2022年度  1学期 2学期  3学期 
2022年8月25日(木)
明日から2学期スタートです。

36日間の夏休みが終わり、いよいよ明日から2学期がスタートします。
職員が校門入り口の草刈りを行い、児童の皆さんを迎える準備が整いました。
教室の黒板には、担任からのメッセージが書かれてありました。
明日の再開を楽しみにしています。

2022年8月24日(水)
職員研修2

続いてICTの活用にかかる研修を行いました。本校では日頃からタブレットを活用していますが、タブレットのアプリを使って子どもたち同士の意見交流を行わせる方法や便利な機能について、ICTに堪能な教員が他の職員に紹介しました。
2学期からの授業で活かせる研修会となりました。

2022年8月24日(水)
職員研修1

今日の午後から職員研修をしました。
第1部は「校内研究・学力向上研修」でした。
6年生対象に全国で実施された学力学習状況調査の結果をもとに、本校の子どもたちの誤答が多い問題を分析し、授業のあり方を見つめ直しました。
続いて、本校独自に行った「読み解く力に関わる子どもアンケート」結果をもとに、課題を洗い出し、今後の取組を共通理解しました。

2022年8月22日(月)
スクールESD校内研修会

夏休み最後の週となりました。
教職員は、午後からスクールESDに関わる校内研修会をしました。
6年生が1学期に取り組んだ「わたしたちの未来の街、魅力ある老上」の学習について研究協議をしたあと、奈良教育大学の先生からESDで育てる資質能力等について指導講話を受けました。
その後、各学年に分かれて2学期以降の総合的な学習や生活科、生活単元学習の進め方を話し合いました。

2022年8月18日(木)
人権研修

今日は職員会議と人権研修をしました。
6年生は、社会科の学習で全国水平社の創立について学びますが、今日はまず教職員が全国水平社や水平社宣言について学びを深め、子どもたちにどのように教えるかを協議しました。

2022年8月17日(水)
お盆休みが終わって

10日から昨日までは学校閉庁日として、教職員も夏季休暇を取らせていただきました。各ご家庭でもゆっくりとお盆を過ごされたでしょうか?
さて今日から、2学期に向けて学校も始動しましたが、今日の天気は大雨。各方面で被害が出ないことを願っています。

2022年8月3日(水)
たんぽぽ学級が育てている野菜は・・・

たんぽぽ学級の畑では、オクラの花が咲き、その奥では実ができています。ミニトマトも次々と実をつけ、職員が収穫しています。サツマイモも順調に育っています。職員だけでなく地域の方も水やりをしてくださっているおかげです。ありがとうございます。
8月に入り、連日暑い日が続いています。皆さんくれぐれも熱中症にはお気をつけください。

2022年7月29日(金)
作物も元気です

ふれあい農園で植えた1年生のサツマイモと5年生の稲が順調に育っています。2学期が始まったら収穫を迎えます。
「ふれあい農業合校」の皆様、水の管理等、毎日お世話いただきありがとうございます。

2022年7月28日(木)
暑さの中で育つ花々

3年生が育てているホウセンカの花が咲き始めました。
4年生が育てているヘチマの花も咲き始めました。
ルンルンさんにお世話になり人権委員会の児童が育てているサルビアとマリーゴールドの花もたくさん咲いています。
暑さに負けず元気に咲く花々です。児童の皆さんも元気に夏休みを過ごしていますか。

2022年7月27日(水)
絵本室のワックスがけ

昨日、読み聞かせサークル「ぽけっと」さんと子どもたちが、絵本室のワックスがけをしてくださいました。2学期は美しくなった絵本室で、気持ちよく読書ができますね。
ありがとうございました。

2022年7月20日(水)
読書通帳の表彰

1学期中に100冊の本、あるいは10000ページを読破した児童に対して、校長から賞状を渡しました。夏休み中も読書に励んでほしいです。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期間、本校教育に対しましてご理解ご支援をいただき誠にありがとうございました。

2022年7月20日(水)
大掃除

終業式の後は、教室や廊下、玄関やトイレなどを美しくしました。
みんな持ち場を懸命に掃除していました。

2022年7月20日(水)
1学期終業式

今日は1学期最後の日。終業式をオンラインで行いました。各学年の代表児童が1学期がんばったことや夏休みのめあてを話しました。
校長からは、各学年で人とつながった写真を見せながら1学期をふりかえりました。
生徒指導担当や養護教諭からは、夏休みの生活で気をつけることを話しました。
今日の終業式を、びわ湖放送が撮影に来ました。17:00からびわ湖放送で放映されるのでぜひご覧ください。

2022年7月19日(火)
学期末のお楽しみ会

各学級では、学期末のお楽しみ会が開かれていました。
あいにく雨が降り、外での遊びができなかったため、子どもたちは教室や体育館でできる遊びを楽しみました。

2022年7月19日(火)
たんぽぽの野菜屋さん

たんぽぽの子どもたちは、自分たちが愛情をこめて育てたミニトマトとオクラを職員室で販売しました。
今晩、楽しみにいただきます。

2022年7月15日(金)
6年1組 はぐくみ ESDの取組

1組の子どもたちが伝えたいテーマは「南草津のための博物館をつくろう」・「信号をつけて安全な町へ」・「直売所で無駄なく野菜を地域にとどける」・「自然たくさんの公園づくり」・「みんなが楽しめるスポーツ施設をつくりたい」・「自然豊かな公園づくり」・「Let's go to the book store」でした。
参加いただいた方からは、「問題点をクリアするための方策を考えられていました。」「いろいろな視点からまちづくりを考えてくれました。」「老上を誇りに思い大切にしてください」といったコメントをいただきました。
校長からも、「課題を見つけ、その課題解決に向けて考える『学びを広げる』学習ができました。と話しました。
6年生の皆さん、今日の発表は素晴らしかったです。よく頑張りました。

2022年7月15日(金)
6年2組 はぐくみ ESDの取組

子どもたちは、学区にお住いの方から、昔の老上と今の老上の移り変わりについてお話を聞かせていただいたことを切り口に、自分たちのまちについて調査をはじめ、考えを深めていきました。
2組の子どもたちが伝えたいテーマは、「花できれいなまちにしよう」・「昔からの自然を大切に」・「老上に楽しい施設をつくろう」・「老上の歴史あるものを大切に」・「イベントを増やして交流を大切に」・「今ある自然を残そう」の6つでした。

2022年7月15日(金)
6年3組 はぐくみ ESDの取組

子どもたちの発表を、草津市役所まちづくり協働部の方、老上学区まちづくり協議会の方、学校運営協議会の方々に聞いていただきました。
3組の子どもたちが伝えたいテーマは、「This is new Оikami~みんなで楽しめるイベント」・「老上の歴史・遺構を伝えよう」・「交流で老上を元気に」・「安全安心な街づくり」・「みんなで生態系を守ろう」・「緑で地球にやさしく、人にやさしい未来」・「老上の歴史、そして今」の7つでした。

2022年7月15日(金)
6年4組 はぐくみ ESDの取組 

「わたしたちの未来の街、魅力ある老上」をテーマに6年生は、未来に残したい・伝えたい老上のまちを調査から考え、まとめたものを市役所の方や地域の方に発表しました。
4組の子どもたちが伝えたいテーマは、「生活が豊かになる施設」・「笑顔があふれる老上」・「イベントいっぱいの街」・「自然と歴史を残そう」・「自然建設START」・「安全で平和な街にするために」の6つでした。

2022年7月15日(金)
生き物を大切にする心

5年生の理科では、メダカの学習をしました。メダカの赤ちゃんもたくさん誕生し、子どもたちは職員室前にある水槽で大切に育てています。

2022年7月14日(木)
4年 社会科&図画工作科

2組の社会科は、「滋賀の歴史発表」でした。調べたことをグループでまとめて発表しました。
4組の図画工作科では、「1学期の思い出の絵」が完成し、その絵の下に工夫したところなどを書いた紙を貼りました。

2022年7月14日(木)
3年 はぐくみ&音楽科

3組の総合的な学習では、「広がれ!老上花の輪プロジェクト 老上フラワーロード」の飾りづくりを頑張っていました。
4組の音楽科では、リコーダーを使って「レ」と「ド」の音を奏でる学習をしていました。

2022年7月14日(木)
1年 学級活動&国語科

3組では、タブレットを使ってアサガオを描き、プログラミングの手法でそのアサガオを変化させました。
4組では、「こおり」と「こうり」の違いを知り、伸ばす音の書き表し方を学びました。

2022年7月13日(水)
5,6年 外国語科

ALTの先生を迎えて、5,6年生は外国語科の学習をしました。
5年生は、英単語しりとりを楽しみました。6年生はおすすめの国の紹介の仕方を学びました。

2022年7月13日(水)
2年 国語科

1組では、あいさつ運動啓発作品をつくりました。タイトル(標語)を書き、そのタイトルに関係した絵を描きました。
子どもたちが作製した作品は、青少年育成市民会議に提出されます。

2022年7月13日(水)
5年 着衣泳

2組と3組の児童は、上下の服を着てプールに入りました。
仰向けになってリラックスした姿勢をとると、自然に浮くことができる児童がいました。また、ペットボトルを抱えると、もっと水に浮ける指導が増えました。
自分の身を守る学習がしっかりとできました。

2022年7月12日(火)
4年 算数科

2組は、コンパスを使ってひし形を描き、ひし形の特徴を調べました。
3組は、平行四辺形や台形の紙をしきつめて、形づくりをしました。

2022年7月12日(火)
3年 書写&音楽

2組では、毛筆で「花」の字を書きました。3組ではリコーダーの演奏をしていました。
3年生になって使い始めた筆にもリコーダーにも、だいぶん慣れてきたようです。

2022年7月12日(火)
人権の花「サルビア」の苗植え

花ボランティア「ルンルン」さんのご指導のもと、人権委員会の児童がプランタにサルビアの苗を植えました。
苗もだいぶ育っています。花を咲かせるのも近いようです。

2022年7月12日(火)
ぽけっとさんの読み聞かせ

保護者や地域の皆さんで組織されている読み聞かせサークル「ぽけっと」さんの1学期の活動は今日が最後となりました。
今日は16人の方々に来校いただき、1,3,4,5年で読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

2022年7月11日(月)
ESD職員研修

本校は、スクールESDのモデル校として、取組を進めています。
今日の放課後は、そのスクールESDを進めるにあたって、奈良教育大学の先生をお招きし、研修を深めました。

2022年7月11日(月)
6年 総合的な学習

3組では、「わたしたちの未来の街 ~魅力ある老上~」の学習発表のリハーサルをしました。子どもたちはグループごとに提案する内容を発表し、他のグループは発表を聞いて、よい点やもっとこうしたらよくなる点を伝えました。
15日(金)には、市役所の方や学区まちづくり協議会の役員さん、学校運営協議会の委員さんにも来校してもらい、全クラスが順に発表します。頑張ろう!

