2020年度 1学期 2学期 3学期
2021年度 1学期 2学期 3学期

2022年3月24日(木)
しばらくのお別れです。

各教室で担任とのお別れをしたあと、子どもたちは下校しました。
校門でも、安全パトロールに向かう教員と別れを惜しんでいました。
市民センターの前では地域の方も見送っていただきました。
無事3学期最終日を迎えられましたことを心より感謝申しあげます。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間ありがとうございました。

2022年3月24日(木)
大掃除

1年間使った教室、廊下、ロッカー、靴箱を「ありがとう」の気持ちを込めて美しくしました。
4月11日には、靴箱に6年生が制作した「靴箱表示板」が設置されていますよ。

2022年3月24日(木)
修了式③

校長からは3学期のキーワード「つなぐ」と「+1」についてふりかえりながら、来年度、新たな気持ちでよいスタートを切ってほしいことを伝えました。
閉式のことばの時は、教頭の礼にあわせて、しっかりとお礼をしました。

2022年3月24日(木)
修了式②

2年生と4年生の代表児童が、1年間の思い出について話しました。
1年生と3年生と5年生の代表児童が、次の学年への抱負について話しました。
笑顔でしっかりと話せました。

2022年3月24日(木)
修了式①

校長が2年生から5年生の代表児童に修了証を渡しました。しっかりとお礼をし、大切に受け取ってくれました。
修了証授与の後は、18日に行った卒業式のダイジェスト版を各教室で視聴しました。6年生の凛々しい姿を見ながら、こういう日が来ることを感じてくれたでしょうか。

2022年3月24日(木)
令和3年度 最終日の朝

教室には、キャラクターとともに担任からの心のこもったメッセージが書かれてある教室がありました。教室に入った子どもたちは、今の学年・学級の最後の日を感じたことでしょう。

2022年3月23日(水)
たんぽぽ学級 お世話になった先生への手紙渡し

たんぽぽ学級の子どもたちは、担任以外の教員で学習指導をしてもらったり、交流学級についてきてもらったりした教員へ感謝の気持ちを込めた手紙を書いて渡しました。

2022年3月23日(水)
今日の3年生

1組では、国語科の学習として「学校じまん」を発表しました。
4組では、春休みの課題が担任から配られました。
各学級では、教室の掲示物(作品)を外し、お家に持って帰りました。
明日の修了式で、今年度の学校生活が最後となります。

2022年3月22日(火)
4年 学級活動&外国語活動

3組では、お楽しみ会をしていました。
4組では、英語を使って自分のお気に入りの場所へ導く言い方を学びました。
3学期もあと2日となりました。

2022年3月22日(火)
5年 学級活動&道徳

4組では、お楽しみ会をしました。グループで寸劇を発表していました。
3組では、「かぜのでんわ」という教材を使って、より良く生きる意味について考えました。

2022年3月22日(火)
2年 テスト直し&道徳科

2組では、学年末に行った国語のテストが返され、直し(正解の確認)をしました。
4組の道徳科では、「手のひらを太陽に」の歌詞を使って、生きていることの大切さについて学びました。

2022年3月22日(火)
1年 学級活動

2組では、1年間の思い出を文と絵で表しました。
3組では、キャリアパスポート(自分の成長の足跡を毎年記録する学習)をしました。

2022年3月18日(金)
担任とのお別れ 3組・4組

笑って最後のお別れをしたクラス、担任が泣いて子どもたちも泣いて最後の時間を過ごしたクラス、それぞれのクラスカラーが見られました。
今日、卒業証書授与式に参加できなかった児童については、改めて卒業証書授与の場を設けます。
保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
そして、ありがとうございました。

2022年3月18日(金)
担任とのお別れ 1組・2組

卒業式終了後、教室に戻った子どもたちは担任とのお別れをしました。

2022年3月18日(金)
卒業証書授与式⑤

子どもたちが退場したと、卒業生の担任5名が保護者にお礼のあいさつをしました。
担任との教室でのお別れの時間を過ごした子どもたちは花のアーチを通り、思い出の校舎を後にしました。

2022年3月18日(金)
卒業証書授与式④

卒業生の歌「カイト」を合唱しました。低音と高音、各パートに分かれて声を響かせました。上手でした。
卒業式をやり切った子どもたちは、保護者の方や教職員に見守られて退場しました。

2022年3月18日(金)
卒業証書授与式③

式辞をしっかりと校長の目を見て聞いてくれました。
別れの言葉では、保護者の前に立ち、マイクを使って自分の担当の言葉を話しました。

2022年3月18日(金)
卒業証書授与式②

担任の呼名にしっかりと返事をして、壇上にあがりました。
筒渡しは、旧担任が行いました。この練習は一度もできてませんが、お礼も忘れずできました。

2022年3月18日(金)
卒業証書授与式①

今日、卒業式を行いました。
練習の時と違って、保護者の方や教員が見つめる中、少し緊張しながも落ち着いて入場できました。
証書渡しの時も、所作を間違えずしっかりできた子どもたちでした。

2022年3月17日(木)
明日は卒業証書授与式です。

式場準備は整いました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、卒業証書授与式への参加よろしくお願いします。

2022年3月17日(木)
卒業式前日準備④

教室の黒板や掲示板にも「おめでとう」の気持ちを込めて飾りつけをしました。
5年生の児童は、自分たちの役割を意識し、懸命に取り組みました。ありがとう。

2022年3月17日(木)
卒業式前日準備③

廊下や階段の掃除も頑張りました。、オンライン会場となる特別教室も飾りつけしました。

2022年3月17日(木)
卒業式前日準備②

傘立てや体育館のトイレも美しくなりました。

2022年3月17日(木)
卒業式前日準備①

午後から5年生が卒業式の前日準備を頑張りました。

2022年3月17日(木)
今日の6年生② 卒業式前日

式の練習後は中学校から届いたDVDを見るクラスもありました。
4時間目には、通信票(あゆみ)渡しがあり、どきどきしながら自分の成績に目を通しました。
小学校での給食も今日が最後となりました。感謝の気持ちを込めていただきました。

2022年3月17日(木)
今日の6年生① 卒業式前日

いよいよ明日が卒業証書授与式となりました。
今日も最終の式練習に臨みました。明日は練習の成果を保護者さんの前で発揮しましょう!

2022年3月16日(水)
今日の6年生③

昼休み、職員が卒業を祝う気持ちを込めて「カイト」の生伴奏をしました。迫力のある演奏に子どもたちは聞きほれました。
6年生の教室へ続く階段には、6年生の学年通信の題名「和」と、本校の人権キャラクター「おいかみくん」、その周りには虹が広がる飾りが掲示されています。

2022年3月16日(水)
今日の6年生②

外国語科の学習も今日が最後となりました。中学校では「英語科」の学習となります。少し難しくなるかもしれませんが頑張ろう!
校庭の木々には、その樹木名を書いた表示板が掲げられています。6年生の卒業制作の一つです。

2022年3月16日(水)
今日の6年生①

1,2校時は卒業式の通し練習をして一通りの動きを確かめました。「カイト」の合唱もうまくなりました。

2022年3月16日(水)
4年 国語科

国語科の最後の単元は「初雪のふる日」という物語文の学習です。16ページにわたる長文を順番にまわし読みして、話の内容をつかみました。
3組の国語科では、調べて話そう、生活探検隊の学習でした。グループで調査したことをまとめて、発表する準備をしていました。

2022年3月16日(水)
1年 プログラミング学習

1年生は、スクラッチというソフトを使って、キャラクターを左右や前後に動かすプログラミングをしました。子どもたちは指示通りにキャラクターが動くことを楽しんでいました。

