の取組を行っています。今日は3年1組2名とと4年3組1名の児童に100冊達成の賞状を渡しました。先週には2年1組の児童にも賞状を渡しているので、今日で4人が100冊達成です。次に賞状を渡しに行ける人は誰かな?

2021年10月11日(月)
6年 社会科

1組と4組では、「戦国の世の統一」の学習をしました。豊臣秀吉が全国統一を達成する背景には、検地や刀狩などを行って武士が世の中w支配する社会のしくみがあったことを学びました。その施策に対して、百姓らはどんな思いでいたかを考えました。

2021年10月11日(月)
1年 学年体育

1年生も学年全員がグラウンドに集まって体育科の学習をしました。よく流行った曲に合わせてかわいいダンスを踊っていました。

2021年10月11日(月)
4年 書写&学年体育

2組の書写では、担当教員がいろいろな岩の写真を見せて、「岩」の書き方をイメージさせました。
学年体育の時間は、全員リレーを行いました。体育科学習発表会でも披露する予定です。

2021年10月8日(金)
6年とたんぽぽ学級の交換学習

6年の子どもたちは、たんぽぽ学級の担任から、人によって感じ方や受け取り方が違うことについて学びました。
たんぽぽ学級の子どもたちは、6年の担任から円筒グライダーのつくり方を教えてもらって作成し、体育館で飛ばして楽しみました。

2021年10月8日(金)
2年&5年 算数科

2年1組では、かけ算のもととなる考え方について学びました。
5年2組では、廊下で個々の50歩の長さを図り、平均の学習に生かしました。

2021年10月8日(金)
1年 算数科

1組は広さしらべの学習でした。ペアでじゃんけんをして、勝った方がマス目を塗りつぶして広さを競い合いました。
3組は長さ比べの学習でした。黒板やノートのマス目を使って長さを調べました。

2021年10月7日(木)
英語の授業に係る授業研究会

今日の放課後は、「小学校英語パイオニア実践プロジェクト」に係る授業研究会を行いました。5年1組の外国語科の学習について、県と市の教育委員会指導主事に来校いただき、オンライン研究会を実施しました。

2021年10月7日(木)
3年 社会科&国語科

1組の社会科では、火事を防ぐためにどんなことができるかなについて考えました。
2組の国語科では、秋の言葉を使いながら、文や詩をつくりました。

2021年10月7日(木)
図書ボランティアさんの活動も再開しています。

長休みと昼休みには、図書ボランティアの方(保護者さん)が来校され、本の貸し出し本棚の整理をしてくださっています。ICTも必要な時代ですが、本のよさも忘れないようにしたいものです。

2021年10月7日(木)
じんけんの日

今日は月に一度のじんけんの日です。今日のじんけんの日では、絵本「ごめんなさい!だいじょうぶ!」を通して、友だちとの関わり方について考えました。

2021年10月6日(水)
PTA同和教育懇談会代替動画の視聴について

PTA同和教育懇談会の代替動画について、ホームページ上で公開しているところですが、視聴いただける期間が明日(7日)までとなっています。
まだご覧いただいていない保護者の方がいらっしゃいましたら、ご視聴くださいますようお願いします。

2021年10月6日(水)
5年 音楽科

2組は友達との間隔や声量に気をつけながら、歌をうたいました。
4組は、飛沫がとばないようにリーコーダーの下にキッチンペーパーをつけて、リコーダーの演奏をしました。

2021年10月6日(水)
6年 家庭科&体育科

1組の家庭科ではナップサックづくりが始まりました。今日はぬいしろにしるしをつけました。
3組と4組は、体育科学習発表会に向けた練習を始めました。今日は6種類の一人技を練習しました。

2021年10月6日(水)
2年 算数科&音楽科

2組の算数科では、長方形のまわりの長さと、たてやよこの長さの関係について学びました。
4組の音楽科では、久しぶりに鍵盤ハーモニカを使って「虫の声」の演奏をしました。

2021年10月5日(火)
体育科学習発表会に向けて 4年

4年3組と4組も、体育館でダンスの練習を始めました。伸ばす手と前に出したり引いたりする足の動きを確かめながら頑張っていました。

2021年10月5日(火)
1年 さつまいも掘り

1年生は、学校の近くの畑に出かけてさつまいもを掘り起こしました。一つの苗の根っこには、たわわに実ったさつまいもがたくさんできていて子どもたちは大喜びでした。
苗植から今日の収穫まで、「老上ふれあい農業合校」の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

