2022年度  1学期 2学期  3学期 
2023年度 1学期 2学期 3学期

2023年3月31日(金)
令和4年度最終日となりました。

あたたかな日差しと心地よい風が吹く今日、令和4年度の最終日となりました。
校庭に咲く花々は、満開となり、新年度を歓迎しているようです。
1年間、本校の教育推進にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年3月24日(金)
来年度へ向けての職員作業

来年度は、2学級が増級となることから、床にワックスをかけたり、ロッカーを運んだり、不要な備品を廃棄したりと大掛かりな職員作業を行いました。
4月10日のスタートに向けての準備が始まりました。

2023年3月24日(金)
修了証授与と卒業証書授与

修了式の最初に、校長が各学年の代表児童に「修了証」を手渡しました。
修了式が終わった後、1年生の代表児童が、校長に「卒業証書」を授与してくれました。
思わぬプレゼントに感激しました。

2023年3月24日(金)
令和4年度 修了式

今日が令和4年度の最終登校日となりました。
修了式では校長が、「竹」の生態についてふれ、しなやかに、へこたれず、まっすぐに成長してほしい思いを述べました。
各学年の代表児童は、1年間の思い出や来年度に頑張りたいことを発表しました。
教室にいる子どもたちは、画面を見ながらしっかりと話を聞きました。

2023年3月23日(木)
1年 清掃活動&卒業証書授与式の視聴

1組の子どもたちは、教室の床拭きを懸命に頑張っていました。
4組の子どもたちは、卒業証書授与式での6年生の姿を視聴しました。
修了式まで、残り1日となりました。

2023年3月23日(木)
5年 清掃活動

5年生は昇降口の砂を掃き、水ぶきも頑張りました。教室の中はもちろん、扉のレールの細かなゴミまで取り除きました。

2023年3月22日(水)
2年 学級活動

3組では、作品袋にこれまでの図工作品やプリント類などを整理して、作品袋に詰めました。
修了式までのこり2日となりました。

2023年3月22日(水)
4年 社会科&国語科

2組の社会科では、個々が作成した滋賀の魅力パンフレットを交流しました。
4組の国語科では、漢字ビンゴをしました。

2023年3月22日(水)
3年 道徳科

道徳科の学習も最後となりました。
3組では、たった一言が相手を傷つけたり、うれしくさせたりすることを学びました。
4組では、他者へのやさしさや心の美しさについて学びました。

2023年3月20日(月)
1年 算数科

2組の算数科では、色板をタブレットPC上で組み合わせて、花や魚、建物などをつくり、みんなで共有しました。

2023年3月20日(月)
5年 学習発表会

4組の子どもたちは、「夜に駆ける」の曲を全員で合奏しました。
心をひとつにして真剣に奏でる姿がとても素敵でした。成長した姿が見られてとてもうれしかったです。

2023年3月20日(月)
5年生や4年生が中心となっての朝の登校

6年生が卒業してしまっての初めての登校となりました。
班旗をもち、班の先頭に立っているのは5年生や4年生の班長でした。これからもよろしくお願いします。

2023年3月20日(月)
春が訪れました。

今日は少し肌寒い朝でしたが、季節は春を迎えました。
1年生が育てているチューリップが花をつけ、地域の方が植えてくださった菜の花が咲き、体育館そばのモクレンが満開を迎えようとしています。
先週に6年生が卒業し、今週末は1年生から5年生の修了式を行います。

2023年3月17日(金)
卒業証書授与式⑤

担任と教室で最後のお別れをした後、子どもたちは教員がつくる花のみちを通って校舎を後にしました。
令和4年度の卒業証書授与式は、滞りなく無事終了できました。
良い卒業式となりました。みなさん、本当にありがとうございました。

2023年3月17日(金)
卒業証書授与式④

式が終わり、子どもたちは保護者さんの前を通って退場しました。
その後、担任らは保護者さんの前でお礼の言葉を伝えました。

2023年3月17日(金)
卒業証書授与式③

卒業生の別れの言葉では、一人ひとりの児童が6年間の思い出をつないでしっかりと話しました。
別れの歌2曲「さよならは言わない」と「旅立ちの日に」は、低音と高音に分かれて美しい合唱ができました。
教員も「さようなら」の曲を卒業生に届けました。
卒業証書授与式には、来賓として草津市教育長にお越しいただきました。

2023年3月17日(金)
卒業証書授与式②

証書の授与が終わった後、校長が式辞を述べました。その内容の一部は、後日の学校だよりでお知らせします。
その後、在校生からのメッセージを動画で見ました。各学年の代表児童が送る言葉を卒業生児童は耳を傾けました。

2023年3月17日(金)
卒業証書授与式①

6年生児童全員が参加し、老上小学校第135回卒業証書授与式を行いました。
子どもたちは、堂々と胸を張って卒業証書を受け取りました。

2023年3月16日(木)
明日は卒業証書授与式です。

いよいよ明日は卒業証書授与式です。
卒業生の皆さん、体調を整え、元気に登校してください。
保護者の皆様、子どもたちの晴れの姿を参観ください。よろしくお願いします。

2023年3月16日(木)
5年生大活躍

午後からは、5年生が卒業式の準備を頑張りました。6年生の各教室の飾りつけ、廊下やトイレ、昇降口などの掃除、体育館の椅子並べなどに、誰一人手を抜くことなく真剣に取り組む姿が立派でした。
5年生も6年生の皆さんの卒業式を陰で支えてくれたことを知っておいてください。

2023年3月16日(木)
6年 卒業を前に

①6年生児童は、タブレットに残っているデータを消去して、新1年生に渡す準備をしました。
②養護教諭からは、6年間の成長の足跡が記されたカードをもらいました。結ばれていたリボンは身長の伸びに合わせたものでした。
③お世話になった教室や廊下の隅々まで美しく掃除しました。

2023年3月16日(木)
4年&5年 絵本作家を講師に招いて

守山市にお住まいで絵本作家の今関信子さんを講師に招き、4年生は福祉に関する絵本、5年生は環境に関する絵本を読み聞かせいただきました。
4,5年の子どもたちは、今関さんの語り口調に引き込まれていました。今関さん、ご来校ありがとうございました。

2023年3月16日(木)
3年 国際理解教育出前授業

滋賀県国際協会の方に講師としてご来校いただき、自分たちのあたりまえと他の国のあたりまえは違うことや、その違いを知って相手を思いやる大切さを学ばせていただきました。ご指導ありがとうございました。