2022年3月15日(火)
今日の6年生②

思い出の教室を掃除する日も残り2日となりました。今日も6年生の子どもたちは箒や雑巾で教室を美しくしました。
掃除の後は、学級のみんなで仲良く遊ぶ姿が見られました。

2022年3月15日(火)
今日の6年生①

朝の学習では、ぽけっとさんの読み聞かせを聞きました。6年間にわたり、子どもたちの心を豊かにしてくださった皆さんに心より感謝申しあげます。
6年生は卒業制作として、靴箱表示板を作製しました。今日は各学級の代表児童がその作品を校長室に届けに来てくれました。大切に使わせてもらいます。

2022年3月15日(火)
2年 生活科&算数科

2組の生活科では、「これまでのわたし これからのわたし」の学習を通して、できるようになったことをタブレットを使いながら順に発表しました。
4組の算数科では、1/3の分数について学びました。分数が終われば、算数科の学習も1年間の復習問題を残すだけとなりました。

2022年3月15日(火)
3年 総合的な学習&国語

2組の総合的な学習では「草津ガイドブックづくり」をしました。草津市のおすすめの場所や食べ物などをわかりやすくまとめていました。
3組の国語科は「これが私のお気に入り」の紹介文を書きました。班の仲間と作品を交換し、用紙の裏に感想を書いて返しました。

2022年3月14日(月)
今日の6年生②

図画工作科や書写などの作品を作品袋に入れて持ち帰る準備も進んでいます。
今日の給食は6年生だけが特別献立でした。真ん中の写真が6年生で右の写真が1~5年生です。違いはキーマカレーとグレープジュース、クレープが付いたことです。

2022年3月14日(月)
今日の6年生① 

朝、担任から卒業アルバムが渡されました。子どもたちはさっそく写真や文集を見て、成長した自分をふりかえりました。

2022年3月14日(月)
1年 生活科&書写

1組の生活科では、できるようになったことの発表会をしました。サッカーのドリブル、なわとびなど、自分ができるようになったことをみんなの前で発表しました。
3組の書写では、水ふでで文字を書きました。水を含んだ細筆で書いた文字が浮かび出てくるのを子どもたちは楽しみました。

2022年3月14日(月)
4年 国語科

1組の国語科では、「なじみのない読み方」の学習をしました。戸外(こがい)、半ば(なかば)など、漢字は知っていても、その言葉になじみがない漢字を国語辞典で調べました。
4組の国語科は、「もしものときにそなえよう」の学習でした。自然災害について調べてまとめたことをグループの中で聴きあいました。

2022年3月14日(月)
5年 国語科

1組の国語科は、「提案しよう、言葉と私たち」の学習でした。自分が調べて考えたことをパワーポイントを使いながら発表しました。
4組の国語科は、「点字と手話」の学習でした。教科書には凹凸のある50音の点字と指文字が載せてあり、子どもたちはそれをもとに学びました。

2022年3月11日(金)
今日の6年生②

3組と4組の昼休みの教室です。中学校から送られてきたDVDを見たり、なかまと遊んだりしていました。
来週金曜日はいよいよ卒業式があります。小学校登校の日が残り5日となり、卒業が目の前となってきました。寂しさを感じます。

2022年3月11日(金)
今日の6年生①

1組と2組の昼休みの教室です。なかまと話をしたり、まだ未完成な図画工作科の作品づくりに取り組んだりしていました。
今日の卒業式の練習は入場の仕方と別れの言葉が中心でした。

2022年3月11日(金)
全校で黙祷し、命の大切さを考えました。

11年前の今日3月11日に東日本大震災がありました。
6年4組の道徳科では、当時の様子を担任が紹介しながら、命の大切さや助け合う心について考えました。
また、5校時はじめには、教頭が全校児童にむけて話をし、全員で黙祷しました。

2022年3月11日(金)
たんぽぽ 6年生を送る会

たんぽぽ学級では、6年生児童1人が間もなく卒業します。今日はたんぽぽ学級が合同で「6年生を送る会」をしました。
ゲームをしたりメッセージを送りあったりして楽しみました。

2022年3月11日(金)
版画作品4~6年

4年以上の作品は人物を描きました。細かなところまで彫り進めたり着色したりと立派な作品ができあがりました。
今回は各学年の代表作品を紹介しました。お子さんの作品は来週以降各ご家庭へ持ち帰ります。

2022年3月11日(金)
版画作品1~3年

各学年では、2月から3月にかけて版画作品づくりを行い、教室前廊下に掲示しています。
左から1年、2年、3年の作品です。どれも力作です。

2022年3月10日(木)
今日の6年②

3組の音楽科では、校長を招待して「小さな恋のうた」の合奏をしました。音と心が重なりあった素晴らしい演奏を聞かせてもらいました。
4組の算数科では、江戸時代の高度な数学:和算について学びました。
今日の卒業式の練習では、一人ひとりの証書授与の練習をしました。

2022年3月10日(木)
今日の6年①

朝学習の時間、1組の子どもたちは1年間のじんけんの日のふりかえりをしました。
2組の1時間目は社会でした。国際連合の役割について学びました。
卒業式は、6年の代表児童によるピアノ伴奏で「カイト」を合唱します。

2022年3月10日(木)
2年 算数科&国語科

1組の算数科では、1枚の紙を4等分に切って1/4を知る学習でした。さまざまな1/4を子どもたちは考えました。
4組の国語科では、「ジオジオのかんむり」の物語を読みました。寂しい思いをしているライオンが鳥との出会いで喜びを感じるよいお話でした。

2022年3月10日(木)
4年 理科

4年生の理科では、「水のゆくえ」の学習をしています。水を沸騰させると水蒸気に変わって空気中に出ていくことは学んだ子どもたちですが、沸騰しなくても蒸発するかを確かめる実験がスタートしました。

2022年3月10日(木)
たんぽぽ学級

今日も、たんぽぽのみんなは一人ひとりにあった課題に取り組みました。
2時間目は、各教室に教員2名~3名が指導者として入り、学習指導を行いました。

2022年3月10日(木)
じんけんの日

今年度最後の「じんけんの日」となりました。今日は全校で取り組んできた毎月の学びをふりかえりながら、今後も人権を大切にすることを確認しました。

2022年3月9日(水)
今日の6年生②

4組では、お世話になった方に向けてカードを作成しました。
昼休みには、有志の児童が卒業作品を作っています。
今日の卒業式の練習は、別れの言葉と歌を練習しました。

2022年3月9日(水)
今日の6年生①

1組の書写では象形文字を学びました。
2組の音楽科では、卒業式で披露する「カイト」を歌いました。
3組の外国語科では、5,6年で習った会話文をおさらいしました。

2022年3月9日(水)
送る言葉の練習

18日の卒業式には在校生は参加できません。でも、各学年の代表児童からのメッセージによる参加があります。
今日は各学級の代表児童が集まり、送る言葉の練習をしました。明日は動画を収録します。

2022年3月9日(水)
5年生 総合的な学習&体育科

5年生の総合的な学習では、公害と人権をテーマに調べたことをまとめています。
また、体育科ではチーム対抗でサッカーの試合をしています。

2022年3月9日(水)
1年 生活科

1年生は、「できるようになったよ発表会」にむけて、自分ができるようになったことを見つけたり、そのことを紹介するための原稿を書いたりしました。

2022年3月9日(水)
3年 図画工作科(鑑賞)

作品づくりの後は、友だちの作品を見て、良い点に気づき、今後の自分の作品に生かそうとする鑑賞の時間を設けます。
1組の子どもたちは、版画の作品や立体の作品を見て、気が付いたことをプリントに書きました。

