2022年度  1学期 2学期  3学期 
2022年12月23日(金)
2学期もありがとうございました。

スクールESDをはじめ、いろいろな取組を無事できた2学期となりました。
子どもたちの頑張る姿がたくさん見られました。教員も子どもの力を伸ばそうと懸命に取り組みました。
そして、保護者の皆さんや地域の皆さんのご理解とご支援をたくさんいただきました。
本当にありがとうございました。

2022年12月23日(金)
大掃除(職員の部)

職員も午後から大掃除をしました。来年は学級が増える学年があることから、教具や机・椅子などを置いていた教室を空にして、新たな教室にする作業が中心でした。

2022年12月23日(金)
大掃除

終業式の後は、大掃除しました。普段の掃除ではできないところまで頑張りました。水が冷たかったですが、ぞうきんを絞って廊下などを美しく掃除しました。

2022年12月23日(金)
2学期終業式②

校長や児童の話、賞を受けた児童の紹介については、オンラインで各教室に配信しました。
冬休みのくらしについては動画をみて共通理解しました。

2022年12月23日(金)
2学期終業式

終業式では、校長が2学期をふりかえりながら頑張ったことをみんなで共有しました。
そのあと、草津市の青少年美術展等で優れた賞を受賞した児童を全校に紹介しました。
また、各学年の代表児童が2学期をふりかえってや新年度のめあてについて発表しました。

2022年12月22日(木)
終業式前日の様子 6年生

2組と3組では児童が主体となって、お楽しみ会やクリスマス会をして楽しみました。
明日は、2学期最終日となります。

2022年12月22日(木)
終業式前日の様子 5年

5年生は、テスト直しをしている学級やオンラインで算数科の学習を進めている学級がありました。

2022年12月22日(木)
終業式前日の様子 4年生

2組と4組では、社会科で学習した草津市や滋賀県のことについてクイズをつくり、出し合っていました。

2022年12月22日(木)
終業式前日の様子 2年生

2学期の終業式も明日に迫りました。2年生は大切な人に手紙を書いたり、跳び箱の発表会をしたり、お楽しみ会をしたりしていました。

2022年12月21日(水)
2学期最後の給食

2学期の給食も今日が最後になりました。デザートにはクリスマス(チョコレート)ケーキがつきました。おいしくいただきました。

2022年12月21日(水)
保健室の掲示板

クリスマスが近づいてきました。子どもたちはどんなプレゼントが届くのか楽しみにしていることでしょう。
保健室には、健康に関係した言葉のプレゼントが掲示されていて、色とりどりのサンタさんをめくるとメッセージが書かれていました。

2022年12月21日(水)
1年 お楽しみ会

1年生の4クラスは、グラウンドでドッジボールをしました。クラスを半分に分け、対戦相手を変えながら楽しみました。

2022年12月21日(水)
3年 ダンス教室

滋賀レイクスターズの方をお招きして、3年生の子どもたちはダンスを楽しみました。きっと体があたたまったことでしょう。

2022年12月20日(火)
5年 図画工作科

5年生は自分を写真に撮り、版画にします。何度もタブレットを見てそっくりな自分が描けそうです。

2022年12月20日(火)
1年 国語科&学習プリントの整理

4組の国語科では、日付と曜日の正しい読み方や書き方の学習をしました。
2組では、これまで各教科で取り組んだプリントを返してもらってファイルに整理しました。

2022年12月20日(火)
4年 国語科

4年生の各学級では、冬の行事に関する言葉を入れたカルタづくりをして、グループでカルタ遊びをしていました。

2022年12月20日(火)
2年 学習のまとめ&書写

1組の子どもたちは残っているテストや、漢字ドリル、計算ドリルをしていました。2学期の学習も終盤となりました。
2組の子どもたちは、硬筆に取り組んでいました。中心を意識して書きました。