2021年10月5日(火)
体育科学習発表会に向けて 2年・3年

今月25日と27日に運動会の代わりとなる「体育科学習発表会」を行いますが、いよいよその日に向けての練習が始まりました。体育館には2クラスずつの児童を入れて、交代で練習を行っています。

2021年10月5日(火)
植物や動物も元気です。

玄関前には地域の方が植え替えてくださったコスモスが咲いています。
校庭の西側には、キンモクセイの花がよい香りを漂わせています。暑い毎日ですが季節は秋なんですね。
校舎内の水槽には、5年生が育てたメダカが気持ちよく泳いでいました。

2021年10月4日(月)
委員会活動(5,6年)

2学期初めての委員会活動がありました。人権委員会では「なかよし集会」に向けた取り組みを、生活安全委員会では「校内の危険マップづくり」を、老上っ子委員会では「あいさつプロジェクト」を進めようとしています。
「This is ОIKAMI.」の第2ステージは、『老上小のたからものをみんなでつくろう!』です。5,6年の活躍に期待しています。

2021年10月4日(月)
1年 算数科

1年生の算数科では、長さの学習が始まりました。1組では長縄とマウスコードを伸ばしてどちらが長いかを確かめたり、ハンカチやプリントの縦と横の長さを比べたりしました。

2021年10月4日(月)
5年 家庭科

5年生ではミシンを使った裁縫の学習が始まりました。
3組では、ミシンのしくみや操作の仕方を動画を見ながら学びました。
4組では、実際にミシンに触れ、から縫いに挑戦しました。

2021年10月4日(月)
たんぽぽ学級も全員集合

たんぽぽの子どもたちは10月29日に校外学習に出かける予定です。行先や目的、電車の乗り方や買い物の仕方などを担任から詳しく聞きました。楽しみですね。

2021年10月4日(月)
6年 学年集会

6年生は体育館に集まり、修学旅行や体育学習発表会、シトラスリボンの取組など、これからの学年全体の活動について話を聞きました。10月以降も目標を持ってがんばろう!

2021年10月1日(金)
2年 生活科

2年生は屋上でダイコン栽培をしています。鉢に種を撒いて約2週間が経ち、芽が伸び、葉を広げるまでに育ってきたダイコンの様子を記録しました。

2021年10月1日(金)
6年 外国語科

6年生は、英単語をゲームをしながら復習しました。そのあとは、世界の子どもたちの夏休みの違いを画像を通して学びました。

2021年10月1日(金)
5年 図画工作科&総合的な学習

1組の図画工作科では、自分の名前をアートにして描きました。デザイナーもびっくりするほどの作品ができていました。2組の総合的な学習は、「未来を守ろうSDGs」の学習の2回目でした。企業が行っている取り組みをネットで調べました。

2021年10月1日(金)
4年 音楽科

2組、3組、4組の子どもたちは、鉄筋・木琴・タンバリン・カスタネット、電子オルガンに分かれて「ジッパ ディー ドゥー ター」という曲の合奏に取り組んでいます。
今後は、感染対策をしながら、リコーダーや鍵盤ハーモニカも使っていきます。

2021年9月30日(木)
今日で緊急事態宣言が解除となります。

緊急事態宣言中は様々な制約の中での教育活動となりました。保護者の皆様にもご負担をたくさんおかけしましたが、明日10月1日からは、感染対策を講じながら通常の学校生活を戻すように努めてまいります。
今後もご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

2021年9月30日(木)
1年 体育科&音楽科&算数科

1組は、低いハードルを跳びこしたり、△コーンを回って戻ってきたりしました。
2組は、タブレット上の鍵盤を使いながら、ドレミの音を奏でていました。
3組は、3つのかずのけいさんのテストに挑戦しました。

2021年9月30日(木)
2年 国語科

1組では、今日から下の教科書に入りました。どんな学習をするか目次を見たり、ページをめくったりしながら想像しました。
4組では、ひい ふう みい・・・といった数えことばや、いちじく にんじん さんしょに・・・と言った数えうたなどを声に出して楽しみました。

2021年9月30日(木)
3年 算数科

1組は69÷3の解き方について考えました。3組は、はしたの数:1より小さい数【小数】に初めて出合いました。

2021年9月29日(水)
4年 道徳科&理科

1組の道徳科では、ボランティアをテーマに学習しました。どんな気持ちで人に親切にすることが大切か考えました。
4組の理科では、月や星の動きについて学習しました。家から観察ができる人は夜空を見上げくださいね。

2021年9月29日(水)
5年 音楽の要素を含んだ算数科

5年生の算数科では「分数で音楽づくり」をしました。4/4拍子の1小節分の中に♪や♫などの音符を入れて、ちょうど1小節になるように組み合わせる学習です。プログラミングの学習の一つとして取り組みました。