2022年3月8日(火)
今日の6年生②

4校時、3組では学級のお別れ会を楽しみました。
4組は、算数科の復習(小学校の総まとめ)問題に取り組みました。
今日の卒業式練習はありませんでした。

2022年3月8日(火)
今日の6年生①

4校時、1組の子どもたちは靴箱表示板を作ったり、感謝の気持ちを込めたポスターづくりをしたりしました。
2組の子どもたちは、まだ未完成な図画工作科の版画や立体づくりをがんばっていました。

2022年3月8日(火)
交通安全教室

今日から新班長・副班長がリーダーとなって集団登校しています。登校班の中には、3,4年が班長や副班長となることから、該当する子どもたちを昼休みに集めて、交通安全教室(リーダー研修)を行いました。
なお5年生の新班・長副班長に対しては、担任が各教室で指導します。

2022年3月8日(火)
2年 算数科

3組の算数科は、分数の学習でした。12個のおはじきを同じ数ずつに分けて、分けた一つ分がもとの数の1/2になることを学びました。
4組の算数科は、「はこの形をしらべよう」の学習のまとめをしました。頂点、辺の長さ、面の数などをたしかめ問題でふりかえりました。

2022年3月8日(火)
4年 国語科

3組は、「つながりにきをつけよう」の学習をしました。書き出しと文末が正しくなるように文章を直したり、修飾語がどの言葉につながるかによって文章の意味が変わることに気づきました。
4組は、「もしもの時にそなえよう」の学習でした。「もしも災害が起こった時、○○する方がよい。」という意見文を書きました。

2022年3月8日(火)
ルンルンさんのお力で

花・環境ボランティアのルンルンさんが、卒業生が通る体育館渡り廊下に花のプランタを設置してくださいました。また、花壇に咲くパンジーや葉ボタンの水やりもしてくださいました。いつもありがとうございます。

2022年3月8日(火)
夢街道あいさつ運動

毎月8日は、『夢街道あいさつ運動』の日です。≪夢街道あいさつ通り推進友の会≫の皆さんが子どもたちの登校時に、学校近くで「おはようございます」の言葉かけをしてくださいました。
今日から新班長が先頭に立ち登校してきた子どもたちも、地域の皆さんにしっかりとあいさつを返していました。

2022年3月7日(月)
今日の6年生②

6校時は委員会でした。1年間のふりかえりとともに、各委員会をリードしてきた6年生から5年生への引き継ぎの場ともなりました。
6年生、よりよい学校づくりをめざした活動に取り組んでくれました。ありがとう。5年生、来年度の委員会活動をよろしくお願いします。

2022年3月7日(月)
今日の6年生①

長休みと昼休みに地域別に分けて、班長の引継ぎ会をしました。6年生で班長を務めていた児童が、新班長となる5年生や4年生にバトンタッチをしました。新班長は明日の登校からいよいよ先頭に立って登校します。
今日の卒業式の練習では、呼びかけの際の声の出し方と動きについて確認しました。

2022年3月7日(月)
5年 国語科

3組の国語科では、『提案しよう 言葉とわたしたち』の教材を通して、意見文を書く学習をしています。今日は発表に向けて原稿を仕上げたり、グループで発表の練習をしたりしました。

2022年3月7日(月)
3年 国語科

3年生の国語科では「モチモチの木」という物語文を学習しています。2組と3組では、主人公の人物像を明らかにしながら、登場人物の関わりについてプリントにまとめました。

2022年3月7日(月)
1年 生活科

1年生は、さつまいも掘りやじゃがいもの種いも植えでお世話になった『老上ふれあい農業合校』の皆さんにあてて手紙を書きました。手紙には感謝の気持ちやさつまいもを家でどのように調理して食べたかなどを書きました。また、その時の様子もかわいい絵にしました。できあがった手紙は、後日、農業合校の皆さんに見ていただきます。

2022年3月4日(金)
今日の6年生② 6-3,6-4

3組の外国語科では、リスニング中心のテストをしました。
4組では、呼びかけの担当を決めました。
今日で残り10日です。体には気をつけて過ごしてください。

2022年3月4日(金)
今日の6年生① 6-1,6-2

1組の総合的な学習「My dream project」では、正しい職業感を身につけ、将来の自分の夢(仕事)を考える学習をしました。
2組の体育科では、チーム対抗フラッグフットボールをしました。戦略を工夫しながら試合をしました。

2022年3月4日(金)
5年&3年 SDGsの学習

草津市こども環境会議に出展した5年生の壁新聞が戻ってきたので、OIKAMIストリートにその作品を掲示しました。
3年生は今日の老上っ子学びプリントでSDGsの学習をしましたが、さっそく3名の児童がグラウンドのゴミ拾いをがんばりました。

2022年3月4日(金)
4年 総合的な学習&保健の学習

4年生の総合的な学習では「10歳のハローワーク」と題して、自分の関心のある仕事を調べてまとめています。
2組の保健の学習では、身長や体重が変化する様子について学びました。

2022年3月4日(金)
2年 道徳科&図画工作科

2組の道徳科では、体の具合が悪いリスのことを心配してしているぐみの木を見た小鳥が、リスに実を届ける話を取り扱いました。進んで親切にすることの大切さを学ぶ1時間でした。
3組の図画工作は立体作品づくりでした。どんなおめんにするかを考えて色をつけていきます。

2022年3月3日(木)
今日の6年生②

3組の国語科は、6年生のたしかめテストをしていました。ここ数日はテストがたくさんありそうです。
4組の図画工作科は、組み立てたり削ったりした立体の中に色が変化するLEDを入れて灯りをともす作品づくりをしました。家の勉強机の上に飾るのかな?
今日の卒業式の練習は、証書授与の流れを中心に行いました。

2022年3月3日(木)
今日の6年生①

1組では、卒業式の呼びかけ文の担当を決めました。学級で練習した後、いよいよ学年で合わせることになります。
2組は、社会科「日本とつながりの深い国々」のテストに取り組んでいました。

2022年3月3日(木)
3年 社会科

1組と4組は、草津市のうつり変わりについて学習していました。
老上学区に残る歴史を伝えるものについては1学期に地域の方から教えていただきました。
一方、お祭りなど古くから伝わる行事は、コロナ禍のためここ2年実施されていません。来年度、開催されるといいですね。

2022年3月3日(木)
5年 国語科からの図画工作科

1組と2組と4組では、国語科の「大造じいさんとがん」の学習を通して、自分が一番気に入った場面を絵に表しました。残雪の勇敢な姿や大造じいさんとの別れの場面が多かったかな?