2023年3月16日(木)
6年 卒業証書授与式に向けた最後の練習

6年生は、1,2校時に最後の練習に臨みました。姿勢もよく、呼びかけや歌もしっかりと声を出せていました。
明日の本番も、素晴らしい卒業式となることでしょう。6年生の保護者の皆様、(ハンカチをお忘れなく)ご参加のほど、よろしくお願いします。

2023年3月15日(水)
図書館ボランティアさんとの懇談会

長休みと昼休みには、図書ボランティアの方にお越しいただき、本の貸し出しや本の整理、掃除をしていただいています。
今日は、その中の5人の方々と担当教員が懇談(1年のふりかえり)をしました。
いただいたご意見を来年度の図書館運営に生かしたいと思います。ありがとうございました。

2023年3月15日(水)
6年 残り3日の学校生活となりました。

今日も体育館で卒業証書授与式の練習をしました。その完成度が高まっています。
校舎の掲示板には、6年生へ向けた飾りや詩が掲示され、子どもたちも卒業を実感してきたようです。

2023年3月15日(水)
1年 図画工作科&学年ドッジボール大会

図画工作科では、「新聞で遊ぼう」をテーマに、細長く新聞を切り取ってつなげたり、教室の飾りに使ったりしていました。
3校時は、学年全員の児童が運動場でドッジボール大会をして楽しみました。

2023年3月14日(火)
6年生によるタペストリーのプレゼントとありがとう授業

6年生の有志児童が、人権のキャラクター「おいかみくん」を作成してくれました。美しい色どりで、半立体的に作製された「おいかみくん」の出来上がりに職員の誰もが感嘆しました。しばらくは、玄関のショーケースに飾らせてもらいます。
また、今日の昼休みは、教職員を生徒に見立てて、ありがとう授業をしてくれました。最後は一人ひとりの教員に感謝状を手渡してくれて、これにも感動しました。
みなさん、ありがとう!

2023年3月14日(火)
地域の皆さんと3年生児童の代表が「ハナミズキ」を植樹しました。

3年生は、老上学区を花と緑がいっぱいの町にしたいという思いで、フラワーロードプロジェクトを進めてきました。
老上学区まちづくり協議会の会長さんもその取組に賛同いただき、「ハナミズキ」の苗木6本を用意してくださいました。
今日は、3年生の代表12名が、地域の方のご協力を得ながら植樹しました。
近い将来、白やピンクの花が咲いてくれることでしょう。
地域の皆さん、ありがとうございました。

2023年3月14日(火)
「るんるん」さんが卒業の花道をつくってくださいました。

花ボランティアのルンルンさんは、プランタや花壇の花の世話、草引きなどを定期的にしてくださっています。
今日は日頃の活動とともに、卒業生が入退場する通路に、育てていただいた花を並べてくださいました。
ありがとうございました。

2023年3月14日(火)
今年度最後の「ぽけっと」さんの読み聞かせ

今日は1,2年の各クラスで絵本の読み聞かせをしていただきました。
その読み聞かせにきていただくのも、今年度は今日が最後になりました。
1年間、素敵な時間をありがとうございました。

2023年3月13日(月)
卒業生への特別セレクト献立

左の写真は、1年生から5年生の児童の今日の給食でした。
右の写真は、6年生の児童の今日の給食でした。
6年生は卒業をお祝いする特別の献立で、牛乳の代わりにグレープジュース、スープの代わりにドライカレー、デザートはオレンジゼリーかガトーショコラが選べました。

2023年3月13日(月)
4年 社会科&算数科

1組の社会科では、自分たちが紹介したい市を選んで、リーフレットを作成していました。
2組の算数科では、位置の表し方を学習しました。空間にある点の位置を、方角と距離、高さで示しました。

2023年3月13日(月)
5年 国語科&外国語科

2組の教室では、「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習で、資料をもとに自分の意見を伝える内容を考えました。
3組の教室では、ALTの先生の指導のもと、5年生で学習した英単語や文型をクイズ形式で復習しました

2023年3月13日(月)
2年 図画工作科&学習プリント類の整理

2組では、図画工作科でつくった作品を友達の前で紹介しました。
3組では、これまで学習で使ったプリント類が返却され、ファイルに綴じました。

2023年3月13日(月)
6年 卒業証書授与式の練習

1,2校時、6年生の児童は卒業証書授与式の通し練習をしました。
残り5日、いよいよ今週金曜日が小学校生活最後の日となります。

2023年3月10日(金)
卒業生さんらによる音楽コンサート 6年

10年前に本校を卒業した大学生の生徒さんとその友達2名によるピアノやマリンバの演奏、歌唱コンサートを音楽室で開催しました。
6年生の児童は、その演奏技術や歌唱力に感動しました。3名の皆さん、ありがとうございました。

2023年3月10日(金)
たんぽぽまつり②

お店役の児童と、それぞれのコーナーを回る児童を半分ずつに分け、交代しながら楽しみました。
教員にも招待状が届き、お客さんとして参加しました。

2023年3月10日(金)
たんぽぽまつり①

たんぽぽ学級の子どもたちは、的当て・射的コーナー、ボウリング・PKコーナー、フード・デザートコーナー、金魚・スーパーボールすくいコーナーを設定し、たんぽぽ祭りをしました。

2023年3月10日(金)
5年 理科

1組の理科では、電磁石の学習を終えたあと、実験キッドでフットサルロボットを組み立て、体育館で操作しました。

2023年3月9日(木)
4年3組&4組 学習発表会

会場には、保護者の皆さんをはじめ、子どもたちの訪問を快く受け入れてくださった事業所の方、学区まちづくり協議会の皆さんに来校いただきました。
子どもの発表を聞いて、子どもたちの頑張りをほめていただいたり、感想を言っていただいたりして、子どもたちは喜んでいました。

2023年3月9日(木)
4年1組&2組 学習発表会

4年生は、「みんなにやさしいまち」をテーマに老上学区のバリアフリーを調べたり、障がいのある方から話を聞いたりして、老上学区がみんなにとって住みやすいまちにするためにどうしたらよいかを考えました。

2023年3月9日(木)
3月 じんけんの日

今日は月1回の「じんけんの日」でした。各学級では、毎月のショート学活でどのようなことを学んできたかをふりかえりながら、今後自分にどんなことができるかを考えました。

2023年3月9日(木)
1年 読書の表彰

2組と3組と4組の児童の中には、読書通帳に100冊の本や300冊の本を読み終えた記録がありました。
今日は、その子どもたちに賞状を手渡しに行きました。学級の子どもたちからは、「がんばったね」の拍手が送られました。