2022年7月11日(月)
1年 体育科

1組は体育館でマットを使った運動あそびをしました。前転や後転、横向きに回ったりと技を変えて練習していました。
3組と4組は、プールで水泳をしました。ふしうきやけのびになどに取り組みました。

2022年7月8日(金)
たんぽぽの野菜屋さん

9:00から、まちづくりセンター内で「たんぽぽの野菜屋さん」を開店しました。
保護者の方や地域の方にミニトマトを購入いただきました。ありがとうございました。
次は世話を続けているさつまいもの販売に向けて取り組みを続けます

2022年7月8日(金)
4年 理科&外国語活動

3組の理科では、「夏の生き物」の学習と「夏の夜空」の学習のまとめのプリントに取り組みました。
4組の外国語活動では、英語で曜日の言い方を学んだ後、その日にどんなことしているか簡単な英語で説明しました。

2022年7月8日(金)
5年 家庭科&図画工作科

3組の家庭科では、キルト布を使ってペンケース入れなどを作っていました。
4組の図画工作科では、「箱のなかをのぞいてみたら」の製作をがんばりました。

2022年7月7日(木)
人権教育にかかる市教委計画訪問 たんぽぽ

たんぽぽ学級では、育てた野菜(ミニトマト)を、明日の9:00~9:30まで、老上まちづくりセンターで販売します。
今日は地域の方に心のこもった接客をするためのポイントについて考えました。
地域の皆さん、子どもたちが作ったミニトマトを10円で販売します。お待ちしています。

2022年7月7日(木)
人権教育にかかる市教委計画訪問 5,6年

5年生は、誰に対しても差別したり、偏見を持ったりせず、公正公平な態度で接し、正義を実現するための判断力を養うことをめあてにしました。
6年生は傍観者としての無責任な気持ちがいじめを生んでいることを理解し、いじめを断ち切るために社会正義を貫こうとする態度を養うことをめあてに学習しました。

2022年7月7日(木)
人権教育にかかる市教委計画訪問 3,4年

3年生は、遊びの中であっても不公平にされる悲しさを理解し、だれとでも公平に接し、だれもが気持ちよく生活できるようにする態度を養うことをめあてにしました。
4年生は、みんなが気持ちよく暮らすためには、約束や社会の決まりが必要であるということを理解し、それを守って行動しようとする態度を養うことをめあてに学習しました。

2022年7月7日(木)
人権教育にかかる市教委計画訪問 1,2年

1年生は、いじわるをされて仲間に入れないことのつらさ、悲しさを理解しだれとでも分け隔てなく仲よくしようとする態度を養うことをねらいとしました。
2年生は、わがままな主人公の行動について考えることから、わがままをしないで、進んできまりのある生活をしようとする態度を養うことをねらいとしました。

2022年7月7日(木)
じんけんの日

今日は月に一度の「じんけんの日」でした。各学級では、言葉の大切さについて絵本を通して考えました。考えたことは『パワーアップおいかみくん』に書いて、今月の学級のめあてとしました。

2022年7月6日(水)
2年 算数科&図画工作科&生活科

1組の算数科では、80分が1時間と20分になることを時計の模型を使いながら確かめました。
2組の図画工作科では、紙袋の中に新聞紙を入れて、ふくらんだ紙袋に色紙などを張り付けて動物作りをしました。
3組の生活科では、夏の生き物探しをしました。バッタやカエルなどを見つけてタブレットで写真を撮りました。

2022年7月6日(水)
1年3組・4組

3組では人権作品をつくりました。一人ひとりが風船の中に思い思いの色を塗り、全員の作品を集めて一つの絵に仕上げる予定です。
1年の生活科では、「なつとあそぼう」をテーマに学習をしています。4組の児童はマヨネーズやケチャップなどの入れ物に水を入れ、水鉄砲にして飛ばしていました。

2022年7月6日(水)
1年1組・2組

1組の生活科では、タブレットでアサガオの花の写真を撮影し、教室で観察カードに記録しました。
2組の算数科では、「かずしらべ」の学習をしています。絵カードを表のような形に並べるとくらべやすいことに気づきました。

2022年7月5日(火)
3年 ESDの学習

今日も草津市役所農林水産課の職員さんに来校いただきました。今日は自分たちが考えたフラワーロードのデザインについて助言をいただきました。
また、授業の終わりには、今取り組んでいる学習とSDGsとのつながりについて話していただきました。

2022年7月5日(火)
5年 図画工作科&社会科

1組の図画工作科では、「のぞいてみたら」という立体の作品づくりをしています。箱のなかに人や飾りを仕込んで、外側ののぞき窓から見る作品づくりです。
3組の社会科では、水産業の学習をしています。漁港の役割と魚が家庭に届くまでを学びました。

2022年7月5日(火)
七夕飾り

昨日、老上こども園の児童が七夕飾りをつくって小学校にプレゼントしてくれました。7月8日の朝まで玄関に飾らせてもらいます。

2022年7月5日(火)
4年 国語科&図画工作科&算数科

1組の国語科では、「新聞をつくろう」の学習をしています。インタビューしたりアンケートをとったり、また、インターネットで調べたことをわかりやすくまとめる学習です。
2組の図画工作科では、のこぎりを使って木材を切り、貼り合わせた木片で掲示板づくりをします。やまのこの学習でも、のこぎりを使っていたので手馴れていました。
3組の算数科では、平行四辺形の辺の長さや、向かい合った角の大きさなどを分度器や定規を使って調べました。

2022年7月4日(月)
5年 はぐくみ

4組の総合的な学習では、「米」をテーマに調べたことを各自がクイズにして、グループ内で発表しました。

2022年7月4日(月)
6年3組・4組

3組は書写の学習でした。涼しげな絵を描いた上に夏の俳句を筆で書きました。
4組ははぐくみの学習でした。老上学区をすてきなまちにするための提案を考えました。

2022年7月4日(月)
6年1組・2組

1組は英語専科による外国語科が行われていました。国を紹介する文を作りました。
2組は漢字の学習でした。新出漢字を6つ学びました。

2022年7月1日(金)
今日は「びわこの日」です。

7月1日は「びわこの日」です。今日の給食には、鮎のかりん揚げがついていました。少し苦みもありましたが食べやすい味付けでした。
現在、琵琶湖の水位は‐22cmです。水不足にならないように願っています。

2022年7月1日(金)
4年 国語科

3組の国語科では、反対の意味や付け加えるなどの意味を持つ「つなぎ言葉」を学習しました。
4組の国語科では、短歌や俳句を読んで言葉の調子やひびきを味わいました。

2022年7月1日(金)
1年 国語科&道徳科

2組の国語科では「大きなかぶ」の話にでてくる登場人物になりきって劇にしました。
3組の道徳科では、決まりを守ることの大切さについて話し合いました。

2022年7月1日(金)
2年 国語科&算数科&生活科

1組の国語科(書写)では、そりや点の方向に気をつけて「気」や「思」を書きました。
2組の算数科では、1リットルちょうどと思う水の量を入れ物にとって、実際に確かめました。
3組の生活科では、ナスビやミニトマト、オクラなど自分が育てている夏野菜の成長を観察しました。

2022年7月1日(金)
3年 種だんごづくり

昨日は3年1組と3組が種だんごづくりをしました。前回に引き続き湖南農業高校や市役所農林水産課、花ボランティア「ルンルン」さんのご指導のもと、種だんごを作り、プランタに植えました。
また、ZTⅤの取材もありました。今日から放映されます。

2022年6月30日(木)
5年 算数科&音楽科

1組の算数科では、もとにする長さの何倍かを求める計算について考えました。
4組の音楽科では、リコーダーの練習を頑張りました。

2022年6月30日(木)
たんぽぽの野菜やさん②

たんぽぽの子どもたちは、収穫した野菜をまちづくりセンターで7月8日(金)に販売します。
3組の子どもたちは、販売のために必要な準備(ポスターづくり)をしました。

2022年6月30日(木)
たんぽぽの野菜やさん

たんぽぽ学級では校庭内にある畑で、ミニトマトやオクラ、サツマイモを育てています。昨日はミニトマトを収穫して、試食しました。

2022年6月29日(水)
学習参観②

学級によっては、保護者さんがお子さんの近くで学習を見守ってもらう場面もありました。
子どもたちが取り組んだ作品も掲示していましたが、見ていただけたでしょうか。
ご参観ありがとうございました。

2022年6月29日(水)
学習参観①

猛暑の中、たくさんの保護者さんに来校いただき学習参観を行いました。
子どもたちはお家の方の前で、はりきって学習する様子が見られました。

2022年6月28日(火)
3年 種だんごづくり

この取組には草津市教育委員会の教育長や教育委員さんが参観されました。また、びわ湖放送の取材も入りました。
そして、この活動を支えていただいたのは、地域の花ボランティア「ルンルン」さんでした。
子どもたちは、花が咲くことを楽しみに、今日から水やりを続けていきます。