2021年9月29日(水)
6年 理科

6年4組と3組の理科では、「大地のつくり」の学習をしています。今日は、ペットボトルにグラウンドの砂や土、小石を収集した後、水を入れて地層をつくる学習をしました。

2021年9月28日(火)
掃除&草刈り

今日から掃除の時間が始まりました。6年生数人が1年生の教室に行って掃除の手伝いをしました。
一方職員3名は、校庭の南側の草刈りをがんばりました。

2021年9月28日(火)
3年 国語科&道徳科

3年1組の国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りをしました。
3年3組の道徳科では、よりよい学級をつくるために大切なことについて考えました。

2021年9月28日(火)
2年 算数科&図画工作科

2年1組の算数科では、正方形や長方形が4つの直角からできていることを学びました。
2年3組の図画工作科では、「まどをひらいて」の教材を使って、作品づくりをしていました。

2021年9月28日(火)
1年 図画工作科&生活科

1年2組の図画工作科では、「みどりのほし」というお話の絵を描いていました。
1年3組の生活科では、校庭で見つけた虫を写真に撮り、観察カードに描き写しました。

2021年9月27日(月)
久しぶりの・・・④

先週までの午後はオンライン学習でしたが、今日から久しぶりの午後授業が始まりました。4-2では総合的な学習、5年3組では算数科、たんぽぽ3組では個別の課題に取り組んでいました。
今日で日常のペースが戻ったと思います。明日からも元気でがんばしましょう!

2021年9月27日(月)
久しぶりの・・・③

給食を食べた後は、久しぶりの昼休みとなりました。今日は2,4,6年がグラウンドを使えます。ドッジボールやブランコ、おにごっこを楽しんでいました。
たくさんの児童がマスクをつけて遊んでいる様子が見られました。

2021年9月27日(月)
久しぶりの・・・②

給食も今日から再開しました。みんな黙食を守って久しぶりに給食をいただきました。6年1組の子どもたちに、「給食がおいしい人はO(オー)のマークをしてください」と言うとたくさんの児童が黙って「O」の文字を示してくれました。

2021年9月27日(月)
久しぶりの・・・①

今日から通常日課に戻りました。それに合わせて今まで我慢していたグラウンドでの遊びを再開しました。ただし緊急事態宣言が解除されるまでは、全校を半分に分けて長休みと昼休みにグラウンドを開放します。今日の長休みは1,3,5年がグラウンドで遊びました。

2021年9月24日(金)
3年 算数科

3年2組と3組の算数科では、あまりのあるわり算について学習していました。問題文によっては、あまりがあるからその分を加味して答えを出す場合と、余った分を考えずに答えを出したらよい場合があることを学習しています。

2021年9月24日(金)
2年 算数科

3組と4組の算数科では、三角形や四角形に一本の直線を引いてできる形について、実際に紙を切り取りながら考えました。

2021年9月24日(金)
1年 国語科

1年の国語科では「うみのかくれんぼ」という教材を使って、説明的文章を読み解く力をつけています。学習も終盤に入り、知ったことやわかったことを「うみのかくれんぼずかん」としてまとめています。

2021年9月24日(金)
たんぽぽ学級合同で

たんぽぽの子どもたちは週に一度、合同で学習をしています。今日は「オンラインビンゴ」をしました。
担任が動物やキャラクターの名前を別室から放送すると、タブレット前で待ち構えていた子どもたちが「あったー」と喜んでビンゴを完成させました。

2021年9月22日(水)
5年&6年

5年2組の午後のオンライン学習は、社会科の学習でした。身の周りの工業製品にはどのようなものがあるか考えました。
6年3組の外国語科には、新しいALTの先生が来てくださいました。この先も何度か英語を教えに来られます。

2021年9月22日(水)
3年&4年

3年は1学期に「老上すてき発見」の学習をしました。老上学区のすてきな場所・人について見つけたことを、「This is OIKAMI.」の掲示板に紹介しています。
4年4組の算数科では、「見積もって考えよう」の学習をしています。概数を活用して答えの見当をつけることが目的です。

2021年9月22日(水)
1年&2年

緊急事態宣言中は午後からの掃除の時間がありません。1年1組では、今日の3校時、教室を美しくしました。
2年2組の生活科では、「おもちゃづくり」の学習が始まりました。どんなおもちゃが作れるか、どんな遊び方ができるかを考えました。

2021年9月21日(火)
2年 生活科&道徳科&音楽科

1組の生活科では種まきから5日たってダイコンの芽が伸びてきた様子を観察しました。
3組の道徳科では、善悪の判断について学習しました。4組の音楽科では、リズムうちの学習をしました。