2023年3月8日(水)
卒業式に向けて 在校生のよびかけ収録

昼休み、在校生の代表児童が多目的室に集まり、卒業証書授与式で放映するよびかけの収録しました。
心のこもったメッセージが言えていました。

2023年3月8日(水)
1年&2年 体育科

1年3組では、サッカーボールを蹴ったり止めたりするゲームを楽しみました。
2年1組では、雲梯や鉄棒、のぼり棒など固定施設を使った運動遊びをしました。
良い天気のもと気持ちよく体を動かしました。

2023年3月8日(水)
3年ESD 「老上花の輪プロジェクト」

昨日は3組が、今日は4組の子どもたちが南草津駅前で、老上学区の緑を守る(花を地域に広げる)活動をまとめたチラシを配布しました。
今日はその活動を応援しようと草津市長さんがお見えになり、子どもたちへ励ましのお言葉をかけてくださいました。
子どもたちはますますやる気を出して、60枚のチラシを配りました。1組と2組も後日チラシを持って活動します。
草津市長様、ご多用の中ありがとうございました。

2023年3月8日(水)
地域の方による あいさつ運動

毎月8日は、地域の方がJA横やまちづくりセンター前、老上中学校グラウンド横に立哨くださり、子どもたちに「おはようございます」のあいさつをしてくださっています。
今日は、矢橋交番の署員さんも一緒に参加してくださいました。自分から進んで挨拶ができる子どもたちもいました。

2023年3月7日(火)
3年 プランタの花をこども園に

2組と4組の児童は、春に咲く花の苗を老上こども園に届けに行きました。
こども園も「老上フラワーロードづくり」に参画してもらいます。

2023年3月7日(火)
6年 地域の掃除

6年生は、卒業を前に、自分たちを育ててくれた町:大好きな老上学区内のゴミ拾いをしました。
公園や街路樹、歩道などに落ちていた紙くずやカン、ペットボトルなどを袋に入れて学校へ持ち帰りました。
一生懸命がんばった6年生でした。

2023年3月7日(火)
2年 道徳科

1組の道徳科では、なかまはずれにしてしまう心について考え、そうしないためにはどんな考え方が大切かを学びました。
3組の道徳科では、あいさつをすることにはどんな良さがあるかを考えました。
今年度の道徳科の時間も残り少なくなりました。

2023年3月6日(月)
5年生の司会による「6年生を送る会」6-3&6-4

6年生の各教室では、各学年からのお祝いの言葉や歌、クイズなどが収録された動画を見ました。
6年生の子どもたちは、5年生以下の子どもたちによる心あたたまるメッセージを視聴し、とても喜んでいました。
5年生の皆さん、「6年生を送る週間」から今日の送る会まで、よくがんばりましたね!

2023年3月6日(月)
5年生の司会による「6年生を送る会」 6-1&6-2

今日の3,4校時は、6年生を送る会をしました。
インフルエンザの感染拡大の配慮から、送る会を体育館で行わず、5年生の代表児童が、各教室に分かれて送る会の進行を務めました。

2023年3月6日(月)
地域別児童会

2校時、子どもたちは登校班に分かれて、今年度の反省をしたり、来年度の集合時間や約束を相談したり、新一年生の加入人数などを聞いて並び方を考えたりしました。
この話し合いには、地域委員さんも参加いただき、注意事項について話してくださいました。

2023年3月3日(金)
4年 道徳科&算数科

1組の道徳科では、自分と反対の意見を聞くことの大切さについて学びました。
2組の算数科では、方眼紙に立方体の展開図を書き、切り取ったあと組み立てました。

2023年3月3日(金)
3年 算数科&はぐくみ

1組の算数科では、はかりを使って、体積が同じ木材、プラスチック、鉄などの重さ比べをしました。
3組のはぐくみでは、志津小学校の3年3組とオンラインでつながり、学校自慢をしました。

2023年3月3日(金)
4年外国語活動&5年外国語科

4年3組では種類の違うカードを手元に持ち、そこに書かれている英文を言われたら動く(フルーツバスケット風)ゲームを楽しみました。
5年1組では、ALTの先生の指導のもと、英語で指示されたことを絵に描く学習でした。

2023年3月3日(金)
テスト直し

学期末が近づき、子どもたちは評価テストに取り組んでいますが、採点が終わったテストは順に返してます。
4年4組と5年3組では、間違ったところの直しをして、なぜ間違ったかを確かめました。

2023年3月3日(金)
6年 卒業式の練習

今日で3回目となった卒業式の練習です。証書のもらい方やお礼の仕方、自席から自席までの一連の動きについて練習しました。

2023年3月2日(木)
老上っ子自主学習コンテスト

OIKAMIストリートの掲示板に、家庭学習チャレンジ週間中に取り組んだ自主学習ノートのコピーを貼っています。
各学級から選ばれた作品を見ることで、がんばった児童への評価と惜しくも選ばれなかった児童への励みになることを願っています。

2023年3月2日(木)
1年と6年が一緒に

1年生は、これまでお世話になった人との思い出を「つながりすごろく」をつくって振り返りました。
今日は1年4組と6年4組が、そのすごろくを使って交流しました。

2023年3月2日(木)
2年 体育科&音楽科

2組と3組は合同で表現遊びをしました。動物や乗り物が書かれたカードを担任が示した後、タンブリンが鳴っている間、子どもたちはそれになりきって動きを表現する学習でした。
また、2組の音楽科では、グループになって「こぐまの二月」の曲を鍵盤ハーモニカや木琴、タンバリンなどを使って演奏しました。

2023年3月1日(水)
6年 卒業式の練習と在校生へのメッセージ動画作成

3月のスタートと同時に6年生は、卒業証書授与式に向けた練習をスタートさせました。今日は、どんな式をめざしたいかについて教師や子どもたちが思いを話しました。
後半の時間は、在校生へ向けた動画撮影をしました。クイズで老上小学校の歴史や今年度の合言葉などを紹介しました。在校生の皆さん、お楽しみに。

2023年3月1日(水)
6年 外国語科

今日は、フランス出身のALTの先生が来校されました。フランスの国について英語でクイズを出しながら、学習を進めてくださいました。
日本との違いを知って、驚く児童もいました。

2023年3月1日(水)
4年 算数科

1組と3組の算数科では、直方体の面と面、辺と辺の関係などについて、実際の箱を手に取って確かめました。

2023年3月1日(水)
1年 生活科

1組と2組の子どもたちは、校庭に出て「春見つけ」をしました。花壇やプランタに植えてあるパンジーも今日のあたたかさで花を大きく広げていました。
自然に育った小さな花にも気づきました。春到来の3月1日でした。