2022年12月19日(月)
6年 社会科「全国水平社運動」

6年生の社会科では、差別の歴史や差別を無くす取組について学習します。
今日は、100年前に日本で最初の人権宣言としてつくられた「水平社宣言」に込められた思いを読み解き、世の中の差別を無くすために立ち上がった人々の願いについて学びを深めました。

2022年12月19日(月)
昼休み

今日も朝から気温の低い一日となりましたが、昼休みに子どもたちは外に飛び出し、学級の仲間や教師と一緒に遊んでいました。

2022年12月19日(月)
5年 外国語科

ALTとして外国語活動の指導に来てくださっていた先生も今日が2学期最後の授業となりました。
今日は「クリスマスクイズ」と題して、子どもたちと英語でのコミュニケーションをとり、子どもたちは楽しい1時間を過ごしました。

2022年12月16日(金)
たんぽぽのクリスマス会

たんぽぽ学級の子どもたちは、2学期がんばったことをなかまとともにふりかえり、みんなで楽しむクリスマス会をしました。
後半にはサンタが登場して、プレゼントを渡しました。また、みんなと一緒にドッジボールやおにごっこをしてサンタも楽しみました。

2022年12月16日(金)
5年 家庭科

2組と4組の子どもたちは、煮干しからだし汁をつくったり、お米を炊いたりする学習をしました。
炊きあがったお米は、おにぎりにして職員にプレゼントしてくれました。

2022年12月16日(金)
4年 新聞に投稿しよう

1組と2組の子どもたちは、はぐくみの学習で学んだことや日頃感じていることなどを原稿用紙に書いていました。
本校では、他の学年でも新聞社へ投稿する作文に取り組んでいます。

2022年12月16日(金)
1年 国語科

1年生は、お世話になった人や離れたとこに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんなどに向けて、手紙を書く学習をしています。
2組の児童は、はがきに清書した心のこもった手紙を学校の近くにあるポストに入れに行きました。

2022年12月15日(木)
2年が1年を招待して

2年3組が1年3組の子どもたちを「おもちゃランド」に招待しました。
2年生は生活科の学習で、工夫を凝らしたおもちゃを作り、遊び方を動画に記録した上で、1年生を各コーナーに呼んで楽しませました。
他のクラスは、来週実施する予定です。

2022年12月15日(木)
2年 大根収穫

9月の種をまいた大根が大きく育ち、今日、収穫の日を迎えました。
老上ふれあい農業合校の皆さんのご指導のもと、2年生は大きく育った大根を掘り起こしました。

2022年12月15日(木)
読書通帳の表彰

子どもアンケートの結果では、「読書が好き」の質問について約8割の児童が肯定的な回答をしました。
より多くの児童が読書に親しむことを願って、本校では読んだ本の数やページ数を記録する『読書通帳』の取組を行っています。
今日はその通帳にたくさん記録できた1,3,5年の児童の表彰に校長が教室を訪れました。

2022年12月14日(水)
たんぽぽのえんぴつ屋さん

子どもたち向けに開いていた「たんぽぽのえんぴつ屋さん」も最終日となり、今日は教員向けの手渡し日となりました。
「いらっしゃいませ」に始まり、丁寧に品物を渡した後、「ありがとうございました」がしっかりと言えました。

2022年12月14日(水)

種だんごづくりをした後は、プランタに植えました。子どもが教室に戻った後は、花ボランティア「ルンルン」さんが水やりをしてくださっていました。
寒い時期には、うまく花が咲くかどうかわかりませんが、3年生の熱い思いが届くことを願っています。今日は1,2組でしたが、明日は3,4組がこの活動をします。
講師の先生方、ルンルンの皆様、明日もよろしくお願いします。

2022年12月14日(水)
3年ESD 種だんごづくり

湖南農業高校の先生と草津市農林水産課の職員さんに来校いただき、春に咲く花の種だんごづくりをしました。
種だんごづくりは2回目なので、手際よく作業できました。

2022年12月14日(水)
第3回 学校運営協議会

10時から、地域や保護者の代表の方8名にお越しいただき、学校運営協議会を開催しました。
今回は、子どもの2学期自己評価や保護者アンケートの結果を紹介したり、おいかみフェスとなかよし集会の動画を視聴したりした後、各学年のESDの取組にもふれ、委員の皆さんからご意見や感想をいただきました。また、今後の学校運営についても話し合いました。
どんな意見が出たかなどについては、後日ホームページ等で紹介いたします。