2022年3月3日(木)
1年 国語科&算数科

1組と3組の国語科では「ずうっと ずっと大すきだよ」のお話を学習しています。ぼく(主人公)がエルフ(飼い犬)のことを大好きに思っているところがわかる文章を見つけました。とてもいい話ですね。
2組の算数科では、「かたちづくり」の学習でした。三角形の色板を組み合わせて魚や船などの形を作りました。

2022年3月2日(水)
今日の6年生② 6-3&6-4

今日の「6年生を送る会」に向けて、1年~4年が6年生に向けた動画を作成しました。6年生は、その動画を笑顔で視聴しました。
全校児童が体育館に集まって「6年生を送る会」を開くことはできませんでしたが、5年生の頑張りと各学年からの心温まるメッセージにより、6年生にとって思い出に残るひと時を過ごすことができました。

2022年3月2日(水)
今日の6年生① 6-1&6-2

今日の2校時は「6年生を送る会」でした。5年生が各教室に行ってゲームやクイズ、寸劇を楽しませてくれました。6年生の子どもたちも5年生の進行に合わせて楽しみました。

2022年3月2日(水)
2年 音楽科&算数科

1組の音楽科は、鑑賞の学習でした。旋律の違いと、いろいろな楽器の音色に気をつけて曲を聞きました。
2組の算数科では、6つの箱の面を紙に写し取って、似ている面を見つけました。先ほど紹介した4-2の算数科につながる学習でした。

2022年3月2日(水)
4年 算数科&図画工作科

2組の算数科では、面の形に注目しながら、立方体と直方体の仲間分けの学習をしました。
3組の図画工作科では、彫刻刀を使って自画像の木版画に取り組んでいました。

2022年3月2日(水)
5年生からのサプライズ

「すごい」「やばい」と登校してきた6年生の驚きと喜びの声。6年生の教室や廊下には「卒業おめでとう」のメッセージや飾りが掲示されていました。
これは昨日の6校時、6年生が卒業式の練習をしている間に5年生が内緒で作成したものでした。5年生の皆さん、よい取り組みをありがとう。

2022年3月1日(火)
「今日の6年生」

今日から3月となりました。6年生にとっては小学校生活最後の1か月(登校日はあと14日)です。今日から「今日の6年生」を卒業式の日まで掲載します。
今日の6校時は、全員が体育館に集まり、担任から卒業式の心得や今後の練習の進め方などについて話を聞いたあと、礼の仕方など基本的な所作を練習しました。

2022年3月1日(火)
1年 じゃがいもの種いもを植えました。

老上ふれあい農業合校の皆さんのご指導で、男爵の種芋を植えました。一人1個の種芋を大事に土の中に入れ、土をかぶせたあと、もみ殻のお布団をのせました。6月ごろに収穫させてもらうまでは、また農業合校の皆さんにお世話になります。
いつもありがとうございます。

2022年3月1日(火)
5年 社会科&理科

1組の社会科では、「自然災害から人々を守る」の学習が始まりました。日本のどこでどんな災害が起こったか教科書見ながら確かめました。
2組の理科は、電磁石の学習をしています。コイルの巻き数は同じにして、電流の強さを変えると電磁石につくクリップの数がどのように変わるかを調べました。

2022年3月1日(火)
3年 算数科

3組の算数科では、そろばんの学習が始まりました。今日は、そろばんのしくみについて担任から話を聞いたあと、位の場所に気をつけながら教科書に書いてあるそろばんの数を読みました。

2022年2月28日(月)
1年 体育科

1組では、跳び箱を使った運動遊びをしました。遊びとはいいながら、子どもたちは5段の跳び箱を見事に跳び越え、着地のポーズもしっかりとれている児童がいてびっくりしました。

2022年2月28日(月)
2年 生活科

2年生は1年生に楽しんでもらうおもちゃを作りましたが、コロナ禍のため交流は取りやめました。
4組では、自分がつくったおもちゃの写真を撮り、工夫したことや楽しみ方についてプリントにまとめることにしました。

2022年2月28日(月)
3年&4年 社会科

3年4組の社会科では、草津市のうつりかわりについて学習しています。南草津駅周辺の様子がどのように変わったかを学んでいました。
4年1組の社会科は、滋賀県と世界とのつながりについて考えました。姉妹都市のことや留学生との交流などについて学びました。

2022年2月28日(月)
5年 家庭科

3組の家庭科では「いっしょにほっとタイム」という学習をしています。家族とのふれあいや団らんについて考えます。
本来なら、簡単なおやつ作りをするはずなのですが、感染防止のためとりやめました。

2022年2月28日(月)
6年 理科

6年生の理科の学習も最終の単元です。「自然と共に生きるために」自分は今の環境問題をどのように捉えているか、環境保全のために自分に何ができるかを考えています。

2022年2月25日(金)
6年生を送る会に向けて

4年4組では、太鼓の音楽に合わせてダンスを踊るパフォーマンスが完成に近づいています。
5年2組では、送る会当日にLIVEで行うクイズのリハーサルをしていました。
どの学級も力を合わせて取組んでいます。

2022年2月25日(金)
たんぽぽ学級

タブレットやプリントを使ったり、教科書の音読をしたりとそれぞれの課題に頑張って取り組んでいました。
たんぽぽの掲示板には、紙皿でつくったかわいい雪だるまが掲示されていました。

2022年2月25日(金)
1年 図画工作科

2組では「かみざらコロコロ」の作品づくりをしていました。車輪の軸に飾りをつけて回すおもちゃです。
3組では、自分の顔を描きました。1年生の作品とは思えないほど上手な似顔絵が完成しました。

2022年2月25日(金)
3年 外国語活動&理科

1組の外国語活動では、色や素材、大きさなどの英単語を使ったスリーヒントゲームを楽しみました。
3組の理科では、磁石の性質の学習をしました。しばらくの時間クリップに磁石を付けていると、なんとそのクリップが磁石に変化しました。

2022年2月25日(金)
安全対策

2階や3階の窓から誤って転落することがないように、廊下の窓にストッパーを設置しました。
換気は隙間からできるようにしています。全市的な取り組みとして本校もすぐに取り付けました。

2022年2月24日(木)
オリジナル動画と学校評価の掲載について

ホームページ上に
①5年生児童の自主制作による新1年生入学歓迎動画をアップしました。
②学校運営協議会の委員さんからのご意見をまとめた学校評価をアップしました。
ご確認ください。

2022年2月24日(木)
老上中学校の先生が来校されました。

多くの児童の進学先となる老上中学校の先生が6年生の学習の様子を参観されました。子どもたちは少し緊張しながら学習に取り組みました。

2022年2月24日(木)
6年生を送る週間 5-1からの放送

朝の放送では、2年生の児童が6年生へ向けてありがとうのメッセージを届けましたが、給食の時間は5-1の代表児童が6年生に感謝の気持ちを伝えたり、6年担任に関わってのエピソードクイズを出したりしました。楽しい放送でした。ありがとう。

2022年2月24日(木)
「レジリエンス」の力をつけるために

「げんき しなやか へこたれない」心を育てるために、学期に一度『レジリエンス』の学習に取り組んできました。
今の自分がどれだけ目標を持てているかを自己評価したあと、目標を持って生活するための方法を考えました。

2022年2月24日(木)
6年 国語科&社会科

1組の国語科では、「思い出を言葉に」の学習が始まりました。伝えたいことを明確にして、できあがった作品をみんなで読み合う予定です。
2組の社会科では、「つながりの深い国々のくらし」の学習をしています。今日は中国と日本の関係について学びました。

2022年2月24日(木)
2年 タブレットを使って

1組の国語科では、上から読んだりしたから読んだりしても同じ文ができるように言葉をつなぎました。
2組の算数科では、マス目に入っているチョコレートの角の部分が欠けた数を九九を使って求める学習でした。
どちらの学級も、自分の考えをタブレットに書いたあと、電子黒板に送信して、共通点や違いを共有しました。

2022年2月22日(火)
「ぽけっと」さんから6年生へのプレゼントが用意されています。

読み聞かせサークルの「ぽけっとさん」が卒業する6年生に向けて、ぽけっと文庫を作成してくださいました。
冊子には、この先読んでほしい32冊の本が紹介されていて、一言コメントの中には卒業生へ向けたあたたかなコメントも書かれていました。
どの本から読もうかなとわくわくする「ポケット文庫」です。6年生の皆さん、手元に届くことを楽しみにしておいてください。
ぽけっとの皆さん、ありがとうございます。

2022年2月22日(火)
1年 国語科研究授業

2組の国語科では「ことばを見つけよう」の学習をしました。『やかんの中に、かんがある』というように、言葉の中に隠れた別の言葉を見つける学習でした。子どもたちはクイズを出し合いながら楽しく学びました。