2021年9月21日(火)
6年 社会科(人権学習)

6年生は社会科の学習の中で、つくられた差別の歴史を知り、その差別を無くす取組について学びます。今日は、室町時代の庭造りに携わった人に対する偏見があったことを知るとともに、庭造りをしていた人への正しい理解を図ることをねらいとした学習でした。

2021年9月21日(火)
昆虫の学習 1年&3年

1年3組の児童は、生活の学習として校庭の草むらで虫みつけをしました。
3年1組の児童は、理科の学習として昆虫の体のつくりについてプリントにまとめました。

2021年9月17日(金)
今日のオンライン学習 4年・6年

4年は、総合的な学習をオンラインで学習しました。先日の東京パラリンピック水泳で金メダルを取られた木村選手が、4年前に来校いただきサインをくださった色紙についても紹介しました。
6年は、外国語科をオンラインで学習しました。アルファベットをノートに書くことを中心に学習しました。

2021年9月17日(金)
1年&4年 算数科

1年3組では、3つの数のたし算をしました。「算数得意だから、かんたん」っと言って手を挙げる児童がいました。
4年4組では、23,641の数字を上から2ケタの概数で表す学習でした。数直線を使って視覚的に確かめました。

2021年9月17日(金)
3年&たんぽぽ学級 図画工作科

3年1組では、お話の絵「森のレストラン」を描いていました。大きな木の中にレストランが現れました。
たんぽぽ1組や3組の図画工作科では、ペットボトルに色紙で顔やひれ、うろこをくっつけて魚をつくりました。

2021年9月17日(金)
1年&2年 道徳科

1年2組は、だれとでもなかよくするためにどんなことが大切かについて考えました。
2年2組は、大切な人(家族)にどのように関わったらよいかについて考えました。20日(月)の「敬老の日」を意識した授業のようです。

2021年9月16日(木)
2年&4年 図画工作科

2年4組では、工作の学習が始まりました。担任がカッターナイフの正しい使い方をていねいに説明しました。
4年4組では、「三角形で世界遺産」と題して、様々な三角形を組み合わせ、建物の絵を描いています。

2021年9月16日(木)
3年&4年 国語科

3年2組の児童は「ちいちゃんのかげおくり」を読んだ感想について出し合いました。
4年3組の児童は「ごんぎつね」に出てくる言葉の意味について、確かめ合いました。
どちらの教材も昔から教科書に取り上げられている名作です。作者が伝えたかったことをじっくり味わってほしいです。

2021年9月16日(木)
4年&5年 算数科

4年2組では、がい数の単元の学習で、「以上」「以下」「未満」の意味について学びました。
5年4組では、「約分」のしかたについて、代表の児童が自分の考え方を発表していました。

2021年9月15日(水)
2年&3年 水たまりのないグラウンドで・・・体育科

2年4組は、短距離走の学習をしました。3年3組は縄跳びをしました。
昨日の雨がうそのように、グラウンドコンディションは良好でした。改修工事の成果(すごさ)を感じました。

2021年9月15日(水)
1年 生活科

1組と2組は、マヨネーズの入れ物に水を入れ、友だちと水の飛ばし合いをしたり、的に水を命中させたりして楽しみました。

2021年9月15日(水)
6年 気持ちのよい学習 3選

3組は、新しくなった砂場で走り幅跳びの学習をしました。柔らかい砂で気持ちよく跳んでいました。
4組は、靴下を手洗いで洗濯したあと、外干しをしました。乾いたら気持ちよく履くことができますね。
2組は、約半月ぶりに教室や廊下、階段などの掃除をしました。明日からも気持ちよく学習できますね。

2021年9月14日(火)
今日のオンライン学習 5-3と6-1

5-3は、家庭科の「買い物の仕方を工夫しよう」の学習で、品質や安全性をなどを示すマークについて学び、お家にある商品のマークを調べました。
6-1は、保健の「生活のしかたと病気の関係」について学習しました。担任が順に子どもを指名しながら学習を進めました。

2021年9月14日(火)
5年 外国語科&国語科

1組の外国語科では、英語専科の教員が「Can you・・・?」の英語を使って、できることやできないことを尋ねる学習の指導をしていました。
2組の国語科では、戦争で亡くなった同姓同名の人を尋ねる主人公の心の変化を場面ごとにまとめる学習をしていました。