2022年6月28日(火)
3年 種だんごづくり

4組と2組の児童は、湖南農業高校の先生や草津市役所農林水産課の職員さんのご指導のもと、種だんごづくりをしました。
この取り組みは、総合的な学習「広がれ!老上花の輪プロジェクト」の一環で、学校に花をたくさん咲かせる取組です。

2022年6月28日(火)
4,5,6年 体力テスト

今日も暑い一日となりましたが、4,5,6年は運動場でソフトボール投げや立ち幅跳び、体育館で上体起こしや反復横跳びの測定を行いました。よくがんばりました。

2022年6月27日(月)
6年 はぐくみ&社会科

2組のはぐくみの学習では、わたしたちの未来の街、魅力ある老上をテーマに学習を深めています。今日は老上学区がこんなまちになったらいいなを出し合い、今後の学習の流れを確認しました。
4組の社会科の学習は、平安時代に入りました。特に平安時代を彩った文化について学びました。

2022年6月27日(月)
5年 家庭科&算数科

5年生の家庭科では、裁縫の学習をしています。1組の子どもたちは、練習布を使ってなみ縫いや本返し縫いに挑戦しました。
5年生の算数科は、小数のわり算の学習です。4組ではわる数を整数÷小数、小数÷小数の筆算の仕方を学習しました。

2022年6月27日(月)
3年 理科

1組の理科では、「風の力のはたらき」の学習をしています。
今日は廊下で、送風機を使い、帆にあたる風の力を変えたときに車が動く距離が変化するかを調べました。

2022年6月27日(月)
1年 音楽科&道徳科

2組の音楽科では、「しろくまのジェンカ」の曲に合わせてカスタネットでリズムをうちました。
4組の道徳科では、ともだちにやさしくしたりされたりしてよかったなと思うことを話し合いました。

2022年6月24日(金)
熱中症対策『ミストシャワー』』

暑さが日に日に厳しくなってきました。
今日の昼休みは、職員室横に設置したテントからミストシャワーを放水しました。
子どもたちは喜んで水浴びをしていました。

2022年6月24日(金)
3年 国語科

3組の国語科では「こそあど言葉」の学習をしました。「これ」「あれ」「そっち」「どっち」など、ものを指し示す言葉を表に分類して、使い方を整理しました。

2022年6月24日(金)
老上っ子自主学習コンテスト

先週から「家庭学習チャレンジ週間」を行っています。
「OIKAMIストリート」の掲示板に、3年~6年の代表児童の自主学習ノートのコピーを掲示しています。その児童の頑張りを認め、他の児童の励みになることを願っています。

2022年6月23日(木)
5年 フローティングスクール事後学習

5年生は5月と6月に、2クラスずつが「うみの子」に乗船し、琵琶湖について学びましたが、今日はフローティングスクールの先生方に来校いただき、琵琶湖の水が循環する仕組みを実験を通して学んだり、生き物にとって住みよい環境について考えたりしました。
フローティングスクールの先生方、ご指導ありがとうございました。

2022年6月23日(木)
ショート学活 「レジリエンス」

今朝のショート学活は「レジリエンス」(折れない心・へこたれない心)について考えました。老上小学校では、子どもも大人も大事にしたい心の持ち方として毎年学習しています。

2022年6月23日(木)
1年 生活科&初めてのプール

3組の生活科の学習では、うちわの骨組みやストローを使って、シャボン玉づくりをしました。
また1年生は、初めての水泳も楽しみました。今日は暑い日になったので、気持ちよく水と触れあえましたね。

2022年6月22日(水)
第1回学校運営協議会

地域の代表の方や保護者さん、学校職員12名で構成する学校運営協議会を開催しました。
今日は、校長が今年度の学校経営について説明をして、委員さんから質問や意見をいただくことが中心となりました。
今後も熟議・協働を大切にしながら、老上小学校の学校運営を進めてもらうことになります。よろしくお願いします。

2022年6月22日(水)
6年 遺構の学習

草津市歴文化財課の職員さんが、プリムタウンを造成した時に発掘された遺構を学校に持ってきていただき、遺構が使われていた奈良時代の老上学区の様子や人々のくらしについてお話してくださいました。子どもたちは関心を持って話を聞いていました。

2022年6月22日(水)
5年 外国語科

1組はALTの先生を迎えて、「What do you want be?」:あなたは何になりたいか(何の仕事をしたいか)を英語で答える学習をしました。
2組は英語専科の教員が、「What do you want to study?」:あなたは何の勉強がしたいかの指導をしました。

2022年6月21日(火)
4年 理科

3組と4組の理科では、直列つなぎと並列つなぎで電流の大きさがどれだけ変わるかについて、実験キッドを使って調べました。

2022年6月21日(火)
2年 小雨の中の校区探検

小雨が降る中でしたが、2年生は3つのルートに分かれて校区探検に出かけました。
まちづくりセンター方面に出かけたグループは、職員さんから直接お話を聞くことができました。
保護者の皆様にも引率でお世話になりました。ありがとうございました。

2022年6月21日(火)
3年 小雨の中のプール開き 

今日から水泳の学習が始まりました。プールに最初に入った学年は3年生でした。
今日の3,4校時は、小雨が降っていたものの、子どもたちは誰一人途中でリタイアすることなく、初めての大プールを楽しみました。

2022年6月20日(月)
1年生の体力テストを6年生がお手伝い

1年1組には6年1組の児童が、1年3組には6年3組の児童が寄り添って、上体起こしや反復横跳びのお手伝いをしてくれました。
慕い慕われのよい光景でした。後日、1年2組には6年2組が、1年4組には6年4組の児童が関わって体力テストを実施します。

2022年6月20日(月)
2年 じゃがいもほり

2年生の児童は、老上ふれあい農園でじゃがいもを掘り起こしました。このじゃがいもは1年生だった2月の中旬にたねいもを植えたものです。
今年は少し小ぶりのじゃがいもでしたが、一つのじゃがいもからたくさんのじゃがいもが収穫できて喜んでいました。
ふれあい農業合校の皆さんには、今日も大変お世話になりました。ありがとうございました。

2022年6月20日(月)
読書貯金表彰 2年、3年、4年

本校では、読書に親しむ児童の育成をめざして、読んだ本の数や、読んだページ数を児童が「読書通帳」に記録しています。
今日は、5月までに100冊の本や10000ページを読んだ児童に対して校長が賞状を渡しました。

2022年6月17日(金)
6年 校外学習④

最後は、平城宮いざない館で展示物を見学し、奈良時代の生活の様子を学習しました。
集団行動をしっかりと意識できていた6年生でした。そして何より、6年生が全員参加できた校外学習となったことをうれしく思います。

2022年6月17日(金)
6年 校外学習③

お昼は芝生広場でお弁当を食べました。「おなかがすいた」と言っていたたくさんの子どもたちが楽しみにしていた時間でした。昼食後は遣唐使船に乗りました。

2022年6月17日(金)
6年 校外学習②

大仏殿の次は二月堂を訪れました。暑い中階段を上って辿り着いた2階から見る奈良の景色は絶景でした。

2022年6月17日(金)
6年 校外学習①

6年生は奈良へ校外学習に出かけました。
まず初めに東大寺を訪れました。大仏さんの大きさを実感しました。

2022年6月16日(木)
代表委員会

各委員会の委員長や3年生以上の学級の代表委員が集まって、今年度初めての代表委員会を行いました。
委員会からのお知らせを聞いたあと、気になることを出し合い、それを代表委員が各学級で話す予定です。

2022年6月16日(木)
2年 体力テスト

2年生は、グラウンドでソフトボール投げや立ち幅跳びをしました。今日は、1年生や3年生も同じ種目の体力テストを実施しました。

2022年6月16日(木)
4年 社会科

4年生の各教室では、私たちの滋賀県について学習しています。各市町の特徴を学び、選んだ町の自然や特産物などをキャラクターにして表現しました。

2022年6月16日(木)
いじめ防止強化月間は、老上小なかよし月間です。

各学級で、クラスが仲よくなるためのめあてを考えました。教室に掲示して意識化を図ることともに、昇降口入り口にも掲示して他のクラスの考えためあても大切にします。
いじめのない学級・学校をつくりましょう。

2022年6月15日(水)
プール掃除完了

プール掃除を終えた5年生の子どもがこれからプール掃除をする6年生の子どもに向けて、メッセージを送ってくれました。
プール掃除の仕上げは教師がしました。5,6年生の頑張りで早く完了できました。

2022年6月15日(水)
6年 プール掃除②

昨年よりは泥の量が少なかったものの、全部取り除くのはたいへんでした。
全校のために頑張ってくれた6年生ありがとう。

2022年6月15日(水)
6年 プール掃除

3,4校時は6年生の出番となりました。
大プールや小プールには泥水が溜まっていました。子どもたちはデッキブラシや亀の子たわしなどを使って磨きました。

2022年6月15日(水)
5年 プール掃除②

プールサイドのマットの下に溜まった土や葉まで取り除いてくれました。1年間使ってないトイレも美しくしました。
黙々と頑張った5年生の皆さんありがとう。

2022年6月15日(水)
5年 プール掃除

1,2校時は5年生が2クラスずつに分かれて、プールサイドの溝掃除やトイレ掃除を頑張りました。

2022年6月14日(火)
体力テストが始まっています。

体育館では2年3組の児童が、反復横跳びを頑張っていました。
教室を出たところでは、4年3組の児童が長座体前屈を測定していました。
5年1組は教室で握力を測っていました。