2022年2月22日(火)
2年 国語科&算数科

2年生の子どもたちが久しぶりに学校へ戻ってきました。
1組の国語科では、「スーホの白い馬」の学習が始まりました。長い物語を読み解きます。
4組の算数科では、かけ算のきまりをまとめる学習でした。3の段と6の段の九九の答えをたした時のきまりをみつけました。

2022年2月22日(火)
6年 音楽科&体育科

2組の音楽科では、リコーダー以外のさまざまな楽器を使って合奏の練習をしました。
4組の体育科では、フラッグフットボールに取り組んでいます。今日は主にパスの練習をしました。

2022年2月22日(火)
6年生を送る週間

今日から「6年生を送る週間」の取組が始まりました。その中の一つの取組が、在校生からの「6年生ありがとうメッセージ」の放送です。今日は1年生の代表児童がありがとうの気持ちを全校に放送しました。

2022年2月21日(月)
5年 体育科

今日も風が強く寒い一日となりました。それでも子どもたちは外での体育を頑張っています。
2組の児童は、サッカーのゲームに向けて、ドリブルやパスの練習をしました。

2022年2月21日(月)
4年 算数科

4年生の算数科では今、分数の学習をしています。
3組も4組も、仮分数の計算の仕方について考えました。分数のたし算もひき算も、何分の1のいくつ分に置き換えながら計算することを大切にしています。

2022年2月21日(月)
3年 「6年生を送る会」に向けて

6年生を送る会を3月2日に行います。それに向けて各学年(各学級)では、動画撮りを行っています。
授業時間だけでなく、長休みにも劇の練習を頑張っていました。

2022年2月21日(月)
2年 オンライン学習

2年生の担任は、各家庭で学習する子どもたちにオンライン授業をしました。
「6年生を送る会」の動画撮りも急がないといけなくなり、その役割を伝え担当を相談しました。
また、4組では新出漢字の学習もがんばっていました。

2022年2月21日(月)
1年 生活科

1組と3組の生活科では、これまで学んできたことを1冊のファイルに綴じながら、自分の学習の振り返りをしていました。
その生活科で育てているクロッカスも大きくそだち、2組にある球根では花が咲き始めています。

2022年2月18日(金)
5年 国語科&算数科

1組の国語科では、「大造じいさんとガン」の読み取りの学習をしています。情景や言葉から読み取れる大造じいさんのガン《残雪》に対する気持ちを考えました。
4組の算数科では、円柱の見取り図をフリーハンドで描きました。底面をそれらしく見せるための弧の描き方に苦労していました。

2022年2月18日(金)
4年 オンライン学習

4年生の担任は、家庭で学習する子どもたちに理科の学習をオンラインで指導しました。ビーカーの水に氷と塩を入れていくと、みるみると水の温度が下がり、ビーカーにさした試験管の水が氷ることをタブレットで撮影しながら生配信しました。

2022年2月18日(金)
3年 道徳科

2組の道徳科では、正直であることの大切さを考えました。
わざとではないけれど、お話にでてくる主人公が人の家の窓ガラスをわってしまった時の気持ちや、その後の主人公の心の動き、そして最後に正直にあやまりに行くことにしたわけは?について考えました。

2022年2月18日(金)
今シーズン3度目の積雪

朝方雪が降りました。グラウンドにはうっすらと雪が積もり、登校後、グラウンドで雪を触って遊ぶ児童も見られました。

2022年2月17日(木)
6年 家庭科

2組の家庭科では「共に生きる地域での生活」の学習をしています。地域の人々とのかかわりを見つめ、地域でできることは何かを考える学習です。卒業を前にした子どもたちにとって、とても大切な学習となります。写真のように意欲的な取組を進めてくれることを期待します。

2022年2月17日(木)
2年 オンライン学習

今日の2年生はオンライン学習を行いました。国語科の学習では、二つの漢字を組み合わせてできる漢字をみつけて発表しました。

2022年2月17日(木)
1年 国語科

3組の国語科では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。今日は自分が調べた動物の赤ちゃんについて、わかったことをまとめる学習でした。

2022年2月17日(木)
3年 国語科

3年生の国語科では「わたしたちの学校じまん」の学習をしています。1組の子どもたちは、班に分かれて自慢したいことを決め発表原稿をつくっていました。
これぞThis is ОIKAMI.の発表が楽しみです。

2022年2月17日(木)
ショート学活「たんぽぽ学級について」

今日の朝の学習では、たんぽぽ学級の取組を全校(各学級)で学びました。交換授業でたんぽぽの担任が各学級へ行って指導したことを振り返りながら、これからもなかよく学校生活を送ってほしいことを子どもたちに伝えました。

2022年2月16日(水)
5年 算数科&外国語科

1組の算数科では、プログラミングにより正多角形づくりを行いました。定規や分度器、コンパスを使わずにタブレット上で図形を書くことができる時代となりました。
2組の外国語科では、ALTの先生のご指導のもと、家庭生活の中で、お手伝いに関わる英単語を知る学習が中心でした。

2022年2月16日(水)
1年生 算数科&国語科

1組の算数科では、「赤い花が7本あります。白い花は赤い花より3本少ないそうです。白い花は何本ですか?」という問題を解きました。問題の意味をしっかりつかまないと間違いますね。
2組の国語科は「たぬきの糸車」のテストでした。これも何をどのように答えればよいかを間違わないように解く必要がありました。

2022年2月16日(水)
3年 外国語活動&体育科

2組の外国語活動では、英語でクイズを出す(What is this?)学習に向けて、いろいろな英単語を学びました。
4組の体育科では、持久走に取り組んだ後、短なわとびも頑張りました。

2022年2月16日(水)
第4回学校運営協議会

保護者さん2名、地域の代表の方5名、学校の教員3名で構成している学校運営協議会を開催しました。
この学校運営協議会では、年度初めに校長が示す学校教育目標や子どもにつけたい力、現在の取組等の共通理解を図り、地域と連携した教育活動の推進に向けた協議を行いました。
今回は今年度最終の会議ということで、教職員の自己評価を含む学校の取組について、委員さんに評価いただきました。ご指摘いただいたことを市に報告するとともに、来年度の課題として取り組みます。
委員さんには1年間にわたりお世話になりました。ありがとうございました。

2022年2月15日(火)
5年生の活躍に期待しています。

6年生を送る週間(送る会)が近づいてきました。5年生はその日に向けて休み時間も含め準備に励んでいます。
5年生のリーダーシップできっとすばらしい取組にしてくれるでしょう。よろしくお願いします。

2022年2月15日(火)
6年 My Dream Project

6年生は卒業を間近に迎え、様々な職業感を身につけ、自分の将来を考える生き方学習を始めています。
今日は青年海外協力隊で活躍された方とオンラインでつながり、なぜそこに参加しようとしたか、何を得られたかなどについて話を聞きました。

2022年2月15日(火)
4年 道徳科

2組の道徳科では、「よわむし太郎」という教材を使って、正しいと判断したことは自信を持って行おうとする態度を養うことをねらいとして学習を進めました。
けっしてよわむしではない太郎に共感しながら、日頃の生活の中で善悪の判断をしっかりと行い、行動しようとしているか振り返る時間にしました。

2022年2月15日(火)
2年 生活科&国語科&図画工作科

1組の生活科では、「自分すてきカード」に自分のよいところやがんばっているところを書きました。子どもたちの中には、いっぱいよいところがあってもそのことに気づいていない子がいました。担任は「思いつかない」といっている子に寄り添い、その子のよさを伝えていました。
2組の国語科では2年生の漢字のたしかめテストをしていました。そういう時期になってきました。
3組の図画工作科では、台紙に貼った版を刷る作業でした。紙に水をつけて版の上で擦ると、きれいな色が写りました。

2022年2月15日(火)
6年 社会科「教科書無償化運動」

憲法で保障された基本的人権(憲法第26条:教育を受ける権利)を守るために、教科書無償化運動に立ち上がった人々の思いや願い、取り組みの歴史について学びました。
世の中にある不合理なことに気づき、みんなの力で正していくことの大切さを理解しました。

2022年2月14日(月)
家庭学習チャレンジ週間が始まりました。

今日から20日(日)までは、家庭学習チャレンジ週間です。OIKAMIストリートの掲示版には、自主学習の参考になるように、各学級の代表児童の家庭学習ノートのコピーを掲示しています。みんなも自分の課題をみつけて取り組もう!