2023年3月1日(水)
5年 書写&社会科

3組の書写では、毛筆作品の鑑賞をしました。一人ひとりの作品について、よさを見つけました。
4組の社会科では、日本の自然災害について知りました。このあとは、その自然災害から人々を守る取り組みについて考えます。

2023年2月28日(火)
3年 志津小学校とのオンライン交流

昨日は4組が、今日は1組が、志津小学校の3年生と『わたしたちの学校自慢』について紹介し合いました。
老上小学校の3年生は、「老上フラワロード(老上花の輪プロジェクト)」について堂々と発表する様子が見られました。
木曜日は2組、金曜日は3組が交流します。

2023年2月28日(火)
たんぽぽ学級の学習

1校時、たんぽぽ2組では、国語科のテストや音読を頑張っていました。
1組と4組では、特別支援学級合同作品展を鑑賞しました。他校の作品も自分たちがつくった作品も興味を持って見ました。

2023年2月28日(火)
4年 国語科

4年生の国語科では、「調べて話そう、生活調査隊」の学習をしています。
調べたいことを決め、アンケートをとってそれを資料として使い、発表する学習です。

2023年2月28日(火)
6年生の教室前には

6年生の教室前廊下には5年生が美しい飾りつけをしました。
卒業の日まで毎日、その飾りを見て過ごします。

2023年2月27日(月)
3年 草津市役所に花の苗をプレゼントをしました。

3年生は「老上花の輪プロジェクト」として、春に咲く花を育てていますが、今日は各クラスの代表児童が草津市役所に花の苗のプランタを届けました。
市役所では、草津市教育長が代表してプランタを受け取っていただきました。
また、学校と市役所をオンラインでつなぎ、学校にいる子どもたちが教育長さんや職員さんに自分たちの取組を説明しました。
草津市役所玄関口には4つのプランタが設置されます。市役所にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

2023年2月27日(月)
1年 じゃがいものたね芋植え

朝から良い天気となり、1年生の子どもたちはふれあい農園でじゃがいもの種芋を植えました。
今日も老上ふれあい農業合校の皆様にお世話になりました。いつもありがとうございます。

2023年2月27日(月)
1年と2年から6年生へのプレゼント

1年生の子どもたちはメッセージ付きのかばんを、2年生の子どもたちは首飾りを6年生の各教室に届けに行きました。
かわいい後輩たちからのプレゼントに6年生の子どもたちは「ありがとう」の言葉を返しました。

2023年2月24日(金)
2年 図画工作科

2年生は、箱やカップ、ひもなどを使って「ともだちハウス」をつくっています。
1階と2階でつくりを変えたり、仕掛けをつくったりして楽しんで工作をしています。

2023年2月24日(金)
1年 プログラミング学習

1年生の各教室では。ビスケットというソフトを使って、画面をうごかすプログラミングをしました。
指示通りに画像が動くのを見て、子どもたちは喜んでいました。

2023年2月22日(水)
6年 家庭科

1組の子どもたちは、お弁当づくりの調理実習に取り組みました。
野菜炒めをつくっている子どもが多かったです。

2023年2月22日(水)
3年・5年・6年 外国語 

3年3組では、ALTの先生と一緒に学習しました。英語でスリーヒントクイズをつくって友達に解答してもらう学習でした。
5年1組では、担任が英語の指導をしました。子どもたちは、ヒーローを紹介する文章を考えました。
6年4組では、子どもたちが英語で自己PRをしました。とても上手でした。

2023年2月22日(水)
4年&5年 理科の実験

4年3組では、水を冷やし続けると水はどのように変化するかを実験しました。
5年3組では、コイルを巻いて、そこに電気を流すとコイルに磁力が発生することを知りました。

2023年2月21日(火)
6年 中学校の先生の参観

老上中学校の先生が6年生の各教室を参観されました。各学級ではいつも通り?の社会科や道徳科の学習の様子を見てもらいました。

2023年2月21日(火)
6年&たんぽぽ プログラミング

6年生の各教室では、算数科の比例の学習でプログラミングによるグラフづくりをしました。
たんぽぽ4組でも、個々の児童が自分の力にあったプログラミングに挑戦しました。

2023年2月21日(火)
4年 6年生を送る会の練習

4年生は体育館で6年生を送る会で行う出し物の練習を頑張りました。6年生へのエールとダンスなどが披露されるようです。

2023年2月21日(火)
1年 生活科

1年生の各学級では、1年間の思い出とその時にお世話になった方を思い出しながら、「つながりすごろく」をつくっています。
すごろく完成後は6年生といっしょに楽しむ予定です。

2023年2月21日(火)
雪の朝でした

雪が降る中、子どもたちは登校しました。樹木の上に積もった雪を手に持ちながら子どもたちは学校へ向かいました。

2023年2月20日(月)
2年 担任の先生とのお別れ会

明日から産前休暇に入る担任と子どもたちがお別れ会をしました。
クイズやゲームをしたあと、みんなで記念写真を撮りました。
子どもたちの心のこもったお別れ会に担任も思わず涙ぐみました。

2023年2月20日(月)
3年 ESD

3年生は、大切に育てた花の苗を今日から学区内の事業者や公共施設に届けに行くことになりました。
運搬は地域の方に軽トラックを出していただきました。また、学校からお店までの往復は保護者の方に引率してもらいました。
プランタが届いたお店の方も子どもたちの花の苗のプレゼントを歓迎してくださいました。
老上フラワーロードづくりが実現に向けて大きな一歩を踏み出しました。

2023年2月20日(月)
6年生を送る会にむけて

5年生の代表児童が楽器を体育館に搬入してくれました。28日の「6年生を送る会」にむけた体育館練習がいよいよ始まります。
まずその練習スタートは5年生でした。

2023年2月20日(月)
6年生を送る週間スタート

今週は、6年生を送る週間です。
朝の放送では、1年生の代表児童が6年生への感謝の気持ちを伝えました。
給食の時間は、5年生がクイズを出して6年生を楽しませました。明日からもこういった放送が続きます。

2023年2月17日(金)
6年 マラソン大会

6校時、6年生はマラソン大会を行いました。これまでの体育科の時間に取り組んできた持久走の成果を発揮しようと、一人ひとりが懸命に走りました。

2023年2月17日(金)
3年 道徳科

3組の道徳科では、自分のことを自分でコントロールして、度が過ぎない節度ある生活をしようとする心情を育てることをねらいに学習を進めました。

2023年2月16日(木)
ショート学活

今日の朝の学習は、レジリエンス(立ち直る力)を身につけようをめあてに学習しました。
スライド動画を見た後、落ち込んだ時に立ち直ることができるコツについて出し合いました。