2022年6月14日(火)
3年 はぐくみ ゲストティーチャーをお招きして

3年生は総合的な学習で「広がれ!老上花の輪プロジェクト」の学習を進めています。
今日は、湖南農業高校の先生に来校いただき、4つのクラスで、これから育てるのにふさわしい花やその花の育て方を教えてもらいました。
ありがとうございました。

2022年6月13日(月)
心肺蘇生法講習会

熱中症への対策とプール指導が間近に迫ってきました。今日の放課後、湖南消防の3名の職員さんにお越しいただき、心肺蘇生法の教職員研修会を開きました。

2022年6月13日(月)
たんぽぽ合同学習

今日の1校時たんぽぽのみんなが集まって、水泳学習やノートやさんの活動について話を聞きました。ノートやさんは明日から始まります。購入したい児童の皆さんは、火曜日と木曜日の昼休み、たんぽぽ4組にノート代を持ってきてください。
たんぽぽ学級の前の掲示板も6月の飾りを作成していたものを貼りました。

2022年6月13日(月)
5,6年 委員会

今日の6校時は委員会活動でした。5、6年の子どもたちは8つの委員会に分かれて、どんな取り組みを進めたらよいか話し合いました。
人権委員会の児童は、6月のいじめ防止強化月間を意識して、自分たちでできる(全校で取り組める)ことを考えました。

2022年6月13日(月)
3年 算数科「0のわり算」

3年生の算数科では、わり算の学習をしています。
1組の算数科では、ケーキが6個あるとき、3個あるとき、0個の時に3人で分けるわり算を考えました。0個の時には『0÷3=0』と表すことを知りました。

2022年6月13日(月)
6年児童有志とルンルンさんで花壇づくり

長休み、地域の方から寄付いただいたマリーゴールドを、花ボランティア「ルンルン」さんのご指導のもと植えました。オレンジ色や黄色の花が花壇いっぱいに育つことを楽しみしています。

2022年6月10日(金)
5年 フローティングスクール④

沖島見学もしました。船に向かって園児が手を振ってくれました。
一日の学習のまとめをしおりにもしっかりと記録して、無事一日の航海を終えました。

2022年6月10日(金)
5年 フローティングスクール③

びわこ環境学習では、プランクトンを顕微鏡で、水槽で泳いでいる魚を観察しました。また、南湖と北湖の水の透明度の違いを調査したり、湖底の貝を調べたりしました。

2022年6月10日(金)
5年 フローティングスクール②

船内では、船長さんの操縦の様子を見学させてもらいました。展望の時間は琵琶湖大橋を下から見る体験をしました。

2022年6月10日(金)
5-1,5-2 フローティングスクール

今日は1組と2組がフローティングスクールに出かけました。前回に続き今回も晴天に恵まれ、船から見る見晴らしも抜群でした。
船内では、もしかのために救命具をつける学習もしっかりとしました。

2022年6月10日(金)
教育相談

今週から教育相談が始まっています。
担任が個々の児童と時間を取って、頑張っていることを共有したり、困っていることがあれば解決方法を一緒に考えたりしています。
児童一人ひとりが安心して学校生活を送れるために、また、いじめの早期発見につながるために来週も続けて行います。

2022年6月9日(木)
民生委員・主任児童委員さんとの懇談会

放課後、学区の民生委員さん・主任児童委員さんが来校されました。それぞれの活動状況について情報交換をしながら、子どもを見守り、大切に育てていくことを確認しました。

2022年6月9日(木)
6年 地域の方に学ぶ スクールESDの取組

6年生は総合的な学習の時間に、老上学区の移り変わりを知り、どんなまちにしたいか(自分に何ができるか)を考えます。
今日は2組と3組の児童が、地域の方に老上学区の昔の写真を見せてもらいながら、まちの移り変わりを知りました。

2022年6月9日(木)
じんけんの日

今日は月に一度のじんけんの日です。
朝の学習の時間に「あしなが」という絵本を使って、うわさに惑わされず、真実を自分の目で確かめることの大切さを学ぶ学習でした。

2022年6月8日(水)
2年 校区探検

2年生3クラスは、クラスごとに3つの方面に分かれて校区探検をしました。まちには、生活したり働いたりしている人々や様々な場所があることに気づき、地域に親しみや感謝の気持ちを持つことをねらいにしています。
老上型2年生スクールESDの学習の切り口になります。

2022年6月8日(水)
3年 国語科&道徳科

2組の国語科では「こまを楽しむ」の教材文を使って学習しました。日本にある6つのこまの特長を読み取り、一番遊びたいこまを紹介する学習となります。
3組の道徳科では、鍵を無くして困っている主人公の気もちを考え、みんなで探すことのよさに気づきました。

2022年6月8日(水)
1年 図画工作科

4組は、子どもたちが砂場を使って、トンネルや川を作ったり、土を丸めたりする造形遊びを楽しみました。

2022年6月7日(火)
4年 「やまのこ」事後学習

4年生は、「くまもり協会」の方を講師に招いて、森林の話を聞きました。
やまのこの学習で学んだことをふりかえりながら、森林の働きの学びを深めました。
ご指導ありがとうございました。

2022年6月7日(火)
5年 プログラミング学習

今日は草津市立教育研究所の先生に来校いただき、算数科で学習した三角形と四角形の内角の和を求める公式をプログラミングして、実際の答えと同じになるかを確かめる学習をしました。

2022年6月4日(土)
運動会⑧

閉会式では、6年生の児童が運動会の振り返りをしました。6年生の児童は小学校生活最後の運動会を立派にやりとげた満足した表情で集合写真を撮りました。
今年度、時期を変更した運動会でしたが、どうにか無事に終わることができました。
保護者の皆様には、暑い中たくさんご参観いただきありがとうございました。
どうかご家庭で子どもたちの頑張りをほめてやってください。

2022年6月4日(土)
運動会⑦ 6年生

6年生の団体演技は、はずんだりターンしたりと軽快な動きのあとは、一人ひとりのバランス技や力技を集団としての美しさに仕上げました。
リレーも盛り上がりました。4位でバトンをもらった児童も最後まで懸命に走っている姿がすてきでした。

2022年6月4日(土)
運動会⑥  5年生

リレーでは、高学年らしい走りやバトンの渡し方ができました。
団体演技では、沖縄県の音楽に合わせて太鼓をならし、柔らかな動きを披露しました。

2022年6月4日(土)
運動会⑤ 2年生

2年生は、50m走をしました。ゴール付近で応援してくださっている保護者さんめざして全力で走りました。
団体演技では、ポップな音楽に合わせて軽快なステップを取り入れたダンスを披露しました。

2022年6月4日(土)
運動会④ 1年生

1年生は、30m程度の距離を走る中で、ボールを突いたり、コーンを回ったりしてゴールを目指しました。
団体演技では、手にポンポンを持ち、かわいいダンスを見せてくれました。ダンスの途中に4人の児童が自分の夢を語りました。

2022年6月4日(土)
運動会③ 4年生

4年生はトラックを使ってリレーをしました。子どもによって走る距離が違うので、抜きつ抜かれつの目が離せない展開となりました。
団体演技は、「ソーラン」でした。法被を着て、力強い踊りを披露してくれました。

2022年6月4日(土)
運動会② 3年生

演技のはじまりは、3年生からでした。クラスカラーの旗を振る動きや音が演技をひきたてました。
リレーはトラックの中で行いました。全力で走って、次の友達にバトンをつなぎました。

2022年6月4日(土)
運動会①

晴天のもと、運動会を行いました。
開会式では、6年生代表児童が、教室にいる子どもたちにメッセージを送りました。
開会式の後は、6年生が各教室に分かれてラジオ体操の指導をしました。

2022年6月3日(金)
運動会前日準備②

PTAの役員さんも、暑い中、テント運びや設営をしてくださいました。ありがとうございました。
明日の天気は「晴れ」の予報です。きっとよい運動会になると思います。保護者の皆様、ご参観よろしくお願いします。

2022年6月3日(金)
6年 運動会前日準備①

6年生の子どもたちは、5校時の練習に引き続いて6校時に、前日準備を頑張りました。ありがとう。

2022年6月3日(金)
運動会に向けて 2,5,6年

いよいよ明日に迫った運動会。子どもたちは最後の練習に取り組みました。
明日はお家の方の前で練習の成果を発揮しましょう!

2022年6月3日(金)
5年 理科

4組の理科では、顕微鏡を使ってメダカのたまごや赤ちゃんの観察をしました。動く赤ちゃんを顕微鏡でじっくりと観察するのは難しかったようです。

2022年6月2日(木)
1,3,4年 運動会に向けて

運動会まであと2日となりました。今日も団体演技やリレーの練習に取り組みました。

2022年6月2日(木)
6年 社会科

2組と4組の社会科は、「むらからくにへ」の学習でした。米づくりが始まると村同士の争いがおこり、やがて国がつくられていくことを知りました。

2022年6月2日(木)
4年 理科

3組の理科では、水のしみこみ方が土の粒の大きさによって違いが出るということを実験を通して学びました。

2022年6月2日(木)
1年 図画工作科

1年生は、シャボン玉を膨ませて飛ばしている下絵に美しい色を塗りました。色の塗り方にも気をつけたかわいい作品ができました。

2022年6月2日(木)
3年 総合的な学習の研究授業

3校時、3年4組で、「広がれ!老上花の輪プロジェクト」の研究授業を行いました。子どもたちが学校で育てたい花が、実際に育てられるか?調べたことをグループで確かめ合い、学級全体で整理・分析しました。
子どもたちは生き生きと学習に取り組みました。草津市教育委員会の先生方にも参観いただきました。

2022年6月2日(木)
ショート学活 たんぽぽ学級のみんなとなかよくなろう

今日の朝の学習の時間は、全学級がパワーポイントを使って、どんな学習をしているかを中心に、たんぽぽ学級のことについて学びました。
今日もたんぽぽ3の学級では、自分の課題に懸命に取り組んでいました。