2022年2月14日(月)
6年 書写&国語科

2組の書写では、これまでの毛筆作品を綴るための表紙づくりをしました。自分が大切にしたい言葉を考えて表紙に書きました。
3組の国語科では、「海の命」という教材にでてくる太一の心の読み取りをしました。

2022年2月14日(月)
3年 算数科&理科

3組の算数科では、3×2と3×20を計算して、その答えからかけ算のきまりを見つける学習でした。
4組の理科では、ものの体積と重さの関係について考える学習でした。

2022年2月14日(月)
1年 体育科&学級活動

2組はグラウンドでなわとびを頑張っていました。始めたころに比べて跳べる回数や技が増えてきています。
3組は、6年生を送る会に向けて、プレゼントを入れるかわいいバッグづくりをしました。

2022年2月14日(月)
全学年が登校できました!

3連休が明けると同時に、学年閉鎖も解除できました。通学時にはたくさんの児童が集団登校し、昼休みにはグラウンドでたくさんの子どもたちが楽しく遊ぶ姿を見ることができました。
この先も感染対策をしながら、日常の学校生活を取り戻していきたいです。

2022年2月10日(木)
新一年生保護者さん 事務手続き

本日予定していた、新一年生体験入学と保護者説明会を中止にし、必要書類の受け渡しと入学に関わる物品販売を行いました。
寒い中、また時間を調整した上でご来校いただきありがとうございました。

2022年2月10日(木)
6年 図画工作科

6年生の版画は、浮世絵を題材にして、彫りすすみによる多色刷りを行っています。彫刻刀で細かな線を彫り、絵の具を流し込んだ後、黒い紙をかぶせて擦ると、色とりどりの鮮やかな版ができていました。小学校生活最後の版画作品の完成が楽しみですね。

2022年2月10日(木)
じんけんの日

4年生は、2学期の総合的な学習でピクトグラム(ひと目見てわかりやすいマーク)を知り、それがなぜあるか、だれにとってやさしいかについて学びましたが、今日はそれをもとに、もっともっとみんなにやさしい学校にしていくにはどんな気持ちが大切かを全校で考える時間としました。

2022年2月9日(水)
今日のオンライン学習

今日も3つの学年でオンライン学習をしました。算数科や国語科、社会科など各学級の実情に応じた教科や内容で、各担任が工夫して学習を進めました。

2022年2月9日(水)
5年 音楽科&国語科

今日の5年生の音楽科はプログラミングによる旋律づくりを行いました。
また、2組の国語科は意見文を書く学習でした。理由や根拠をはっきりさせて自分の考えをまとめました。

2022年2月9日(水)
4年 算数科

4年生の算数科では、1より大きな分数(仮分数や帯分数)を知る学習が始まりました。分数も少しずつ難しくなりますが頑張ろう!

2022年2月9日(水)
2年 なわとび大会

今日の長休みに、2年生のなわとび大会がありました。5年生のなわとび委員会の児童が進行を務め、参加を希望した2年生児童が3分間の前とびに挑戦しました。
感染対策をとりながら、コロナに負けない体力づくりにも励んでいます。

2022年2月8日(火)
5年 国語科

3組では、名作「大造じいさんとガン」の学習が始まりました。今日は国語辞典を使って文中に出てくる意味調べをしました。最近はネットですぐに検索できる時代ですが、辞書を使ってこつこつと言葉の意味を調べることも大事にしています。
どうしても辞書に載っていない言葉は、タブレットで検索しました。

2022年2月8日(火)
4年 音楽科&図画工作科

1組の音楽科では、さまざまな打楽器を使った演奏に取り組んでいます。感染防止のための音楽科の取組です。
3組と4組の図画工作科では、名前のハンコをつくったり、木版画を作成したりしていました。

2022年2月8日(火)
2年 図画工作科

2年生はカラー版画に挑戦しています。色紙を切って台紙に貼りつけ、カラフルでかわいい生き物を表現しています。

2022年2月7日(月)
オンライン学習 4,5,6年

今日も学年閉鎖をしている学級にはオンラインで授業を進めました。
また、5年生はオンラインでフィリピンの先生と外国語科の学習をしました。

2022年2月7日(月)
1年 国語科

1年生の国語科では、「たぬきの糸車」という物語文を読んで、自分が好きなところを抜き出す学習をしています。

2022年2月7日(月)
5年 理科

5年生の理科では「もののとけ方」を実験を通して学習をしています。
1組では、水の温度を上げるとものがよく溶けるかについて実験しました。
3組では、水溶液を冷やすことで溶かしたものが取り出せるかを確かめました。

2022年2月4日(金)
2年 生活科

2組と3組の生活科では、「これまでのわたし これからのわたし」と題して、自分ができるようになったことに気づき、感謝の気持ちをもって、これからの生活を考えていく学習が始まりました。

2022年2月4日(金)
1年 算数科

1組の算数科では、時計の教具を使って、何時や何時半を正しく言える学習をしました。

2022年2月4日(金)
5,6年 外国語科オンライン学習

5年3組と6年4組の外国語科では、フィリピンの先生とオンラインでつながり、英語で受け答えをする学習でした。

2022年2月3日(木)
オンライン学習

学年閉鎖をしている学年については、今日もオンライン学習をしました。担任は画面越しに子どもたちの様子を把握しながら、学習を進めたり、課題を伝えたりしました。

2022年2月3日(木)
6年 算数科&理科

1組の算数科では、琵琶湖の形を方眼紙上において、おおよその面積を求める学習でした。
4組の理科では、てこのはたらきを実験器具を使いながら実感しました。

2022年2月3日(木)
3年生 音楽科&社会科

1組の音楽科は日本各地のお祭囃子の音楽を鑑賞しました。
2組の社会科は、警察の仕事について学びました。

2022年2月3日(木)
ショート学活

朝の学習の時間は、「健康づくり」をテーマに、たばこやアルコール、薬物の害について、学年に応じた指導をしました。

2022年2月2日(水)
4年 国語科&外国語科

2組の国語科では、ことばのつながりに気をつけわかりやすい文章をつくる学習でした。
4組の外国語活動は、英語で自己紹介をしたり、アルファベットに親しんだりする学習でした。

2022年2月2日(水)
6年 理科

6年生の理科は「電気と私たちのくらし」を学習しています。2組では手回し発電機を使って、豆電球と発光ダイオードの明かりが長続きする時間の違いを比べました。
1組と3組は、ソーラーパネルと電子オルゴールをつないで、貯めた電気で音を鳴らす実験をしました。

2022年2月1日(火)
保健室前の掲示板

保健室前には、手洗いとばい菌(カビ)発生の関連性をわかりやすく示した食パンが掲示してあります。手洗いがいかに大切であるかを健康委員会の児童が全校へ啓発しています。
また、反対側の掲示板には、節分にちなんで「だらだら鬼」「夜ふかし鬼」「かぜひき鬼」などの好ましくない鬼を追い払うための方法が示されています。