2023年2月16日(木)
4年・5年 体育科

4年1組と5年2組では、タグラグビーの学習をしています。攻撃と守備の仕方など基本的な動きを練習した後、グループに分かれて試合を行います。

2023年2月16日(木)
4年 ESD

4年生は、3月9日に「みんなにやさしいまち」の学習発表会をします。
子どもたちは、昼休みの時間を使って、作ったポスターをお世話になった事業所に届けに行きました。この活動は明日以降も続きます。

2023年2月16日(木)
2年 生活科

3組の生活科では、この1年で自分が成長できたことを冊子に綴ってきましたが、それを1枚の画用紙にまとめました。
成長の足跡として、ずっと残しておいてほしいです。

2023年2月15日(水)
代表委員会

3年生以上の各学級代表委員と各委員会委員長が集まり、代表委員会を行いました。
3つの委員会からのお知らせと、3年生の老上花の輪プロジェクトの紹介がありました。

2023年2月15日(水)
1年 音楽科

2組と4組の音楽科では、タンバリンや鈴などの打楽器に合わせて、鍵盤ハーモニカを演奏していました。みんな上手に演奏できるようになりました。

2023年2月15日(水)
3年 警察署(矢橋交番)の方を迎えて

グラウンドでは、パトカーの室内や構造も見学させていただきました。また、事故や事件があった時に使う道具も紹介してくださいました。
子どもたちはたくさん質問をして学びを深めました。

2023年2月15日(水)
3年 警察署(矢橋交番)の方を迎えて

3年生は社会科で警察署の仕事について学習します。今日は矢橋交番に勤務されている3人の警察官の方にお越しいただき、お仕事について話を聞きました。

2023年2月14日(火)
5年 6年生を送る会に向けて

来週から、6年生を送る週間が始まります。
5年生は、飾りや放送、送る会の司会進行、劇の発表などの担当に分かれて、意欲的に準備を進めています。

2023年2月14日(火)
2年 音楽科

2組の音楽科では、「なべなべそこぬけ」の曲作りをタブレットを使ってプログラミングしました。

2023年2月14日(火)
6年 図工作品

6年生の教室には、美しい模様のステンシル版画と紙粘土でつくった立体作品が展示されています。
さすが6年生という作品が完成していました。

2023年2月14日(火)
6年 社会科

6年生は、教科書無償化運動について学習しています。
差別に苦しめられた人々が、だれもが平等に教育を受けられる世の中にしてほしいと立ち上がった運動があって、今、私たちの教科書は無償で配布されていることを知りました。

2023年2月13日(月)
5,6年 委員会活動

今日が今年度最後の委員会活動となりました。各委員会では1年の活動をふりかえりながら、できたことと来年度へ向けての課題を出し合いました。
人権委員会の児童は、自分が考えた人権標語をつくり掲示板に貼りました。

2023年2月13日(月)
4年 総合的な学習&図画工作科

1組では、みんなにやさしい町の学習発表会に向けての練習をしました。
2組では、彫刻刀を使って、自画像の版画づくりに取り組んでいました。

2023年2月13日(月)
1年 ESDの学習

1組では、1年間お世話になった方や楽しかったことを思い出し、それをすごろくにしてふりかえる学習をしました。
子どもたちは、いろいろな方とのつながりをしっかりと話すことができていました。

2023年2月10日(金)
新入生体験入学&入学説明会

4月から本校に入学予定の児童とその保護者さんに来校いただきました。
子どもたちは6つの教室に分かれて、担当教員の指導のもと活動しました。
保護者さんは体育館で、入学にあたっての説明を聞いていただきました。
146名の入学予定の皆さんを教職員みんなでお待ちしています。

2023年2月10日(金)
1年 算数科

1年生の算数科では、文章題から式を導き出して答えるために、まず図に表して考える学習をしています。

2023年2月10日(金)
「たんぽぽまつり」の準備

たんぽぽ学級の子どもたちは、みんなが楽しめるおまつりをするためにどんなコーナーをつくればよいかを相談したあと、みんなが楽しめる遊び道具を作成していました。

2023年2月9日(木)

昇降口前には、「おいかみくんとけろちゃん劇場」の紙芝居を掲示しています。
今回は、今まで自分が嫌だと思っていることが言えなかったけろちゃんが、おいかみくんの励ましで言えるようになり、自分に自信を持てたという内容です。
人に嫌なことを言うのはもちろんダメなことですが、もし嫌なことを言われた場合には、その思いを相手に伝える力をつけてほしいという願いでできた作品です。

2023年2月9日(木)
今日はスポーツ委員会が主催しました。

昼休み、スポーツ委員会主催の「冬の大運動会」が行われました。
5,6年の委員会児童が3年生児童に、ドッジボールや玉入れを楽しませていました。

2023年2月9日(木)
じんけんの日

今日は月に一度の「じんけんの日」でした。
朝の学習では、ありのままの自分を受け入れ、自分を応援し大切にできる心を育むことをめあてに学習しました。

2023年2月8日(水)
環境委員会児童による集会活動

昼休み、環境委員会児童が主催する「老上小 植物ビンゴ大会」がありました。
子どもたちはプリントに書かれた9つの樹木を校庭内で探し、見つけた樹木に○をつけて、委員会の児童に報告しました。

2023年2月8日(水)
2年 算数科

3組の算数科では、「はこのかたちをしらべよう」の学習が始まりました。
さまざまな形をした箱の面を切って、箱の成り立ちを知りました。

2023年2月8日(水)
5年 保健の学習

1組と2組では、不安や悩みへの対処の仕方について学びました。不安や悩みを持つ原因を考え、その解決のための方法を話し合いました。

2023年2月7日(火)
3年 図画工作科

3年生はステンシル版画に取り組んでいます。木の幹や葉っぱの形に切り取った型紙に色を付け、台紙に判を押していました。作品のテーマは「ツリーハウス」だそうです。

2023年2月7日(火)
4年 道徳科&算数科

3組の道徳科では、思いやりのある行動について話し合いました。
4組の算数科では、帯分数と仮分数の大きさ比べをしました。

2023年2月7日(火)
6年 理科

6年生の理科では「発電と電気の利用」の学習をしています。
2組では、自分たちの生活の中で電気がどのような所に使われているか考えました。
3組では、説明書を読みながら手回し発電機を組み立てました。