2022年6月1日(水)
音楽科の授業 教室&音楽室

2年3組の教室では、交代で鍵盤ハーモニカを演奏しました。
6年1組の音楽科では、机に設置した飛沫防止ガードの中で、リコーダーを演奏しました。
今後も感染対策をしながら、音楽科の授業を進めます。

2022年6月1日(水)
5年 外国語科

5年生の外国語科では、When is your birthday?の学習をしています。
1組では、ALTの先生を中心に学習を進めました。2組は、リスニングと、英語の質問を読み、4線に正しくアルファベットを書いて答えるテストをしました。

2022年5月31日(火)
6年 運動会に向けて

6年生は、朝や給食の時間の校内放送で、また新聞を作って、運動会の種目や見どころを全校に紹介しています。
いよいよあと4日に迫った運動会が、6年生のお陰で盛り上がりを見せてきました。

2022年5月31日(火)
2年 音楽科&生活科&図画工作科

1組は2拍子のリズムを楽しみました。
2組は育てている野菜の観察をしました。
3組は不思議な卵の絵を描きました。

2022年5月31日(火)
5年 草ふみ

5年生は、田植えをしたふれあい農園で、稲と稲の間を歩き草ふみをしました。この作業は、稲の生長を促すために土の中に酸素を入れ、草が生えてこないように稲の周りの土を踏むことが目的と聞きました。これからの稲の生長が楽しみです。

2022年5月30日(月)
6年 運動会に向けて

6年生の団体演技では、各々の一人技を集団としての美しさとして表現しようとしていました。
あと5日で運動会です。熱中症には気をつけながら当日の発表めざしてがんばりましょう。

2022年5月30日(月)
3年 国語科&算数科

1組の国語科では、相手にきちんと話を伝えるために、落としてはいけないことについて考えました。
2組の算数科では、わり算の学習が始まりました。今日はおはじきも使いながら分け方について学習しました。

2022年5月30日(月)
育てたり、観察したり、守ったり 1年・3年・5年

1年1組の子どもたちは、アサガオの成長の様子を観察して、観察カードの記録しました。
3年生の子どもたちは、キャベツの葉にチョウの卵や幼虫がついている入れ物を大切に守っています。
5年生は、メダカの赤ちゃんをみんなで大切に育てています。

2022年5月30日(月)
4年 ALTの先生と外国語活動

4年生の各教室でALT(英語講師)の先生が、母国アメリカのことや自分のプロフィールを英語で紹介してあと、子どもたちはクラスの仲間に、どんな遊びがしたいかをたずね歩きました。

2022年5月27日(金)
1年 地域の方が紙芝居を読んでくださいました。

午前と午後の2回に分けて、1年生の各教室で地域の方が2つの紙芝居「おおかみとおおかめ」、「じろべえじぞう」を読んでくださいました。
どちらの話も老上学区に伝わる話で、子どもたちは興味津々に話を聞き、質問もしました。地域の皆様ありがとうございました。

2022年5月27日(金)
3年 はぐくみ

3年生は、花(緑)いっぱいの学校にすることをめあてに学習を進めています。3組と4組の児童はどんな花を育てるかなどの計画を考えました。

2022年5月27日(金)
4年 国語科

3組と4組では、「アップとルーズで伝える」という教材文を学習しています。筆者の考えとそれを支える具体的な例との関係に気をつけたり、段落どうしの関係を確かめたりしながら、読み取りをすすめています。

2022年5月26日(木)
かんさつ名人になろう 2年&3年

2年3組では、自分が育てている野菜の様子を、絵だけでなく文章として記録する学習をしています。生活科と国語科の合科学習です。
3年3組の理科では、タブレットに映し出されたチョウのサナギを観察カードにかきました。

2022年5月26日(木)
1年 団体演技の練習と国語科

1校時は、運動会での発表に向けてダンスの練習に励みました。2校時はひらがなの学習にしっかりと取り組みました。

2022年5月26日(木)
6年 はぐくみ&理科

1組のはぐくみ(総合的な学習)では、老上学区の昔と今の写真を見比べて、変わってきたところに気づきました。
3組の理科では、食べ物が口の中(の唾液)でどのように変化するかを、実験で確かめました。

2022年5月26日(木)
5,6年 家庭科(裁縫)

5年生は、初めて裁縫の学習に取り組みます。3組では、裁縫道具の名前や使い方を学びました。このあとは簡単な手縫いに挑戦します。
6年4組の子どもたちは、昨年度の学びを生かして、アイロンやミシンを使ってエプロンづくりに取り組んでいました。

2022年5月25日(水)
1年 公園探検

1,2組は、湖州平北公園と南公園に出かけました。
3,4組は、西公園と澤公園に出かけました。家の近くにある公園と少し離れたところにある公園も知ることができました。
楽しかったこと、草花や生き物を見つけたことを学校に戻ってからプリントに書きました。

2022年5月25日(水)
PTA本部役員さんによる総会資料作り

朝からPTAの役員さんが来校され、令和4年度のPTA総会資料を印刷製本されました。ありがとうございました。
総会資料については6月1日に配布される予定です。

2022年5月25日(水)
4年&6年 算数科

4年2組の算数科では、円の教具を使いながら角の大きさについて学びました。
6年3組の算数科では、円の面積の求め方を活用して、重なった図形の面積を求めました。
円のある2学年でした。

2022年5月25日(水)
3年 はじめての毛筆学習

4組の書写は毛筆の学習でした。指導者が手本を示し、子どもたちは半紙にぐるぐると渦巻きを書いたり、一本線を引いたりしました。

2022年5月25日(水)
2年 運動会に向けて

2年生は両手に金銀の飾りを持ち、演技の練習をしました。どんどんまとまりのある動きになってきました。

2022年5月24日(火)
3年 はぐくみの学習に校長と教頭が参加しています

3年生は、老上学区(まずは老上小学校)に緑をふやしたい思いを持って、学習を進めています。今日は3組に校長が、4組に教頭が呼ばれて、子どもたちの提案を聞き、その計画を応援したり、方法を助言したりしました。
老上小学校のスクールESDの取組が着実に進んでいます。

2022年5月24日(火)
地域の方とつながって

朝の学習の時間には、「ぽけっと」さんによる読み聞かせがありました。昼休みには「ルンルン」さんによる花の種の配布がありました。
子どもたちと地域の方がつながっています。

2022年5月24日(火)
1年 運動会に向けて

今日の4校時は、学年で運動会の練習をしました。子どもたちはボールをついたり、コーンを回ったりしてゴールをめざしていました。

2022年5月24日(火)
6年 租税教室

草津市の税務署の方が3名来校され、6年生対象に税の大切さについて話してくださいました。
最後にジュラルミンケースから1億円のお札(本当のお札ではありません)が紹介され、子どもたちはその重みを感じていました。

2022年5月23日(月)
5年 フローティングスクール④

昼食は、うみのこ名物カツカレーでした。おかわりをする子もたくさんいました。昼食後は活動室でふりかえりをしたり、互いの学校紹介を見たりしました。
閉校式では代表児童が、思い出に残ったことをしっかりと話しました。
天気もよく、子どもたちの学習態度もよく、よい一日となりました。

2022年5月23日(月)
5年 フローティングスクール③

琵琶湖学習では、プランクトンを顕微鏡で観察したり、琵琶湖の湖底の土から貝を取り出したり、透明度調査をしたりしました。みんな真剣に学習できました。
その後は、沖島を展望しました。沖島小学校の子どもたちがグラウンドで旗を振ってくれたのを見て、子どもたちは手を振ってこたえました。

2022年5月23日(月)
5年 フローティングスクール②

船から見る琵琶湖はたいへん大きく美しかったです。琵琶湖大橋の下をくぐり抜けた後は、船内見学と琵琶湖学習をしました。

2022年5月23日(月)
5年 フローティングスクール

5年3組と4組の児童は、快晴のもとフローティングスクールに出かけました。
開校式で代表児童が挨拶をしたあと、ドラの音とともに出港。大津港を後にしました。

2022年5月20日(金)
ルンルンさんからの花の種のプレゼント

花ボランティアの「ルンルン」さんが、去年育てた花の種を体育館で配布してくださいました。
体育館にはたくさんのこどもが集まり、自分のすきな花の種を一袋もらって帰りました。
「ルンルン」のみなさん、ありがとうございました。

2022年5月20日(金)
5年 運動会に向けて

5年生は、沖縄の音楽をもとにした団体演技の練習に取り組んでいます。小さな太鼓を手に持ち、体の動きとともに太鼓をたたきます。見ごたえがあります。

2022年5月20日(金)
4年 運動会に向けて

4年生は体育館で、団体演技の練習をしました。「ソーラン」の踊りは、迫力がある分、足腰のパワーが必要です。がんばろう。

2022年5月19日(木)
3年 校区探検

今日は2組と4組が、南草津駅から光泉中学校付近にかけて校区探検に出かけました。
町の様子を見学しながら、見つけたことを地図に書き、教室に帰ってからは老上学区がどんな町になるといいかを考え、校長にその思いを提案(相談)しました。

2022年5月19日(木)
6年 運動会に向けて

6年生は3校時に全員リレーの練習、4校時は団体演技の練習に取り組みました。
全員リレーでは、全力で走る姿が見られ、チームの応援にも熱が入っていました。

2022年5月19日(木)
たんぽぽ学級が作物を育てています。

地域の方のご協力でできた畑に、オクラやトマトなどを植え、たんぽぽの子どもたちは毎日水やりをしています。
だいぶん苗も大きくなり、子どもたちはうれしそうでした。

2022年5月19日(木)
「じんけんの日」がスタートしました。

毎月10日前後を「じんけんの日」に位置づけ、朝の学習の時間を中心に、自分のこと、友だちのことを大切に考える学習を進めています。
今日は1回目ということで、人権を大切にするためのクラス目標や行動について考えました。