2022年2月1日(火)
3年 国語科

3年生の国語科は「ありの行列」という説明文の読解に取り組んでいます。担任が作成した冊子を使いながら、筆者の考えをわかりやすくまとめていました。

2022年2月1日(火)
たんぽぽ学級

たんぽぽ学級でも、登校できている児童とそうでない児童がいます。
登校している児童は、個別の課題に取り組み、家庭にいる児童は担任が伝えた課題に取り組んでいます。

2022年2月1日(火)
オンライン学習

新型コロナウイルスの影響で、やむを得なく学年閉鎖をしている学年があります。また、用心をして学校を休んでいる児童もいます。
各担任はオンライン授業を積極的に行い、子どもたちの学習保障に努めています。

2022年1月31日(月)
6年 外国語科&社会科

3組の外国語科では、修学旅行に行った思い出を英語で表現する学習でした。
4組の社会科では、太平洋戦争当時の人々のくらしについて学習しました。

2022年1月31日(月)
4年 社会科

2組と3組の社会科は、伝統工業についての学習でした。信楽焼について調べたりまとめたりしました。

2022年1月28日(金)
1年 学級活動

1年生の5校時は、係活動を行いました。各グループにわかれて、ポスターをつくったり話し合ったりしました。1年のしめくくりとして、クラスのみんなが喜ぶ楽しい活動をすすめてください。

2022年1月27日(木)
5年 国語科

1組と3組の国語科は「複合語」の学習でした。2つ以上の言葉が引っ付いてできた言葉を知ったり、その言葉が和語や漢語の組み合わせによるものであることを学んだりしました。

2022年1月27日(木)
2年 生活科

2年生は生活科の学習でクロッカスの球根を植えました。子どもたちはうれしそうに「校長先生見て見て」と芽が出始めてた球根を見せてくれました。

2022年1月27日(木)
ショート学活

今日のショート学活は「人が倒れた時、あなたは何ができますか?」について学習しました。AEDの役割についても学びました。

2022年1月26日(水)
保護者の皆様へ

新型コロナウイルスの感染拡大について、ご心配をおかけしています。
また、連絡をとらせていただいた学年の保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
今後も急な連絡をとらさせていただく場合もあるかと思いますが、ご対応のほど、どうぞよろしくお願いします。
ホームページに、草津市教育委員会からの「コロナ禍における児童生徒へのメッセージについて」NEWを掲載しましたので、そちらもご一読ください。
老上小学校長

2022年1月26日(水)
5年 がんばっています

朝の分団登校を5年生がしっかりとリードしています。あと2日任せます。よろしくお願いします。

2022年1月26日(水)
2年 算数科

1組の算数科は、たし算とひき算の関係について学ぶ学習でした。テープ図から立式して加法減法の相互関係を理解しました。今日の授業については校内の教員が数名参観し、放課後は授業について研究協議しました。

2022年1月25日(火)
1年 算数科&国語科

1組の算数科では、50-30の計算を5-3の一けたの引き算の考え方を活用して考えました。
2組の算数科では、100を超えた数の表し方を学びました。
3組の国語科では、ことばをみつけようの学習でした。クイズをつくりながら、ことばの中にかくれたことばをみつけました。

2022年1月25日(火)
5年 社会科&図画工作科

2組の社会科では、産業において情報をどのように活用しているかについて学びました。
4組の図画工作科では、自画像の木版画に取り組みました。

2022年1月24日(月)
2年 国語科

1組では、詰まる音や伸ばす音、濁る音をカタカナで正確に書くプリントに取り組みました。
2組では、「おにごっこ」という説明文を読んで、遊び方やそのおもしろさについて整理してまとめる学習をしています。

2022年1月24日(月)
3年 理科

1組の理科では、糸電話をつくって音の伝わり方の学習をしました。
話をしている時、糸に触れると糸が震えることや、糸をつまむと音が聞こえなくなることを確かめました。

2022年1月24日(月)
給食感謝週間スタート

今週は「給食感謝週間」です。
各学級では朝の学習で、給食が届くまでの流れや給食の歴史などの動画を見たあと、感謝週間中のめあてを考えました。
この感謝週間中に、感謝の気持ちを伝える「ありがとうメッセージ」を書く予定です。

2022年1月24日(月)
校内書初め展

12月から取り組んできた書初めの作品を、今日から各教室前の廊下に掲示しました。
子どもたちの一人ひとりの力作を全校で鑑賞します。

2022年1月21日(金)
たんぽぽ学級と1年生の交換授業

たんぽぽ学級の担任と各学年の担任が交代して授業を行う取組も最後の学年となりました。
たんぽぽ学級の3人の担任は1年生の各学級に分かれて、たんぽぽの子どもたちの学習の様子を伝え、人それぞれに違いがあることやそれを理解することの大切さなどを話しました。
1年生の担任は、たんぽぽの子どもたちに紙コップを使ったけん玉づくりを指導しました。

2022年1月21日(金)
6年 算数科&国語科

1組の算数科は比例の学習でした。2本の比例するグラフを見て問題づくりをしました。
3組の国語科は説明文の読解でした。池上彰さんの考えを文章から読み解きました。

2022年1月21日(金)
4年 音楽科&総合的な学習

4年の音楽科では、プログラミングで旋律づくりをしました。
3組の総合的な学習では、「みんなにやさしいまち」について学んだことをもとに作文を書きました。

2022年1月21日(金)
雪を楽しむ子どもたち

厳しい冷え込みと降雪の朝を迎えました。今季2度目の雪に子どもたちは大喜び。大きな雪だるまや雪いも虫がグラウンドに現れました。

2022年1月20日(木)
5年 縄ない

今日は、老上ふれあい農業合校の皆様に、「縄ない」のご指導をいただくところでしたが、残念ながら中止にしました。
そこで、農業合校の皆様が縄ないの様子を録画撮りしてくださり、出来あがった縄といっしょに届けてくださいました。
4組では、その動画を見たあと、一人ひとりに担任が縄を配りました。お家で大切に使ってください。

2022年1月20日(木)
老上ごみゼロ活動の日

今日は、環境美化委員会の子どもたちが進める「ごみゼロ活動の日」です。隅々のごみを手ぼうきで取ったり、廊下を雑巾で拭いたりと、子どもたちはしっかりと掃除を頑張りました。

2022年1月20日(木)
1年 図画工作科

1年生の全学級で「鬼」の顔をテーマにした紙版画に取り組んでいました。下絵を描いたあとは、はさみで切り取り、台紙に貼っていました。2月3日の節分をイメージした題材ですね。

2022年1月20日(木)
5年 算数科

1,2,3組は台形の面積の求め方を考えました。電子黒板を使って子どもに求め方を書かせたり、黒板や紙媒体を使って担任が説明したりしました。

2022年1月20日(木)
ショート学活 いのちを守るための避難の仕方

全学級の朝のショート学活では、地震が起こった時の避難の仕方についてパワーポイントを使って学習をしました。本来なら明日、全校で実際に避難行動をとらせる予定でしたが、大人数が一堂に集まる訓練は中止にすることにしました。

2022年1月19日(水)
2年 生活科

1組と3組と4組の生活科では、おもちゃづくりをしました。魚釣りや迷路、ジャンプガエル・・・と楽しいおもちゃができています。
完成した後は、1年生に楽しんでもらう予定をしています。