2023年2月6日(月)
1年 国語科&算数科

1組の国語科では、「たぬきの糸車」の教材を使って学習しています。今日は挿絵を使いながら場面の流れをつかみました。
3組の算数科では、時計の模型を使いながら何時何分を表しました。

2023年2月6日(月)
5年 外国語科&理科

5年1組、3組、4組では、日本の四季のイベントをパワーポイントを使いながら英語で紹介する学習をしました。
2組の理科では、塩やミョウバンが水に溶ける量について調べました。

2023年2月6日(月)
2年 図画工作科

2年生は紙版画をしています。1組は、生き物を厚紙でつくり画用紙に貼り付け、印刷の作業に入りましたました。2組では、刷り上がった自分の版画作品に感想を書いていました。

2023年2月3日(金)
3,4年体育科&たんぽぽ合同体育

今日も寒い一日でしたが、子どもたちは体力づくりに励みました。
3年3組では、持久走に取り組みました。4年3組では、なわとびを頑張りました。たんぽぽ学級は、体育館で様々な運動にチャレンジしました。

2023年2月3日(金)
6年 ドリームプロジェクト3日目

今日は移動動物園の園長さんと、学区内にあるケーキ屋さんにお越しいただきお話を聞きました。
3日間にわたったドリームプロジェクトを通して、自分の将来について考える機会となったことを願っています。

2023年2月3日(金)
4年 道徳科

2組の道徳科では、節度、節制(欲張りは他者を不快にすることに気づき、節度を持とうとする心情を育てること)について学習しました。
今回の授業には、たくさんの教師が参観し、放課後、授業について研究会を開きました。

2023年2月2日(木)
交通安全優良学校表彰受賞

交通安全教育活動を積極的に推進し、児童の交通安全教育と交通事故防止に顕著な功績があった学校に贈られる「交通安全優良学校表彰」を受賞しました。
これは、今年度、滋賀県で本校だけの名誉ある表彰です。日頃から交通安全の見守りや引率をしてくださっている保護者や地域の皆さんのお力添えのお陰です。
皆さんと一緒に喜び合いたいと思います。

2023年2月2日(木)
6年 ドリームプロジェクト2日目 

今日の講師は、老上小学校出身のキャビンアテンダントさん、新幹線運転士さん、そして学区にある薬局にお勤めの3人の方にお招きしました。
3人の方からは、仕事に就いた理由や、仕事をしている時の喜びと苦労などをわかりやすく話していただきました。
話を聞いたあと、子どもたちも自分の将来を思い浮かべながら質問をしました。
明日は2人の方から話を聞きます。

2023年2月2日(木)
3年 ESD

春に咲くたねだんごを冬の間、湖南農業高校のハウスの中で温めていただいていましたが、今日その花の苗を学校へ運んでいただき、このあとは子どもたちが管理することになりました。
苗の運搬やハウスづくりについては、湖南農業高校の先生と地域の方にお世話いただきました。ありがとうございました。

2023年2月2日(木)
ショート学活 健康の日

たばこやアルコール、薬物が健康の害になることを、各学年に応じて指導しました。
中学年以上は、肺や脳、血管の変化などを写真で見て、その影響を知りました。

2023年2月1日(水)
第4回学校運営協議会

午前中、地域や保護者の代表8名の皆さんと、教職員4名による学校運営協議会を開催しました。
今回は「スクールESD」をはじめとする1年間の学校の取組について評価いただく場となりました。
話し合った内容については、後日ホームページに紹介いたします。

2023年2月1日(水)
6年 ドリームプロジェクト一日目②

講師の方には、話だけでなくキャッチボールや素振りなどのパフォーマンスを披露いただきました。
プロの選手の姿を間近に見て、子どもたちは喜んでいました。

2023年2月1日(水)
6年 ドリームプロジェクト一日目①

今日から3日間、6年生は様々な職業の方から、仕事の内容や生きがいなどについて話を聞き、自分の将来を見つめる学習を行います。
今日は、昨年の11月まで女子プロ野球の選手として活躍された方にお越しいただき、夢を持つことと、夢の達成のためには周りの人とつながることの大切さを教えてもらいました。

2023年1月31日(火)
我が校の学ぶ力向上訪問 たんぽぽ学級

たんぽぽの4学級では、これまでの学習活動を想起しながら、「たんぽぽまつり」への意欲や見通しを持たせて、自分も友達も楽しめるコーナーを考える学習でした。
今回の訪問は、本校の学ぶ力向上の取組をふりかえり、来年度にむけて改善策を考える機会となりました。

2023年1月31日(火)
我が校の学ぶ力向上訪問 5年・6年

学習規律があること、ICTを効果的に活用できていること、話し合って考えを深めようとしている姿が見られたこと、学びの足跡が教室に残されていることなどを評価いただきました。

2023年1月31日(火)
我が校の学ぶ力向上訪問 3年・4年

子どもたちの学習への取組や、教室環境、教師の指導方法についてなど、各学級3分程度ではあるものの参観いただきました。

2023年1月31日(火)
我が校の学ぶ力向上訪問 1年・2年

午前中は、各学級の授業についても県や市の教育委員会指導主事の方に参観いただきました。

2023年1月31日(火)
放課後の授業研究会

1年2組の国語科の授業について、協議する場を持ちました。
県や市の指導主事さんに来校いただき、学習指導のあり方や学校全体の取組について指導助言をいただきました。

2023年1月31日(火)
1年 国語科研究授業

3組の国語科は、どうぶつの赤ちゃんの様子について、教科書の記述をもとに比べ読みをする学習でした。
この授業は、本校の校内研究である「読み解く力を発揮する子どもの育成」に関わり、その実践を教員同士が学び合う研修として行いました。

2023年1月30日(月)
クラブ活動(3年クラブ見学)

3学期のクラブ活動も、今日を入れてあと2回となりました。4年生から6年生の子どもたちは、3年生のクラブ見学にあわせて、活動内容の説明をしたり、活動の様子を披露したりしました。

2023年1月30日(月)
3年 消防署へ出かけました②

署内では、署長さんの部屋や食堂、仮眠室、出動に備えた部屋などを見学しました。また、署員さんが消防服を素早く着る様子も見せてもらいました。
子どもたちは、(安全な)煙の中を通る体験もしました。「甘い匂いがした」と感想を言っていた子どもは、煙を吸ってしまっているということがわかりました。
南消防署の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