2021年9月14日(火)
4年 理科

あたらしく生まれ変わった「おいかみ山」で、1組の児童がクスノキの様子を観察していました。季節によって変化する樹木の定点観察です。

2021年9月14日(火)
2年生のダイコン畑は・・・

1組と3組の児童が、鉢でダイコンを育てる準備をしているちょうどその時間に、ふれあい農業合校の皆さんがいつもの畑で種まきをしてくださっていました。
昨年までは、2年生児童がこの畑で種まきを体験させていただいていたのですが、今年は、緊急事態宣言下では体験活動ができません。収穫体験の日を楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

2021年9月14日(火)
2年 生活科

2年生は、1学期にトマトやナスビなどを育てていましたが、2学期はダイコンを育てることになりました。今日は1組と3組が鉢に土を入れ、種を撒く準備をしていました。

2021年9月13日(月)
グラウンドで体育の学習が再開しました。

グラウンド改修工事が終了し、体育の学習ができるようになりました。3校時は1-2と3-2の児童が「走」の練習を中心に学習しました。

2021年9月13日(月)
ローマ字の学習と外国語活動

3-4の教室では、ローマ字ノートを使ってアルファベットの文字を練習しました。
4-1の教室では、文房具の英単語を学びました。

2021年9月13日(月)
秋の作品展に向けて 図画工作科

6-4では、タブレットの画像を参考にして琵琶湖の風景を画用紙に描いていました。
たんぽぽ2組の子どもたちは、(クレ)パスで、お話の絵を描いてました。

2021年9月13日(月)
秋の作品展に向けて 書写

1-1と1-3の書写では、硬筆用紙に4文字のひらがなや自分の名前を、お手本を参考にしながら、ていねいに書いていました。

2021年9月10日(金)
グラウンド改修工事が終了しました。

7月から工事が始まったグラウンドの改修工事ですが、今日工事が完了しました。
週明けから体育科等の学習で使うことができまるようになります。ただし、緊急事態宣言下の折ですので、感染防止の観点から長休み(10分)の使用は、今しばらく控えるように指導します。
ご理解のほどよろしくお願いします。

2021年9月10日(金)
今日のオンライン学習 4,5,6年

4年生は学年で国語科の詩「とる」の学習をしました。5年1組は分数の学習を、6年3組は保健の学習をしました。
緊急事態宣言中は、午後のオンライン学習が続きます。頑張りましょう。
今日も映像がうまく流れない学年があり、ご心配をおかけしました。

2021年9月10日(金)
9月は「なかよし月間」です。

9月は草津市の小中学校で、いじめ防止月間としての取組を進めています。本校では9月を「なかよし月間」と呼んで、各学級がめあてを考えました。
登校した子どもたちは、掲示された各学級のめあてを見ながら教室へ向かいました。

2021年9月9日(木)
今日のオンライン学習 1,2,3年

1年生は算数科でした。時計の模型を使いながら、〇時半の表し方を学びました。
2年生は図画工作科でした。画面に映される映像とタブレットから聞こえてくる指示を正しく見聞きしながら作品づくりをしました。
3年生は国語科でした。主語や述語、修飾語の関係について学びました。

2021年9月9日(木)
5年社会科&算数科

1組の社会科では、国内の食糧生産の現状と課題について考えました。
2組の算数科では、約数の考え方を活用した負けないためのビンゴゲームを考えました。

2021年9月9日(木)
3年 理科

3年生の理科では「こんちゅうのかんさつ」の学習をしています。1組と2組では、こんちゅうの体のつくりについて教科書やタブレットを見ながら確かめました。

2021年9月9日(木)
2年 音楽科

音楽科では感染防止対策のため鍵盤ハーモニカが使用できません。そのため、タブレットに鍵盤のソフトを取り込み、指で触ってドレミの音を出す学習をしています。

2021年9月8日(水)
オンライン道徳にも挑戦しました。

オンライン学習では、担任が工夫を凝らしながら各教科の学習を進めています。今日は2年生が学年全体で、6年生は
各学級で道徳科の学習を進めました。教室と同じく、担任から指名された子どもが自分の思いを答えると、ほかの子どもたちは、その考えと同じ思いや違う思いを話していました。

2021年9月8日(水)
4年 社会科

4-1の社会科「くらしの水はどこから」では、校内にある水道の蛇口調べをしました。普段使っている手洗い場やトイレだけでなく、保健室や校長室に水道の蛇口があることを知り、校舎図面に記入しました。