2022年1月19日(水)
第4回代表委員会

3年生以上の学級代表児童と各委員会の委員長が集まり、代表委員会を行いました。5つの委員会から全校へ伝えたい連絡をしたあと、参加した子どもたちからは、今後全校で頑張りたいこととして、「トイレのスリッパをそろえる」「手洗いをしっかりする」「マスクを取らないようにする」「言葉づかいに気をつける」「人のものを取らない」「交通ルールを守る」と言った意見が出ました。大切なことをしっかりと考えられていました。

2022年1月19日(水)
6年 社会科

昨日は3組が、今日は1,2組が全国水平社の創立について学習しました。子どもたちは、日本初の人権宣言と言われる「水平社宣言」に込められた思いをしっかりと読み解きました。

2022年1月18日(火)
図画工作科 2年&5年

3学期の図画工作科は版画の学習を行います。
2年4組ではカラフルなちょうちょの下書きをしました。5年1組では、友だちと協力しながら版画にしたい構図を写真にとりました。

2022年1月18日(火)
1年 生活科

1組では、けん玉やだるま落とし、ヨーヨーやお手玉など、昔からある遊びを楽しみました。本来なら地域の方に来ていただいてご指導いただくところでしたが、コロナウイルス感染拡大のため中止させていただきました。残念です。

2022年1月18日(火)
4年 理科

1組の理科では、金属のあたたまり方の学習をしました。柱状の金属棒や平たい銅板の端をあたためると、熱がどのように伝わっていくかを予想した後、実験しました。

2022年1月17日(月)
3年 体育科&理科

2組の体育科では、持久走に取り組みました。寒い中、半袖で頑張る子どもも見られました。
4組の理科では、音の伝わり方について学びました。次は糸電話づくりです。

2022年1月17日(月)
1年 体育科

1組は体育館で、とびばこを使って跳んだり、台の上に乗ったりしました。
2組はグラウンドで、持久走に挑戦しました。

2022年1月17日(月)
6年 社会科

4組の社会科では「全国水平社の創立」について学びました。世の中から差別を無くすために立ち上がった人々の思いを考えました。

2022年1月17日(月)
算数科 4年&5年

4年3組では、小数×整数の計算の仕方について学びました。
5年4組では、三角形の高さがどこにあたるかを正しく見つけて面積を求めました。

2022年1月14日(金)
2年 算数科

2年生の算数科は、大きな数のしくみを学習しています。
4組では、100の数のまとまりがない時の数の表し方について考えました。
2組では、100を15こ集めた数を求めました。

2022年1月14日(金)
4,5,6年 漢字検定

1校時から2校時にかけて、漢字検定に挑戦しました。子どもたちは真剣な面持ちで自分の目標の級に取り組みました。

2022年1月14日(金)
雪の降る朝でした。

通学路に雪が積もり、登校中、足を滑らせる児童もいました。グラウンドにも雪が積もり、雪合戦をしたり雪だるまをつくったりして初雪を楽しむ姿が見られました。

2022年1月13日(木)
6年 理科

3組と4組の理科では、電気と私たちのくらしの学習をしています。今日はどちらのクラスも手回し発電機を製作して発光ダイオードの明かりをつけました。

2022年1月13日(木)
寒さに負けず 体育科 2年&6年

2年3組はなわとびをして体をあたためました。6年2組は持久走に取り組みました。これからの体育科はできるだけ運動量を増やして、寒さに負けない体づくりが大切です。

2022年1月13日(木)
1年 生活科

2組と3組の児童は作った凧をグラウンドで飛ばしました。今日は風が強く吹いていたため、勢いよく飛びましたが、そのせいで屋上まで飛んでいってしまった凧もあったそうです。

2022年1月13日(木)
1月の「じんけんの日」

今月のじんけんの日のテーマは、「先入観と思い込みで決めつけるのではなく、相手をきちんと知った上で判断することの大切さに気づく」でした。動画を見たあと各学級で話し合いをして、おいかみくんのマグネットに決めたことを書き込みました。

2022年1月12日(水)
給食スタート

中学校は昨日から、小学校では今日から3学期の給食が始まりました。今日のメニューはお正月料理でした。雑煮とたたきごぼう、ブリの照り焼きをおいしくいただきました。

2022年1月12日(水)
4年外国語活動&5年外国語科

4年4組では、英語で食材を学んだ後、ピザの材料にしたい食材を選んでオリジナルピザをつくりました。
5年2組では、ALTからフィリピンのお正月について教えてもらった後、日本の文化を外国の方にどのように伝えたらよいかを考えました。
廊下の掲示板には英語専科の職員が、世界の国々の年末年始の様子を紹介しています。

2022年1月12日(水)
1年 算数科&生活科&国語科

1組の算数科では、大きな数をかぞえる学習でした。おはじきを10ずつのかたまりにならべて考えました。
2組の生活科では、凧作りをしていました。凧に思い思いの絵をかきました。
3組の国語科は、詩の学習でした。教科書の詩をノートに映して、声に出して読みました。

2022年1月12日(水)
朝の学び 2年

1時間目の学習を始める前の15分間は朝学習に取り組んでいます。2年2組と4組では、朝の学びプリントを使って、算数や国語科の復習をしていました。

2022年1月11日(火)
教具を使った算数科 3年&6年

3年1組の算数科では「重さ」の学習が始まりました。今日は天秤を使って重さ比べをしました。
6年2組の算数科は「比例と反比例」の学習でした。はかりを使って紙の重さを量り、枚数と重さの関係が比例することを学びました。

2022年1月11日(火)
冬休みドリルのおさらいと係活動決め 4年

3組では冬休み中に使ったドリル学習のおさらいとして、まとめテストをしました。
4組では3学期の係活動を決めました。学級のしめくくりとして、楽しく、有意義な活動を進めてください。

2022年1月11日(火)
国語科は詩の学習から始まります。

全学年とも3学期の国語科のはじまりは「詩」の学習です。好きな詩を選んで詩の工夫や特徴を見つけたり、詩を書いたりしました。
3年3組ではタブレットに見つけたことを書き込みました。5年1組では、春から書き溜めてきた詩を一枚の画用紙に貼り、すてきな詩集ができあがりました。

2022年1月11日(火)
あいさつ運動と交通安全の見守り

月に一度、地域の各団体さんやまちづくりセンターの職員さんが学校のそばで「おはようございます。」と呼びかけてくださっています。
また、交差点や横断歩道では、スクールガードさんや保護者の方が車から子どもを守ってくださっています。今年もどうぞよろしくお願いします。

2022年1月7日(金)
3校時の様子 6年

2組では席替えをしました。一番後ろの児童が、「参観の時に見られてしまう」と照れくさい心境を話していました。
3組では、今年の抱負と、今年を表す言葉を漢字一文字で書きました。
4組では、担任が3学期の国語科の学習について話していました。
卒業まであと48日、みんな楽しく元気にがんばろう!

2022年1月7日(金)
新年初の長休み

体を動かすことを待ち望んでいたのか、たくさんの児童がグラウンドを駆け巡ったり、ドッジボールを楽しんだりしました。
一方、教室内では友達や先生と話をしたり、タブレットを楽しんだりする姿が見られました。

2022年1月7日(金)
始業式

3学期も、オンライン始業式からスタートしました。校長からは「つなぐ」と「+1」をキーワードに3学期にめざしてほしい姿を話しました。そのあとは、1年生の代表児童が3学期の目標を発表し、続いて各学年の担任が今年の抱負を話しました。
各教室では電子黒板を見て話を聞きました。

2022年1月6日(木)
新年あけましておめでとうございます。

明日からいよいよ3学期が始まります。冬休みの間、お子様は元気に過ごしていただけたでしょうか?
校内では、子どもたちを迎えて新たなスタートを切る準備が整いました。子どもたちと出会えることを心待ちにしています。
保護者の皆様・地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
老上小学校教職員一同