2023年1月30日(月)
3年 消防署へ出かけました①

3年生は社会科の学習の一環として、南消防署へ出かけ、署員さんから仕事の内容を教えてもらったり、消防車両や消防署内の設備などを見学させてもらったりしました。

2023年1月27日(金)
6年 外国語オンライン学習

フィリピンの方1名につき、児童3名がタブレットの画面上で会話をしました。
What 〇〇 do you like?とフィリピンの方が尋ねると、I like 〇〇.と答えていました。
このような形式でのオンライン学習は初めての試みです。

2023年1月27日(金)
たんぽぽ担任と1年生担任との交換授業

たんぽぽ学級の担任が1年生の各教室で、たんぽぽ学級の在籍児童の学習内容などについて1年生に分かりやすく話をしました。
1年生の担任は、体育館でたんぽぽ学級の児童とゲームをして子どもたちとふれあいました。
この交換授業は今日の1年生で最後となりました。

2023年1月26日(木)
たんぽぽの学習参観・PTA同和教育講演会 

たんぽぽ学級は、合同で冬の飾り物を作製しているところを参観してもらいました。
放課後は、保護者さん対象に、本校の人権の取組を紹介しました。
また16:00からは講師を招いて「障がいは社会の中にある!?」の演題でお話を聞きました。
保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました。

2023年1月26日(木)
学習参観 5年・6年

5,6年は各学級でそれぞれ違う教科や内容の学習参観となりました。

2023年1月26日(木)
学習参観 3年・4年の様子

3年生は保護者さんに授業参加していただき、一緒に考えてもらいました。4年生は全学級とも国語科の熟語の学習を参観してもらいました。

2023年1月26日(木)
学習参観 1年・2年の様子

今日の5校時に学習参観をしました。寒い中でしたが、たくさんの保護者さんにお越しいただきました。

2023年1月25日(水)
5年 外国語科&保健の学習

2組の外国語科では、日本の行事について紹介する英単語や文の言い方を考えました。
4組の保健は、心の発達の学習でした。心はいろいろな経験を通して新しいことに気づいたり、感動したり、成功や失敗を繰り返したりしながら発達することを学びました。

2023年1月25日(水)
子どもたちは大雪に大喜びでした

健康観察が終わった後、子どもたちはグラウンドで歓声をあげながら、雪遊びを楽しみました。
担任も一緒になって子どもと楽しみました。

2023年1月25日(水)
登校に備えて

昨晩からの大雪の中、本校では平常通りの登校で今日をスタートさせました。
教職員は通学路や校門入り口付近を雪かきしました。
地域の方も玄関口付近の雪かきをしてくださったり、交差点で立哨していただきました。
また、たくさんの保護者さんが子どもたちの登校に寄り添ってくださいました。
皆さんの力によって学校は無事始業を迎えました。

2023年1月24日(火)
草津市の研修会で

市内の小中学校の代表職員が集まって、読み解く力やESDの実践に学ぶ研修会があり、本校の教務主任がスクールESDおいかみの実践を紹介しました。

2023年1月24日(火)
4年 社会科②

倉庫内には食料品や生活用品がたくさんあり、万一の災害に備える準備が整えられていることを知りました。
また、簡易トイレや段ボールでできたベットも見せてもらいました。

2023年1月24日(火)
4年 社会科

草津市危機管理課の職員さんの説明を受け、4年生はまちづくりセンター前にある備蓄倉庫内を見学したり、防災用の設備に触れたりしました。

2023年1月24日(火)
1年 算数科

2組と3組では、かずのせん(数直線)のみかたについて学習をしていました。
1めもりがいくつかを考えて、めもりの数を答えました。

2023年1月23日(月)
3年 ESDの取組

3年生は、ESDの取り組みの一環として、春に咲く花をプランタで育てています。
そのプランタを学区内の事業所や公共施設に配布するために、学年の代表児童が学区のまちづくり協議会の会長さんに出会って、協力のお願いをしました。

2023年1月23日(月)
4年「つちっこプログラム」

信楽陶芸村と滋賀次世代文化芸術センターの職員さんにお越しいただき、1組と4組の子どもたちは「オリジナルたぬき」をつくりました。
信楽の土を使って、力強いたぬきやかわいいたぬきなどが完成し、今後は窯で焼いてもらいます。
明日は2組と3組がたぬきづくりに挑戦します。講師の皆さん、明日もお世話になります。

2023年1月23日(月)
2年 国語科&算数科

1組の国語科では、「~のように」や「~みたいに」といったたとえる言葉を使って文章を書く学習をしました。
2組の算数科では、問題の場面を図に表したあと、式を立て、答えを求める学習をしました。
3組の国語科では、自分が調べた「おにごっこ」の遊び方を、友達に説明する原稿づくりをしました。

2023年1月20日(金)
4年 音楽科&外国語活動

3組の音楽科では、「茶色のこびん」「赤いやねの家」の歌を練習しました。
4組の外国語活動では、校舎内で自分のお気に入りの場所を英語で話す学習をしました。

2023年1月20日(金)
5年 縄ない

5年生は9月に稲刈りをして、12月には収穫した米を炊く学習をしました。
そして迎えた1月、藁を揉んで縄づくりをしました。今日も老上農業合校の皆さん12名に来校いただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。

2023年1月20日(金)
4,5,6年 漢字検定

今日は市内の小学校が一斉に漢字検定に挑戦しました。4年生は初めてのチャレンジで、5,6年生は昨年よりもステップアップをめざしました。
全員合格できることを願っています!

2023年1月19日(木)
1年・2年 音楽科

1年4組では、きらきら星などの曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
2年2組では、ずいずいずっころばしなどのわらべうたを動きをつけて歌いました。

2023年1月19日(木)
5年・6年 図画工作科

5年1組では、自画像の下絵を彫刻刀で彫り始めました。
6年4組では、風景や生き物を描いた下絵をカッターナイフで切り取っていました。
5年は木版画、6年はステンシル版画に挑戦しています。

2023年1月19日(木)
3年・5年 理科

3年3組では、じしゃくにつくものを予想した後、実験で調べました。
5年4組では、食塩が水の中でどのように溶けていくかをじっくりと観察しました。

2023年1月19日(木)
じんけんの日

今日の朝学習では、「くれよんのくろくん」の読み聞かせを聞いたあと、友だちのよいところに気づくことの大切さを考え、パワーアップおいかみくんに学級の目標をかきました。

2023年1月18日(水)
1月の代表委員会

委員会活動があった週の水曜日の昼休みは、各委員会委員長や3年生以上の代表委員が集まり、全校で共通理解を図ることや各学級からの提案・意見を聞き合う場を設けています。