2021年9月8日(水)
1年 体育科

1-2の体育科では、ボールを投げたりパスしたりする運動をしていました。となりや前の友達と間隔をあけて学習できました。

2021年9月8日(水)
校庭を美しく

夏休み中に刈り取った草も、1か月経つともと通りに生えています。職員が草刈り機で毎日刈り取り作業を進めています。
一方、地域の方から提供いただき6年生が植えたマーガレットの花壇の草が、昨日まで花を覆い隠すように生い茂っていたのですが、今朝見るとその草がひかれていました。きっと地域のどなたかが美しくしてくださったようです。お心遣いに感謝申しあげます。ありがとうございます。

2021年9月7日(火)
グラウンド改修工事が急ピッチで進んでいます。

グラウンド全体に土がまかれ、ローラーやとんぼで整地が行われました。
このあと、100mの直線ロープや200mトラックのポイントが埋め込まれたら完成となります。明日以降、雨さえ降らなければ来週(月)から使用が可能になる見込みが出てきました。

2021年9月7日(火)
1年 算数科

1年生の算数科では、20より大きい数の数え方について学習しています。次の学習では、1円玉や10円玉の教材模型を使って20より大きい数をつくります。

2021年9月7日(火)
3-4・5-1 国語科

3-4の国語科では、「ポスターを読もう」の学習をしています。伝えたいことがわかりやすく示されているポスターの工夫を見つけました。
5-1の国語科では、「新聞を読もう」の学習をしています。新聞のつくりや工夫を読み取ることや、全国紙と地方紙の記事を読み比べ、取り上げ方のちがいを見つけます。

2021年9月7日(火)
2-1・6-1 図画工作科

2-1の図工では、グラウンド改修工事をしているショベルカーを写真に撮り、工事の様子を絵に表しています。
6-1の図工では、お話の絵を描くために、タブレットを使って建物の絵を検索して画用紙に写していました。

2021年9月6日(月)
5年 理科

3組の理科では、ヘチマのおしべの花粉を顕微鏡で観察しました。フローティングスクールでも顕微鏡を使って学習しましたが、理科の時間に顕微鏡を使って学習するのは初めてで、その使い方を確かめながら観察を進めました。

2021年9月6日(月)
2年 国語科

1組と2組の国語科では、タブレットを使いながら「ことばでみちあんない」の学習をしました。2組では、地図を見ている子どもたちに、担任が、口頭で待ち合わせ場所を伝えて正しくその場所を特定することから始めました。今後は地図を見ないでまずメモを取ったあと、地図でその場所を確かめる学習につなげます。

2021年9月6日(月)
4年 社会科

1組と4組の社会科では、くらしをささえる水の学習をしました。家庭で何に水を使うことが多いかを円グラフで確かめながら、1日200~300ℓの水を使っていることも知り、水の大切さに気づくことができました。

2021年9月3日(金)
今日のオンライン学習 4,5,6年

4年は学年で社会科を、5年は学級ごとに算数や国語などの学習を、6年は学年で家庭科の学習を配信しました。
オンライン学習が始まり5日目となりました。いまだに通信トラブルがあり、ご迷惑をおかけしているご家庭もありますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

2021年9月3日(金)
グラウンド改修工事のその後

グラウンドの東側(バックネット)周辺は土がまかれ、整備が進んでいますが、西側(体育倉庫)周辺は、まだ砂利が見えている状態です。昨日、今日の雨で工事が中断した影響で、グラウンドの使用再開がまた延びることになりました。残念です。申し訳ありません。

2021年9月3日(金)
1年 道徳科

2組と3組の道徳科では、「オリンピック・パラリンピック」がどんな大会なのか知っていることを尋ねました。今日の学習を通して、現在行われているパラリンピックに関心を持ち、選手たちの頑張りを応援し、障害に対して正しい理解をする子どもが増えることを願っています。

2021年9月3日(金)
3年 社会科

3年生は社会科の学習で校内にある防火設備を見つけています。見つけたものはプリントに記入していました。

2021年9月2日(木)
4年 図画工作科

2組と3組の図画工作科では、黒い紙の上に白い絵の具を使って、花火や星座などを描きました。一色の絵の具でも豊かな表現ができていました。

2021年9月2日(木)
5年 音楽科&図画工作科

1組の音楽科は、鑑賞の学習でした。「春の海」の音色を味わったり、曲の構成に気づいたりしました。
2組の図画工作科は、電動の糸のこを使って、一枚の板を思い思いの形に切り取りました。

2021年9月2日(木)
9月はいじめ防止強化月間です。

本校の8・9月の生活目標は「あいてのきもちをかんがえよう」です。そして9月を「なかよし月間」と位置づけ、いじめ防止のためのクラスの目標を決めました。目標は教室と昇降口に掲示し、いじめを許さない気持ちを強く持って9月を過ごします。