2022年5月19日(木)
OIKAMIストリートの掲示物

職員室の隣の廊下を「OIKAMIストリート」と呼んでいます。この通路の両側には、子どもたちの頑張っている姿や、老上小学校の特色ある教育活動を掲示し、子どもたちに紹介しています。
左は京都新聞や朝日新聞に投稿して、掲載された児童の作文で、右は子ども同士、子どもと教師、子どもと地域の方とのつながりを記録した写真です。
これからもその時々に応じた掲示物を貼っていきます。ご来校の際はぜひご覧ください。

2022年5月18日(水)
1年 道徳科にゲストティーチャー

5校時の道徳科の授業に、4名のスクールガードの方に来ていただきました。
4名の方は授業の最後に、みんなの安全を守りたいことやあいさつを通してつながりを持ちたいなどの話をしてくださいました。
ご指導ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

2022年5月18日(水)
5年 国語科

3組と4組では、説明文の学習が始まりました。文章の構成や文章の中にある「原因」と「結果」の関係、文章の要旨を捉えることが主な学習内容です。

2022年5月18日(水)
3年 算数科

3年生の算数科では、「ぼうグラフ」の学習をしています。1組と2組では、グラフの特長や棒グラフにするよさについて考えました。

2022年5月18日(水)
2年 運動会に向けて

2年生は体育館で団体演技の練習をしました。今日が3回目ということですが、呑み込みが早く、みんな上手に踊っていました。

2022年5月18日(水)
1年 サツマイモの苗を植えました

1年生は学校近くにある老上ふれあい農園で、農業合校の皆さんのご指導のもと、サツマイモの苗を植えました。
これからのお世話は、農業合校の皆さんにお世話になります。いつもありがとうございます。

2022年5月17日(火)
4年やまのこ 4-1,4-3

午後は丸太切りと小枝のキーホルダー(ペンダント)づくりをしました。今日も天気に恵まれ、貴重な体験ができた一日となりました。
昨日と今日、どちらも欠席者なしで全員が参加できたことがよかったです。

2022年5月17日(火)
4年やまのこ 第2日目

今日は1組と3組の子どもたちが「やまのこ」に行きました。今日もたくさんのサポーターさんにご指導いただき、山の中の探索に出かけました。

2022年5月17日(火)
1年 タブレットの活用

2組と4組の児童は、teamsを使って、クラスの仲間とつながりました。これからの学習の場面で活用していきます。

2022年5月17日(火)
6年 音楽科&社会科

2組の音楽科では、「翼をください」の2部合唱をしました。校長も低音パートに参加して楽しく歌いました。
4組の社会科では、税金とくらしの学習でした。ビール一本の酒税がどのぐらいかを切り口に税金について考えました。

2022年5月17日(火)
運動会に向けて 3年

各学年で運動会の学年練習が始まりました。
3年生は1校時にリレーの練習をして、2校時はダンスの練習をしました。

2022年5月17日(火)
「ぽけっと」さんの読み聞かせ

読み聞かせサークル「ぽけっと」さんの活動が今日から始まりました。今日は2年(写真)、5年、6年の3学年の子どもたちの教室に行って、絵本を読んでくださいました。
1年間どうぞよろしくお願いします。

2022年5月16日(月)
令和4年度第1回PTA常任委員会

19:00~令和4年度のPTA本部役員さん、同和教育推進委員さん、地域リーダーさんが集まられ、常任委員会が開かれました。
今日の議題は、本年度のスローガン、活動事業案、予算案を含めたPTA総会に向けての確認や運動会の役割決めなどが中心でした。
今年1年、役員さんにはたいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

2022年5月16日(月)
委員会活動 5,6年

今年度初めての委員会活動を行いました。委員長の司会進行のもと、一年間の活動計画を決めたり、実際に活動を進めたりしました。
人権委員会と生活安全委員会の子どもたちは、人権の花「サルビア」の種を花ボランティア「ルンルン」さんのお力もお借りして植えました。

2022年5月16日(月)
4年 やまのこ③
お昼は班ごとに一列になってお弁当を食べました。
午後からは、丸太切りと小枝を使ったクラフトづくりをしました。とても充実した「やまのこ」の活動でした。明日は1組と3組が出かけます。
2022年5月16日(月)
4年 やまのこ②

午前中は、山の中でのウォークラリーを楽しみました。指導員さんから山の中にいる草花や生き物について説明を受けながら、目と耳と鼻と手の感覚を働かせて学習しました。

2022年5月16日(月)
4年 やまのこ

4年2組と4組が、近江富士花緑公園へ「やまのこ」の体験活動に出かけました。
開校式と閉校式では、代表児童がしっかりと進行を務め、指導員さんにも挨拶ができました。

2022年5月13日(金)
5年 学級活動&理科

2組は、学級目標を考えたあと、力を合わせて掲示物を作成しました。
4組の理科では、これから育てるメダカのオスとメスの違いについて学びました。

2022年5月13日(金)
道徳科の学習 1年&4年

1年3組の道徳科では、教科書の絵を見ながら、規則正しい生活を送ることのよさについて考えました。
4年2組の道徳科では、自然の中で育つ小さな草花の生命力について学びました。来週にある「やまのこ」の学習ともつなげて考えました。

2022年5月13日(金)
2年 生活科&算数科

2年生は野菜を育てます。1組の生活科では、自分が選んだ野菜の育て方をタブレットを使いながら調べました。
2組の算数科は、ひき算の学習でした。2桁ー2桁の計算の仕方について学びました。

2022年5月13日(金)
アサガオつながり 1-4と6-3

1年生はアサガオを育てます。4組の子どもたちはタネの様子を観察カードに書いたあと、タネ植をしました。
6年生は道徳科で「命のアサガオ」の教材を使って生きることの大切さを学びました。

2022年5月12日(木)
ショート学活 

今日の朝の学習は、「人がたおれた時、あなたは何ができますか?」をテーマにしたショート学活でした。
運動会やプール指導も6月から始まります。声をかけることや、大人を呼ぶこと、AEDのことにも触れて、自分ができることを考える時間にしました。

2022年5月12日(木)
3年 花を育てています

3年生の子どもたちは、登校後、ホウセンカを植えた鉢に水やりをしていました。理科「植物の育ちとつくり」の学習に活用します。

2022年5月11日(水)
3年 校区探検

心配していた雨もあがり、1組と3組の子どもたちは南草津駅方面から光泉中・高校付近にかけて、校区探検に出かけました。
都市化した駅前周辺の様子と自然が残る風景を確かめ、そのことをもとに学びを深める学習が始まります。
今日も保護者の方3名に引率の協力をいただきました。ありがとうございました。

2022年5月11日(水)
2年は学校案内、1年は学校探検

2年生の子どもたちと1年生の子どもたちが、小グループになって校舎内を回りました。
2年生は1年生を特別教室や職員室などに案内して、どのような場所か説明しました。
1年生は2年生の説明をしっかり聞いていました。ほのぼのとした姿が見られました。

2022年5月11日(水)
6年 理科

2組の理科は、ものを燃やす働きがある気体は、酸素か窒素か二酸化炭素化を調べる実験でした。グループで協力し合って実験していました。

2022年5月11日(水)
5年 田植え②

「冷たい」や「気持ちいい」と言いながら、子どもたちは心を込めて苗を植えました。
自分の手で苗を植えたという体験は、一生の思い出となるでしょう。貴重な体験を提供いただいた「老上ふれあい農業合校」のみなさん、本当にありがとうございました。
次は、苗が成長し始めた頃に草引きを予定しています。

2022年5月11日(水)
5年 田植え①

降っていた雨もあがり、5年生は無事田植えの学習を行いました。
ふれあい農業合校の14名の方から、苗の植え方をご指導いただいたあと、苗を持って恐る恐る田んぼに入りました。

2022年5月10日(火)
県・市教育委員会の訪問

今日の午前中、教育委員会の訪問がありました。子どもたちは6人のお客さんの前で、しっかりと学習に励みました。
「落ち着いていますね。」「担任の先生方も学習のスタンダードを意識してしっかりと指導されていました。」とお褒めの言葉をいただきました。
また、スクールESDの取組を通して、地域の方とつながり、多様な考え方を持てる子どもたちに育ててほしいと励ましの言葉をいただきました。

2022年5月10日(火)
たんぽぽ学級 生活単元学習

たんぽぽ学級の子どもたちは、過日開墾した畑を使って野菜作りを始めよとしています。今日はそのオリエンテーションとしてどんな野菜を、どのように育てるのかなどの話を聞きました。

2022年5月10日(火)
5年 体育科&総合的な学習

1組の体育科では、リレーのバトンタッチの練習をしました。運動会本番に向けて、引き続き頑張ろう!
2組の総合的な学習では、米に関わる情報を集め、パワーポイントを巧みに使って友だちに紹介する画像を編集していました。

2022年5月10日(火)
ルンルンさんのお力で

朝から花・環境ボランティアのルンルンさんが校舎外回りの草刈りや、校地内の樹木の剪定、プランタの雑草を引くなどの環境整備をしていただきました。
いつも美しくしていただきありがとうございます。

2022年5月9日(月)
1年 公園へ出かけよう

1年生は湖州平方面の公園へ出かけて遊具で遊んだり、生き物を見つけたりしました。
公園までの道中では、自分たちの安全を守ってくださっている『こども110番』のお家も確認しました。