2023年1月18日(水)
1年 図画工作科

3組の図画工作科では、くじゃくを描くために、野菜の切り口などをスタンプにしてその広がりや模様を表現しました。良い作品ができあがっていました。

2023年1月18日(水)
3年 社会科

3年生の社会科では「安全なくらしを守る」の学習が始まりました。
4組では、25日の消防署見学に向けて、その仕事について学びました。

2023年1月18日(水)
4年 ESDの学習

4年生は、「みんなにやさしいまち」について考える学習を1年間通して取り組んできました。
今日は4組で、「やさしさを(地域に)ひろげるにはどんなことをつたえればよいだろう」をめあてに話し合いました。
教員もその授業を参観して、子どもたちと一緒に考える時間となりました。

2023年1月17日(火)
1年 ふゆのあそびをたのしもう②

地域の方からは、「楽しかったです」「子どもたちから元気もらいました」というお言葉もいただきました。
こどもたちも遊び方のコツがわかって、上手に遊ぶことができました。

2023年1月17日(火)
1年 ふゆをたのしむあそびをしよう

学区のお年寄り12名の方に来校いただき、1年生の子どもたちは冬を楽しむ昔の遊びをしました。
子どもたちは、遊び方を教えていただき、あやとり、まりつき、お手玉、コマ回し、けん玉、おはじき、ゴムとびを楽しみました。

2023年1月17日(火)
「ぽけっと」さんの読み聞かせ

今日から3学期の読み聞かせが始まりました。今日は、1年と3年の各クラスで絵本を紹介してくださいました。
来週からもお世話になります。よろしくお願いします。

2023年1月16日(月)
委員会活動

学校生活をよりよくするために話し合ったり、行動したりする特別活動=委員会活動も、残すところ2回となりました。
左から人権委員会、生活安全委員会、環境委員会の様子です。

2023年1月16日(月)
6年 音楽科&算数科

2組の音楽科では、「ざんこくな天使のテーゼ」の楽曲をいろいろな楽器を使って演奏する学習が始まりました。
3組の算数科では、比例の学習をしていました。

2023年1月16日(月)
2年 算数科

2年生は、たし算とひき算の関係を、テープ図に表して考える学習をしています。

2023年1月13日(金)
書初め展示

3年生から6年生は、12月から書初めに取り組んでいます。教室前には、その作品が掲示され始めています。

2023年1月13日(金)
6年 社会科&体育科

1組の社会科は、第1次世界大戦のあとの日本の様子について学びました。
4組の体育科では、持久走に取り組みました。他の学年でもトラックを走る子どもたちの様子が見られています。

2023年1月13日(金)
避難訓練

今日の長休みの終わりに避難訓練をしました。
今日の訓練は予告なしで行い、自分の身を守るためにどのように動けばいいかを考える訓練でした。
消防署の方にもその様子を見ていただき、放送でよかったところや今後気をつけることを指導していただきました。

2023年1月12日(木)
3学期初めの給食
メニューは、たたきごぼう、ぶりのてりやき、白玉雑煮という正月料理でした。正月の三が日に家で食べた料理を思い出しました。
2023年1月12日(木)
4年 オンライン学習

4年生の子どもたちは、フィリピンの先生とオンラインでつながり、英語で質問されることを英語で答える学習をしました。

2023年1月12日(木)
1年 生活科

2組の子どもたちは、昨日製作した凧をグラウンドで飛ばして楽しみました。

2023年1月12日(木)
保健指導

3学期の始業と合わせて身体測定もをしていますが、その計測の前に養護教諭が保健指導を行っています。
3年生は、会話や咳、くしゃみによって飛沫のとぶ距離を教材を使って体感しました。
保健室前の掲示板には、「けんこうおみくじ」が貼られています。8番まで書かれた紙をめくると、大吉や凶といった言葉とともに健康に気をつけるためのアドバイスが書かれています。

2023年1月12日(木)
ショート学活(防災について)

今日の朝の学習は、「防災」について学びました。火事が起こった時や地震の時の身の守り方や避難の仕方を考えました。
突然の出来事にも慌てず考えて行動できる力を身につけてほしいです。

2023年1月11日(水)
たんぽぽ学級の様子

たんぽぽの子どもたちの学習も本格的にスタートしました。算数科や国語科など、自分の課題に懸命に取り組んでいました。

2023年1月11日(水)
4年 理科

3学期の理科のスタートは、冬の生き物の学習です。1組や2組では、タブレットで校庭の樹木を写真に撮ったり、種だけが残ったヘチマを教室に持ってきたりして、その様子を観察しました。

2023年1月11日(水)
5年 算数科

3学期の算数科は、平行四辺形の面積を求める学習からスタートしました。図形の一部を切り取ったり移動させたりして、長方形をつくって面積を求めました。

2023年1月10日(火)
3学期初日の子どもたち

2時間目は、3学期のめあてを書いたり、係活動を決めたり、学習を始めたりしました。
冬休み中に書いた書初めの作品や宿題も担任に提出しました。

2023年1月10日(火)
3学期始業式

始業式では、校長が卯年にちなんだ話(飛躍の年や成長の年と言われていること)をしました。また、自分ができることを考えて、まわりの人と協力し合いながら動く1年にしてほしいことを伝えました。
そのあと、各学年代表の教員が今年の抱負を話し、子どもたちは興味深く聞き入りました。

2023年1月10日(火)
3学期スタート

スクールガードさんやあいさつ運動で立哨くださっていた地域の方々、また安全旗を持った保護者さんに守られて、子どもたちは登校しました。
いよいよ3学期が始まります。

2023年1月7日(土)
新春のつどい&書初め大会

午前中は、まちづくり協議会主催による「新春のつどい」がありました。ついたお餅は、ぜんざいにしてふるまわれました。
午後からは、新春書初め大会がありました。講師の先生が『跳』と書かれた横に6年生児童が『中学校を楽しむ』と書きました。
また、老上ふれあい農園では、七草がゆがふるまわれていました。地域の皆さん、子どもたちのために楽しいイベントを開催いただきありがとうございました。

2023年1月6日(金)
週明けの10日(火)から3学期が始まります。

今日は、ほぼ全員の教職員が出勤し、学年で打ち合わせをしたり、学期始まりに向けての準備をしたりしました。
週明け、子どもたちの元気な姿に出会えることを楽しみにしています。

2023年1月1日(日)
新しい1年がスタートしました!

あけましておめでとうございます。
今日から令和5年(2023年)がスタートしました。
教職員一同、新たな気持ちでがんばります。
1年間どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>