2022年12月13日(火)
学びの基礎チャレンジ 5年

5年生は、6校時に県下全域の小学校で実施される「学びの基礎チャレンジ」のテストに取り組みました。
このテストでは、タブレットで問題を読んで、回答用紙に答えます。問題用紙に解き方を書き込むことができないので、たいへんだったかもしれません。

2022年12月13日(火)
体育 2年&4年

2年2組では、ハンドベースボールを楽しみました。
4年2組では、ポートボールを楽しみました。
今日も穏やかな天候で、気持ちよく体育科の学習ができました。

2022年12月13日(火)
図画工作 4年&6年&1年

4年1組では、折り曲げたカードから絵やメッセージが飛び出すカードを作っていました。
6年4組では、タブレットで画像を見つけて、点描で絵を描きました。
1年2組では、「コロコロガーレ」の作品を、坂道を使って転がし楽しんでいました。

2022年12月13日(火)
サルビアの種とり

長休み、生活安全委員会と人権委員会の子どもたちが、花ボランティア「ルンルン」さんと一緒に人権の花『サルビア』の種とりをしました。
一個一個大切に種をとる姿がよかったです。

2022年12月12日(月)
クラブ活動⑤&地域の方のお力で

理科室では、科学クラブがあぶり出しの実験をしました。
また、クラブの時間には地域の方が花壇の草をひいて、パンジーを植えてくださいました。
右の写真は、ルンルンさんと子どもたちで植えた花々です。

2022年12月12日(月)
クラブ活動④

外ではサッカークラブと陸上クラブ、外遊びクラブが活動していました。日差しもあたたかく気持ちよく運動しました。

2022年12月12日(月)
クラブ活動③

体育館では、卓球クラブとバスケットボールクラブが、多目的室ではダンスクラブがボールを追いかけ、体を動かして楽しみました。

2022年12月12日(月)
クラブ活動②

本校には13のクラブがあり、4年生から6年生までがなかまとともに楽しんでいます。
左から図工イラストクラブ、音楽クラブ、室内遊びクラブです。

2022年12月12日(月)
クラブ活動①

今日は2学期最後のクラブ活動の日でした。
左から、手芸クラブ、図書クラブ、ICT遊びです。作品を作ったり、読書に親しんだりしていました。

2022年12月9日(金)
学級懇談会

参観の後は学級懇談会を行いました。これもたくさんの保護者さんに残っていただき、担任からの子どもの様子を聞いたり、子育てについて意見交換したりする時間を持ちました。
たんぽぽ学級は、草津市の巡回指導員の先生から、子育てに関わる話を聞きました。

2022年12月9日(金)
学習参観②

教室だけでなく体育館やグラウンドで参観いただくクラスもありました。寒い日にならなくてよかったです。

2022年12月9日(金)
学習参観①

5校時は学習参観でした。たくさんの保護者さんに来校いただき子どもたちの頑張る様子を参観いただきました。

2022年12月9日(金)
1年 学級活動

2組では、学期末のお楽しみ会の内容について話し合いました。
3組では、色紙を使ってクリスマスの飾りつけをしていました。
2学期も残り少なくなり、どの学級でも学習のまとめとなかまとのふれあいの時間を大切にしようとしています。

2022年12月9日(金)
5年 理科

5年生の理科では、「ふりこのきまり」の学習をしています。
ふりこにつける重さ、ふりこのふり幅、ふりこの長さの違いで、ふりこが往復する時間が変わるかを実験で確かめます。
3組では、大型ふりこをつくって確かめました。