2022年5月9日(月)
3年 国語科&音楽科

1組は、物語文「きつつきの商売」のテストに取り組みました。
3組は、タブレットを使って「ドレミでうたおう」の音階を奏でました。

2022年5月9日(月)
6年 外国語科&家庭科

1組の外国語科は、英語のテストでした。英文を読み取って2択で答える問題などに答えていました。
4組の家庭科は、「生活時間をマネジメントしよう」の学習でした。家族と共に過ごす時間が取れているかもふりかえりました。

2022年5月9日(月)
4年 総合的な学習&算数科

3組の総合的な学習では、来週出かける「やまのこ」の事前学習でした。
4組の算数科では、あまりのあるわり算の学習が始まりました。

2022年5月9日(月)
たんぽぽ歓迎会

6日(金)にたんぽぽ学級のみんなで、転入してきた友達や新入生を迎える歓迎会を行いました。司会を6年生が務め、はじめのあいさつや終わりのあいさつも代表児童がしっかりと話しました。
24名の子どもたちは、だるまさんがころんだや玉入れなどのゲームをして楽しみました。

2022年5月6日(金)
4年 理科

4年生の理科では、「天気と一日の気温」についての学習が始まりました。晴れの日や曇りの日、雨の日で一日の気温がどのように変化するかを調べます。

2022年5月6日(金)
1年 国語科

1年生はひらがなの学習をしています。1組は「き」、4組は「さ」の学習でした。横線の傾きや書き順などに注意したり、「き」や「さ」から始まる言葉を見つけたりしました。

2022年5月6日(金)
ALTの先生と外国語科の学習

5年4組の児童は、ALTの先生によるオールイングリッシュの授業を受けました。自作のパワーポイントを使いながらクイズ形式で英語の授業を進める先生に子どもたちは引き込まるように学習していました。

2022年5月6日(金)
民生委員・主任児童委員の皆さんによる朝の見守り

あさ、JA近くの通学路で、民生委員・主任児童委員の皆さんが子どもたちの登校を迎えてくださいました。子どもたちの見守りとあいさつのお声かけ、ありがとうございました。

2022年5月2日(月)
たんぽぽ学級の畑ができます!

地域の方が、樹木の枝を伐採し、土を掘り起こして作物を植えられるように整えてくださいました。ありがとうございました。
この後は整地をして、肥料をまいて、たんぽぽ学級の子どもたちが作物を栽培します。しっかり世話をしてくださいね。

2022年5月2日(月)
3年 校区探検

2組と4組の子どもたちは、校区探検に出かけました。今日は南草津駅方面を歩き、自然が残されているところや歴史を感じる建物、宅地開発が進んでいるところなどを確かめ、白地図に記入しました。
ボランティアとして保護者の方2名にも引率をお願いしました。ありがとうございました。6日は1,3組が校区探検をします。

2022年5月2日(月)
1年 算数科

2組と4組は算数科の学習でした。2組は0の数字を学びました。4組は8の数字を学びました。

2022年5月2日(月)
4年 算数科&図画工作科

3組の算数科では、10の位がわりきれない72÷3の答えの出し方を考えました。72を60と12に分解して考えるのがポイントの学習でした。
4組の図画工作科では、蜘蛛の巣が書かれた下書きをもとに、絵の具の色を少しずつ変化させて着色する学習でした。

2022年5月2日(月)
6年 算数科&国語科

2組の算数科では、分数と整数のかけ算・わり算の学習でした。整数のかけ算の学習を思い出しながら答えの導き方を考えました。
3組の国語科は、毛筆の学習でした。自分の大切にしたい字を書きました。友達の墨がこぼれた時、周りの子どもたちが一緒に雑巾で拭きとる素晴らしい姿を見ました。
4組の国語科は、「聞いて考えを深めよう」の学習でした。世の中の事例を取り上げ賛成か反対か、どちらがよいかなど友達の考えを聞きながら自分の立場をはっきりさせる学習でした。

2022年5月2日(月)
避難訓練

2校時、密を避けるために分散型で避難訓練をしました。今日の訓練は教室からの避難経路を知ることが目的でした。「お」「は」「し」「も」のめあてを守って避難しましたが、少し緊張感のない子どもも見られたので、校長からも真剣に取り組む意義について話しました。

2022年4月28日(木)
4年&6年 学級目標づくり

4年3組と6年4組では、担任と一緒に学級目標を決めて、文字や絵を模造紙に貼る活動をしました。
さて、明日から3連休となります。交通安全と健康管理には十分気をつけていただき、楽しい連休をお過ごしください。

2022年4月28日(木)
3年 音楽科&算数科

2組の音楽科では、タブレット上の鍵盤ソフトを使ってドレミで歌おうの曲を演奏をしました。
4組の算数科では、3ケタどうしのかけ算の仕方を考えました。

2022年4月28日(木)
2年 国語科&算数科

1組の国語科では、さし絵を使って大事なことをおとさずに聞いたり話したりする学習をしました。
2組の算数科では、二桁のたし算でくり上がりのある計算に取り組むました。

2022年4月27日(水)
1年 がっこうたんけん

1年2組と4組の子どもたちが、校舎の地図を持って学校探検をしました。校長室にも入って部屋の様子を確かめたあと、シールを貼って次の目的地へ行きました。

2022年4月27日(水)
グループでの話し合い 2年&5年

2年3組の生活科では「がっこうあんないをしよう」の学習でした。5年1組は、道徳科で「命の大切さ」について考えました。
どちらのクラスもグループになって、友だちと考えを交流しました。

2022年4月27日(水)
4年 算数科

4年生の算数科「折れ線グラフと表」の学習も終わりに近づいてきました。
2組と4組ではプリントを使ってたしかめの学習をしていました。

2022年4月26日(火)
3年・5年 社会科

3年2組の社会科は、地図記号の学習でした。校長もすぐには答えられない地図記号を、自信を持って発表する児童がいました。すごいです。
5年3組の社会科は、日本の山地や山脈、平地や河川を地図上で確かめました。

2022年4月26日(火)
6年 音楽科&道徳科

1組の音楽科では、6年生の4学級の音楽を指導している教員によるピアノ伴奏で校歌を歌いました。校長も一緒に歌いました。
2組の道徳科では、限りある命を精一杯生きた子どもの話から、生命の尊さについて考えました。

2022年4月26日(火)
1年 国語科&算数科

1組の国語科では、ひらがな「い」の学習をしました。「い」から始まる言葉を考えて、インターネット画像でそのものを確認しました。
3組の算数科では、10までの数について学習しました。友達の方を向いて話をすることや、友だちの発表をしっかり聞くことを担任が指導していました。

2022年4月26日(火)
5年 外国語科&体育科

1組の外国語科では、担任が得意の英語を使って授業をしました。今日は自分の名前のイニシャルを正しく表記する学習でした。
4組の体育科では、短い距離でのバトンリレーをしました。息を合わせてバトンをつなぎ全力で走る姿が見られました。

2022年4月25日(月)
2年 生活科

2年生の子どもたちは、1年生の子どもたちに学校案内するために、特別教室や職員室などの場所を確かめたり、タブレットで写真を取ったりしました。

2022年4月25日(月)
4年&6年 国語科

4年1組では、「へん」や「つくり」など漢字の組み立てについて学習しました。
6年3組では、形と音が共通する漢字を探しました。

2022年4月25日(月)
3年 算数科

3年生の算数科では、大きな数(3ケタ+3桁)のたし算の学習をしています。
線分図で式を考えたり、筆算を正しくしたりして答えを導き出しました。

2022年4月25日(月)
各種保健行事が続いています。

4月と5月は身長や体重の2計測だけでなく、視力検査や聴力検査、歯科検診や内科検診など保健関係行事が連続している毎日です。
休み時間にはけがをした児童や体調が思わしくない児童も保健室を訪れます。養護教諭が大いそがしの毎日が続いています。

2022年4月22日(金)
発表がんばっています。4,5,6年

4年1組は道徳科の学習でした。5年2組は国語科の学習でした。6年1組は算数科の学習でした。
いずれのクラスでも、自分の考えを積極的に発表する様子が見られました。がんばっていますね。

2022年4月22日(金)
たんぽぽ学級合同学習

たんぽぽの仲間24名が集まり、新しい仲間を迎える会の準備をしました。担任から話を聞いたあと、教室に分かれて飾りつけなどの準備に取りかかりました。

2022年4月22日(金)
長休みの図書室

たくさんの児童が図書室を訪れ、読書をしていました。
貸し出しや返却は、本校職員とともに図書ボランティアである保護者さんにお手伝いいただいています。ありがとうございます。

2022年4月22日(金)
音楽科 1年&3年

1年1組の音楽科では、ドレミファソの音階を体で表現しました。
3年1組の音楽科では、四分音符や八分音符のリズムを手拍子で表現しました。

2022年4月22日(金)
2年 算数科

2年生は二桁のたし算の学習をしています。
1組ではブロックを操作しながら答えを導き出しました。3組ではタブレット上で自分の考えを書きました。

2022年4月21日(木)
5年 社会科

1組と4組では、世界にはどんな国があるか、国旗やその国の有名な建築物、自然の様子などをタブレットで調べながら学びました。

2022年4月21日(木)
ショート学活

今年度も、朝の学習の時間を使って「ショート学活」をします。
今日は「命を守るために避難の仕方を知ろう」と題して、火事が起きた時の行動を学びました。

2022年4月20日(水)
3年 外国語活動

3年生の各教室にALTの先生が来ました。ALTが英語で楽しく自己紹介をしたあと、世界のあいさつについて学習しました。
休み時間も子どもたちから遊びに誘われるなどすごい人気ぶりでした。

2022年4月20日(水)
6年 理科

6年生の理科では、「物の燃え方と空気」の学習をしています。あき缶に紙くずや木の切れ端を入れ、缶のどこに穴を開ければ物がよく燃えるかを、空気の流れと結び付けて考える学習です。