2021年9月1日(水)
午後のオンライン学習 1,2,3年

1年生は、手元に算数プリントを用意して、タブレットに流れる担任の指導のもと順番に問題を解きました。
2年生は、NHKの番組を見ながら道徳科の学習をしました。3年生は学校にある非常用の設備を写真で見ながら、社会科の学習を進めました。
お家にいる子どもたちに発言を求め、みんなで答えを共有しながら学習を進めました。

2021年9月1日(水)
コロナ禍での音楽科とくさつシェイクアウト訓練への参加

緊急事態宣言中は、声を出して歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏したりすることができません。3年2組の音楽科では、手でリズムをとって曲調を確かめました。
また、10時からは草津市一斉のシェイクアウト訓練に参加しました。音楽科の授業をいったん中断して、机の下に潜り込みました。

2021年9月1日(水)
コロナ禍&グラウンドが使えない中での体育科の学習

本校ではグラウンド改修工事が行われているため、グラウンドを使って体育科の学習ができません。そのため、クラスごとに体育館を使って学習をしていますが、コロナ禍のため、子ども同士の接触を避ける内容に気をつけています。

2021年9月1日(水)
5年 稲刈り

新型コロナウイルス感染防止のため、5年生は稲刈りができなくなりました。
今日は、老上ふれあい農業合校の皆さんが、機械で刈り取れない部分を鎌を使って刈り取った後、コンバインで収穫をしてくださいました。
ありがとうございました。この様子は録画をしたので、明日以降子どもたちに紹介します。

2021年8月31日(火)
2年算数科&3年社会科

2年4組の算数科では2桁+2桁のたし算の仕方について学習しました。3年3組の社会科では、「安全なくらしを守る」の学習を始めました。

2021年8月31日(火)
5年 理科

3組の理科では、ヘチマの雄花と雌花の違いについて教室で学習したあと、4年生が育てているヘチマの花を実際に観察しました。

2021年8月31日(火)
8月も最終日です。

今日で8月が終わります。緊急事態宣言が発令されましたが、子どもたちは感染防止に努めながら午前中の学習を進めています。
たんぽぽ学級の子どもたちも個々の課題に懸命に取組んでいます。

2021年8月30日(月)
オンライン授業

今日から午後のオンライン授業が始まりました。学級ごとに配信した学年もあれば、学年ごとの配信もありました。一方通行の配信ではなく、声が聞こえているか、画像が映っているかを確認しながら、今日については防災「不審者対応」についての指導を中心に授業を行いました。明日からは各学年の学習内容を配信します。
2年生では一部配信の不具合が起こり、ご心配をおかけしました。申し訳ありません。

2021年8月30日(月)
県警ホットラインへの通報訓練

今日は不審者侵入を想定しての避難訓練を予定していましたが、コロナ禍において子どもたちが教室でひとかたまりになることを避けることから、避難訓練を中止しました。ただ、校長だけは訓練として、県警ホットラインを使って通信指令課と連絡を取りました。
さて、今日から9月10日(金)まで、午後にオンライン授業を行います。今日の午後は、この不審者対応(防災)について授業を行います。

2021年8月30日(月)
1年国語科 4年学級活動

1-1の国語科では、児童が順番に「夏休みのできごと」を話しました。聞いていた他の児童も話し手に質問をしました。4-1の学級活動では、人権標語づくりにむけて、大切にしたいキーワードを出し合いました。

2021年8月30日(月)
5年 外国語科&国語科

1組の外国語科では、ペアになってリズムに乗りながら色の単語を言い合いました。4組の国語科では、2者択一の問いに自分の立場を明確にして、友達と意見交換しました。
コロナ禍では、時間を制限し、感染対策に気をつけながら話し合い活動を進めています。

2021年8月30日(月)
6年 算数科と国語科

2組の算数科では、分数×分数の計算を、図に表して考えました。3組の国語科では、「一番大事なものは」をテーマに友達と考えを伝えあい、考え方を広げました。

2021年8月27日(金)
夏休みをふりかえって 3-4・4-2

3年4組では、夏の思い出について小グループで交流しました。4年2組では、夏休み中に取り組んだ課題のふりかえりテストに挑戦しました。

2021年8月27日(金)
図画工作と国語科でのタブレット活用 2-2・6-4

2年生は、現在グラウンド改修工事中の様子を写真に撮り、その様子を絵に表す予定です。6年生の国語科では、国語の教科書本の代わりにタブレット上のデジタル教科書を使って学習を進めていました。

2021年8月27日(金)
オンライン授業に向けての準備 1-2,3-2

緊急事態宣言を受けて、8月30日(月)から9月10日(金)まで、午後にオンライン授業をすることになりました。各教室では、家でもteamsに接続できるようにテストをしました。