2022年12月8日(木)
6年レッツエンジョイスポーツ

東レアローズ女子バレーボール部ゼネラルマネージャーの菅野さんをお招きして、6年生は話を聞いたりバレーボールを楽しんだりしました。
「バレーボールは(ボールを)つなぐことやカバーすることが大切で、これは学校生活でも言えることです。」と教えていただきました。

2022年12月8日(木)
2年 生活科&音楽科

3組の児童は、来週1年生を招いて楽しませる「おもちゃらんど」の準備をしていました。
2組の児童は、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を演奏したり「夕やけこやけ」を歌ったりしました。

2022年12月8日(木)
3年 ESD

1組と2組の児童は、春に咲く花づくりの準備のためプランタの土を準備しました。この土の中には給食の残飯が含まれています。これはSDGSの目標12の取組に関係しています。

2022年12月8日(木)
じんけんの日

今日の朝の学習の時間は、月に一度の「じんけんの日」の放送を行いました。
6年生の各学級代表児童が、平和学習で学んできたことをオンラインで全校に伝えました。各教室では、その発表をしっかりと聞いて、発表した6年生に拍手をしていました。

2022年12月8日(木)
毎月8日は「あいさつ運動」の日

子どもたちの登校にあわせて、地域の青少年育成区民会議や更生保護女性会、地域のボランティアの皆さんがまちづくりセンター前やJA、老上中学校グラウンド側出入り口で「おはようございます」の声掛けをしてくださいました。
子どもたちもしっかりと声に出して挨拶したり会釈で返したりしました。

2022年12月7日(水)
4年 あすチャレ!スクール②

各学級代表の5人の子どもたちが実際に車いすバスケットボールに挑戦しました。
また神保さんからは、知ることや行動することの大切さ、失敗を恐れずチャレンジしてほしいなどのお話をしていただきました。とても楽しく貴重な2時間となりました。
神保さん、ありがとうございました。

2022年12月7日(水)
4年 あすチャレ!スクール①

パラリンピック男子車椅子バスケットボール元日本代表選手である神保康広さんをお招きして、車いすバスケットボールでのプレーを見たり、経験談や心に届くメッセージを聞かせてもらったりしました。

2022年12月7日(水)
6年 はぐくみ&国語科

3組のはぐくみの学習では、画用紙に平和学習のまとめを書いていました。
4組の国語科では、原稿用紙を使って卒業アルバムに載せる文集の下書きをしました。

2022年12月7日(水)
5年ESD 「地域の水をまもるために」

5年生のESDでは地域の水環境をテーマに学習しています。学区を流れる
3本の河川の水質検査から、老上の実態に合った川の守り方を考え、意見を出し合いました。

2022年12月7日(水)
4年 算数科&理科

2組の算数科では、面積の単位を学んでいました。aとhaと㎢の単位換算がややこしいところです。
3組の理科では、鉄をあたためると体積が変化するかを実験で確かめました。担任は安全指導をしっかりと行っていました。

2022年12月6日(火)
緑の少年団

緑の少年団は、昭和35年に「国土緑化推進委員会」がグリーンスカウトの名前で少年団をつくるよう呼びかけたのが始まりです。本校では、この活動に参画しています。
今日は6年1組の児童が、落ち葉拾いをして環境美化に努めました。

2022年12月6日(火)
5年 家庭科

1組では、エプロンをミシンで縫う学習をしていました。ミシンの使い方にも慣れ、協力しながら作業しました。

2022年12月6日(火)
3年 体育科

4組の体育科では、キックベースボールをしていました。ボールを蹴った児童が一塁ベースを踏むまでに、守備の児童らが転がってきたボールのところで一列になってしゃがむことができればアウト、そうでなければセーフとなるルールで行いました。
ワールドカップ日本代表に負けないくらいのかっこいい蹴り方をしていました。

2022年12月5日(月)
たんぽぽのえんぴつ屋さん

今日からたんぽぽ4組の教室で、えんぴつ屋さんが開店しました。
昼休みは1年生の子どもたちが、事前に申し込んでいたえんぴつや消しゴムなどをもらいに、たんぽぽ学級を訪れました。