2022年4月20日(水)
地域別児童会

2校時、登校班が同じ子どもたちが集まり、地域別児童会を行いました。
朝の登校が始まって一週間が経ちましたが、今一度自分たちの登校の様子をふりかえり、約束を確認しました。
明日からも交通安全に気をつけて登校しましょう。

2022年4月19日(火)
掃除&昼休み

掃除がしっかりできる子どもたちです。「きれいにしてくれてありがとう」と思わず声をかけたい気持ちになります。
掃除の後は、グラウンドでたくさんの児童が遊んでいました。子どもたちと一緒におにごっごをしている担任もいました。

2022年4月19日(火)
国語科 1年

1組では担任が絵本の読み聞かせをしました。静かに話が聞けました。
4組の国語科では、教科書の挿絵を使ってお話を考えました。

2022年4月19日(火)
全国学力学習状況調査 6年

今日は、全国の6年生が国語・算数・理科のテストを受け、日頃の学習状況についての調査に回答しました。
午前中よくがんばりましたね。結果は2学期に公表される予定です。

2022年4月18日(月)
体育科の学習も始まっています。4年・5年

体育科では、「走」の学習を始めています。
ただ走るのではなく、走り方を変えたり、ゲームを取り入れたりしていました。

2022年4月18日(月)
春見つけ 2年・3年・4年

生活科や理科の学習として、2年生から4年生は、校庭の春見つけをしました。
タブレットで見つけた草花や虫を撮影し、教室に戻って観察カードに記録しました。

2022年4月15日(金)
4年3組・4組

4年3組の国語科では、「白いぼうし」という読み物教材を使って、不思議に思うところなどを出し合いました。
4年4組の音楽科では、「花束をあなたに」の曲を担任の伴奏で歌いました。

2022年4月15日(金)
4年1組・2組

4年1組の道徳科では、医者として多くの命に向き合ってきた方の話を読み、命の大切さについて考えました。
4年2組の社会科では、白地図を使って滋賀県や近畿地方の位置を確かめたあと、滋賀県がどんなところかを考えました。

2022年4月15日(金)
6年3組・4組

6年3組の外国語科は、5年生の復習から始まりました。担当の英語による質問に手を挙げて答える児童がたくさんいました。
6年4組の学級活動では、係決めをしました。代表の児童が司会をしてみんなで話し合ってクラスに必要な係を決めました。

2022年4月15日(金)
6年1組・2組

6年1組の社会科では、日本国憲法の三原則のひとつである「国民主権」について学びました。
6年2組の算数科では、線対称と点対称の違いについて学びました。

2022年4月14日(木)
1年生 初めての学校給食

今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての学校給食です。
今日のメニューはカレーライスにハンバーグ、サラダ、牛乳でした。
子どもたちは喜んでいただいていました。

2022年4月14日(木)
5年3組・4組

3組の算数科では、「整数と小数」の学習が始まりました。整数を10倍や1/10したときに小数点の位置が移動することなどを学びます。す
4組の国語科は、「教えて、あなたのこと」の学習でした。友達にインタビューをして心に残ったことを紹介する学習です。

2022年4月14日(木)
5年1組・2組

1組の国語科では、谷川俊太郎さんの詩、「かんがえるのって おもしろい」を味わいました。
2組の社会科では、地球儀を使いながら、海と陸地の様子などをたしかめました。

2022年4月14日(木)
たんぽぽ3組・4組

今年度、たんぽぽ学級が一クラス増えて4学級となりました。
担任とアシスタント、サポーター、フリー教員が個別の指導や支援に関わります。

2022年4月14日(木)
たんぽぽ1組・2組

たんぽぽ学級もクラス替えがありました。また、新一年生や転入してきた仲間もいます。
各教室では、子どもたちがそれぞれの課題に取り組んでいました。

2022年4月13日(水)
3年3組と4組

3年3組の算数科では、電子黒板や九九表示板を使ってかけ算の考え方を学びました。
3年4組の国語科では、「よく聞いて、じこしょうかい」の学習をしました。前の人が話したことを繰り返してから、自分のすきなものを話すという学習です。

2022年4月13日(水)
3年1組と3年2組

3年1組の国語科は、新出漢字の学習でした。
3年2組の算数科では、「かけ算の答えの求め方を説明しよう」をめあてに学習しました。

2022年4月13日(水)
2年1組、2組、3組の様子

新年度がスタートして3日目となりました。
1組の国語科では、新出漢字の学習をしました。
2組と3組の算数科では、表とグラフからわかることを考えました。

2022年4月12日(火)
4,5,6年生

2日目を迎え、各教科の学習や集会活動が始まりました。
4年1組の算数科では、折れ線グラフと表の学習をしました。
5年生は、体育館で学年集会をしました。
6年2組の社会科では、わが国の政治の働きについて学びました。

2022年4月12日(火)
1年3組&4組

1年の担任からは、机の中の整理の仕方や学校生活の約束などの話もありました。
どの学級もよいスタートが切れましたね。

2022年4月12日(火)
1年1組&2組

1年生の各教室では、担任や教室アシスタントが自己紹介をしました。
子どもたちは落ち着いて話を聞くことができていました。

2022年4月12日(火)
1年生も一緒に登校しました。

今日から通学班に1年生が合流しました。班長や高学年の児童が、スクールガードの皆さんと一緒にしっかりと1年生の安全を守りました。
中学1年生も凛々しい制服姿で老上中学校に登校しました。

2022年4月11日(月)
入学式

2年生から6年生が学級開きをしている間、1年生は体育館で入学式を行いました。
1年生117名が本校に仲間入りし、合計736名でのスタートとなりました。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。

2022年4月11日(月)
新任式&始業式&学級開き

始業と同時に、各担任が教室に行きました。
子どもたちと出会った後に、新しく本校に赴任した教職員を校長が紹介しました。
次に、始業式を行いました。校長からは学校教育目標「学びをひろげ 心ゆたかに 人とつながろう」や合言葉「もっと老上 ずっと老上 This is 0IKAMI.」について話しました。
始業式の後は、各学級で担任の自己紹介、教科書やたくさんのプリントの配布がありました。

2022年4月11日(月)
令和4年度が始まりました。

朝、スクールガードさんやあいさつ運動の皆さん、そしてたくさんの保護者さんに見守られながら、子どもたちが登校しました。
学校前では、警察による速度違反や一方通行違反の取り締まりがありました。学校と一緒になって子どもたちの安全を見守ってくださいました。

2022年4月8日(金)
来週11日から始まります②

入学式場の準備も整いました。1年生の教室もきれいに飾りつけをしました。
机の上には、まっさらの教科書も置かれています。
在校生と教職員一同、皆さんの入学を心待ちにしています。

2022年4月8日(金)
来週11日から始まります①

入学や進級する皆さんを迎え入れる準備が整いました。
いよいよ11日(月)から、令和4年度がスタートします。
どきどきしている人もいるかもしれませんが、安心して登校してください。

2022年4月7日(木)
新年度を迎える準備も着々と

担任らは教室やトイレを掃除しました。靴箱には卒業生が作製した靴箱表示板が設置されました。
プランタのチューリップやパンジー、桜の花も満開です。新入生や進級する皆さんを迎え入れる準備が着々と進んでいます。

2022年4月6日(水)
職員会議&職員研修

4日目を迎え、午前中は2回目の職員会議をしました。校長からは今年度の学校経営について話し、各担当からは給食や掃除、保健指導など、すぐにスタートする事柄について共通理解を図りました。
職員会議後は、保健児童対応研修や特別支援研修を行いました。

2022年4月5日(火)
校庭では

花ボランティアのるんるんさんが花壇やプラントの花の世話をしてくださいました。遊びに来ていた子どもたちも一緒に手伝ってくれました。

2022年4月5日(火)
3日目を迎えた学校では②

四部会では、担当職員が立案した新年度の推進計画を協議し、子どもへの指導方法を共通理解しました。

2022年4月5日(火)
3日目を迎えた学校では①

今日は午後から四部会に分かれて会議を行いました。
四部会とは、個に応じた指導を進める「心づくり部会」、望ましい集団づくりを創造する「集団育成部会」、子どもの学力を伸ばす「学力部会」、魅力のある教育活動を展開する「地域連携部会」のことです。

2022年4月4日(月)
新年度2日目

今年度、特別支援学級が1つ増えます。これまで使っていなかった教室を先週末にワックスがけを行い、今朝、机や椅子などを教室に入れました。
9時からは、新転任者対象に同和教育の研修会を行いました。
その後は、学年の会議や子どもの引継ぎをしました。
どの教職員も、新年度スタートに備えて精力的に動いていました。

2022年4月1日(金)
令和4年度が始まりました。

4月1日、新たに14名の教職員が本校に赴任しました。
転任者からの爽やかで力強い自己紹介があったあと、早速、職員会議を行いました。
校長からは、「居心地がよく、互いを思いやり、活気のある職員室にしてほしい」ことを伝えました。
新しいメンバーでスタートを切った老上小学校です。1年間どうぞよろしくお願いします。

2022年3月31日(木)
令和3年度は今日をもって終了します。

グラウンドにある枝垂桜が、ピンクの美しい花を咲かせています。今日が令和3年度最終日となりました。
本日の定期異動により、13名の教職員が転退職することとなりました。
在職中は、保護者や地域の皆様からご支援をいただき誠にありがとうございました。
新転地でも老上小学校での学びを生かし頑張ります。
皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈りいたしまして、御礼のあいさつとさせていただきます。
転退職者一同より

2022年3月30日(水)
別日の卒業証書授与式

春休み、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか?
さて、3月18日の卒業式に出席できなかった6年生の子どもたちについては、昨日と今日、卒業証書授与式を行いました。今日は草津市教育委員会の教育長や教育部副部長がご参列いただき10名の児童の門出を祝ってくださいました。ありがとうございました。

2022年4月
2022年度_1学期はこちらからスタートします。