2021年8月26日(木)
2学期スタート③

始業式では、電子黒板をしっかりと見ながら静かに話が聞けました。また、始業式後は、夏休みの課題を提出したり、各担任から今後の予定などについて話を聞きました。

2021年8月26日(木)
2学期スタート②

始業式はリモートで行いました。
校長が、オリンピックとパラリンピックの意義や感動したシーンについて話をしたり、「This is OIKAMI.ステージ2」について話をしました。
続いて養護教諭が、生活習慣の立て直しや感染症対策について指導しました。

2021年8月26日(木)
2学期スタート①

暑さがぶり返した朝となりましたが、子どもたちはスクールガードの皆さんに見守られ元気に登校しました。
教室の黒板には、子どもたちを迎える担任からのメッセージが書かれていました。

2021年8月24日(火)
職員研修④⑤⑥

担当の教員が研修内容を考える研修もありましたが、外部講師を招いて専門的な指導を受けたり、DVDを見て学ぶ研修もしました。また、学力学習状況調査の算数科や国語科の問題で、子どもの間違いが多かった問題を実際に解いて、そのつまづきを考えることもしました。

2021年8月24日(火)
職員研修①②③

いよいよ26日(木)に2学期が始まろうとしています。
そのスタートに向け、本校では職員研修や打ち合わせを連日行っています。
19日には職員会議と生徒指導研修とICT研修を、23日には外国語研修と教育相談研修を行いました。

2021年8月19日(木)
5年 稲も豊かに成長しています。

7月末では青々していた稲の実が、もう金色になりました。田では案山子がその成長を見守ってくれていました。
老上ふれあい農業合校の皆様、夏休み中もお世話いただき、ありがとうございます。

2021年8月19日(木)
1年 さつまいも畑

1年生が植えたサツマイモの苗もますます拡がりをみせ、葉も少し茶色くなりました。土の中ではどんどんさつまいもが大きくなっていることでしょう。

2021年8月19日(木)
4年 へちまの様子

ヘチマのつるが2階の窓近くまで伸び、花もたくさん咲いています。実は2つ育っていました。登校日にはもっと実がついていることでしょう。

2021年8月19日(木)
毎日のように雨が続いています

夏休みも残り一週間となりました。児童のみなさん、保護者の皆さん、お元気にお過ごしですか。
毎日続く大雨の影響を受け、全国各地で災害が起こっています。被災された地域の方々におかれては、大変な悲しみに打ちひしがれておられることと察します。一日も早い復興を望むばかりです。
さて、本校のグラウンド改修についてですが、今日現在ご覧の状態です。8月31日に工事完了を予定していたわけですが、どうやらあと一週間程度、工事が延長される見込みです。工事に携わっていただいている現場の方は、雨の合間を見て懸命に仕事を進めていただいていますので、もうしばらく待ってください。

2021年8月6日(金)
5年 フローティングスクール⑤

琵琶湖学習の後は、掃除や荷物整理を行い、活動室で各校の紹介ビデオを見ました。直接の交流はできませんでしたが、互いの学校の様子を知ることができました。
下船後はお別れの式をして大津港を後にしました。一日の航海でしたが、内容のたくさん詰まったフローティングスクールとなりました。

2021年8月6日(金)
5年 フローティングスクール④

琵琶湖学習では、プランクトンや魚、湖底の観察、水の透視度調査を行いました。わかったことはしおりにしっかりと記録できました。

2021年8月6日(金)
5年 フローティングスクール③

琵琶湖大橋の下をくぐりぬけたあとはびわ湖学習と食事に分かれました。食事は名物カレーでした。美味しくて、おかわりをする子もたくさんいました。

2021年8月6日(金)
5年 フローティングスクール②

船首ではタイタニックの真似をして船出を楽しむ児童がいました。
船内見学では操舵室も見学させてもらいました。活動室では草津川や琵琶湖の生物について動画を見て学びました。

2021年8月6日(金)
5年 フローティングスクール①

今日は5年生のフローティングスクールがありました。栗東市の大宝小学校の児童と一緒に乗船しました。
ドラの音とともに大津港を出発しました。

2021年8月3日(火)
8月に入りました。

今日は朝から雨が降っています。ずっと厳しい日差しが照り付ける毎日だった夏休みでしたが、草花にとってはめぐみの雨と言えるでしょうか?
グラウンド改修も本格的になり、配管設備が埋め込まれ、排水をよくする砂利がまかれ始めました。

2021年7月30日(金)
お知らせ

2学期のweb日記は、こちらで掲載します。