2022年12月5日(月)
1年 図画工作科

1年生は「のってみたいな、いきたいな」というテーマで絵を描いています。
1組の子どもたちは、自分で考えた乗り物で、どんなまちに訪れるかを想像しながら描いていました。

2022年12月5日(月)
6年 書写&プログラミング学習

1組の書写では、画仙紙を使った書初めの練習をしました。「新春」と「光る海」を書きました。
2組のプログラミング学習では、クイズの答えをペッパーに判定してもらうプログラミングを作成しました。

2022年12月5日(月)
ぽけっとさんによる飾りつけ

先週、読み聞かせボランティア「ぽけっと」さんが、学校図書館の窓や向かいの壁面にクリスマスの装飾をしてくださいました。図書館に行く楽しみができましたね。

2022年12月2日(金)
「花ボランティア ルンルン」さんと花の苗を植えました

昼休み、有志の子どもたちが、花壇に色とりどりのパンジーを植えてくれました。「花ボランティア ルンルン」さんと一緒に、ポットから丁寧に苗を取り出し、一株ずつ大事に植える姿が印象的でした。来校された際は、是非、花壇をご覧ください。

2022年12月2日(金)
3年 ICT学習

パワーポイントに動画を入れる方法を、ICT支援員さんから学びました。ESD「老上花の輪プロジェクト」の学習では、今後、地域の皆さんに自分たちの活動をアピールしていきます。今日の学びが役に立ちそうです。

2022年12月2日(金)
2年 たんぽぽ交換授業

2年生の学級とたんぽぽ学級で、交換授業を行いました。たんぽぽ学級の担任は2年生の各学級で、子どもたちにたんぽぽ学級のめあてについて話をしたり、得意なことや苦手なことはみんなそれぞれ違うことを、絵本を読んで伝えたりしました。2年生担任は、たんぽぽ学級の子どもたちに紙コップロケットの作り方を指導しました。子どもたちは、作ったロケットをみんなで飛ばし合って楽しみました。

2022年12月1日(木)
1年あきまつり 1-3,1-4

店員さん役とお客さん役に分かれて、学年が交流しました。各教室では「いらっしゃいませー」の声が響き、自分たちがつくったお店に他の学級のなかまが訪れる楽しいひとときとなりました。

2022年12月1日(木)
1年あきまつり 1-1,1-2

1年は、生活科の学習として「あきまつり」を開催しました。各学級でどんぐりや松ぼっくり、木の葉などを使った遊び道具をつくり、お店を開きました。

2022年12月1日(木)
ショート学活 「こころの健康」

本校の人権週間はいったん昨日までとなりましたが、今日の朝の学習では「こころの健康」について学びました。
「ナイスカード」の取組を思い出しながら、自分のいいところをたくさん見つけることや、ふわふわ言葉を使うことの大切さなどを再度指導しました。

2022年12月1日(木)
学校保健委員会

昨日、学校医さんと学校薬剤師さん、整体院の先生に来校いただき、学校保健員会を開催しました。会議の中では整体院の先生から「子どものための姿勢」についてお話いただき、教職員が研修しました。
なお、そのお話については、3日より本校ホームページにて動画配信しますので、ご家庭でもぜひご覧ください。

2022年11月30日(水)
人権週間⑤

職員室からは、各学年の代表児童が人権作文を読みました。また、教頭が今日のなかよし集会や2週間にわたり取り組んだ人権週間をふりかえっての話をしました。
老上小学校の人権週間はいったん今日が最後の日となりますが、この取組を今後に活かして12月を過ごしていきたいと思います。

2022年11月30日(水)
人権週間④

各教室では、オンラインで話を聞いたり、人権委員会が作成した「こんなときどうする?」の動画を見たりしました。

2022年11月30日(水)
人権週間③

人権週間の最終日は、なかよし集会を行いました。
人権の花「サルビア」を育てた生活安全委員会の児童がサルビアについて紹介した後、人権擁護委員さんから感謝状を受け取りました。

2022年11月30日(水)
人権週間②

また、たくさんの児童が人権標語を考えました。市の人権標語コンクールに入選した児童の作品もOIKAMIストリートに掲示しています。

2022年11月30日(水)
人権週間①

老上小学校では、11月17日から人権週間が始まりました。掲示板には学級で作成したグループ作品を掲示しています。

2022年11月29日(火)
6年 修学旅行明けも頑張っています

6年生の児童は、修学旅行明けではあるものの元気な姿を見せていました。
1組では、社会科の文明開化の学習を、2組では修学旅行での学びのふりかえりを、4組の外国語活動では仲間とコミュニケーションをとりました。

2022年11月29日(火)
1年 国語科

2組では、自分が選んだ昔ばなしの絵本を友達に紹介する学習をしていました。
4組では、ミ・ヒ・ヲのカタカナを書いたり、その文字を使った言葉を考えたりしました。

2022年11月29日(火)
2年 算数科&図画工作科

2組の算数科では、「大きな数のしくみをしらべよう」の学習をしています。今日は大きな数を数字で書く学習をしました。
3組の図画工作科では、「まどからこんにちは」という立体作品を作っていました。まどから何が見えるかを考えて作っていました。

2022年11月28日(月)
4年 社会科

4年生の社会科では、「くらしをささえる水」についての学習をしています。
浄水場の役割や工夫、そこで働く職員さんの願いなどについて学びます。
私たちの琵琶湖がどのように守られているのかを考える機会にしてほしいです。

2022年11月28日(月)
5年 ESD

5年生のESDの学習も始まっています。5年生のテーマは「環境」です。
担任が老上学区を流れる3つの川の写真を紹介して、きれいかきたないかを考えさせていました。

2022年11月28日(月)
人権週間中のナイスカードの取組 3-1の様子

各学級で、学級のよいところや友だちのよいところをハートの紙に書いた後、模造紙やカード紙に貼って友達に渡したり教室に掲示したりしています。

2022年11月28日(月)
6年生に代わって

今日は6年生が修学旅行の振替休日でいませんが、5年生や4年生が班長代理になってみんなを安全に登校させてくれました。

2022年11月26日(土)
修学旅行2日目⑤

見学後は昼食を食べて新幹線で帰路につきました。
全員が参加できた修学旅行となりました。子どもたちはこれまでの平和学習の学びを深めることができました。
お疲れさまでした。明日と明後日は体を休めてください。保護者の皆様、ご支援ありがとうございました。

2022年11月26日(土)
修学旅行2日目④

平和記念資料館の後は、ガイドさんの説明を聞きながら公園内にある碑や戦争のあとが残る建物を見学しました。
とてもわかりやすく説明いただきました。ありがとうございました。

2022年11月26日(土)
修学旅行2日目③

平和セレモニーの後は、平和記念資料館を訪れ、原爆の被害の様子がわかる写真や遺された資料を見学しました。

2022年11月26日(土)
修学旅行2日目②

平和記念公園について、貞子の像の前でセレモニーをしました。平和へのメッセージを代表の児童が行った後、いのちの歌を心を込めてうたいました。

2022年11月26日(土)
修学旅行2日目

昨晩は宮島の中をたくさん歩いたこともあり、夜はしっかりと眠った児童が多かったです。
朝食は大きな部屋で全員が一緒に食べました。場面場面で、担当の児童がしっかりとあいさつもできました。

2022年11月25日(金)
6年 修学旅行④

18時過ぎに、みんな無事にホテルに到着しました。このあと入館のつどいや夕食、入浴を楽しみます。友達と過ごす時間に、子どもたちは皆、自然と笑顔になっていました。明日は平和学習を予定しています。2日目も、すてきな思い出をたくさんつくってほしいです。

2022年11月25日(金)
6年 修学旅行③

昼食後、宮島周辺を散策し、楽しみにしていた買い物をしました。おいしそうなもみじ饅頭など、お家の人の喜ぶ顔を思い浮かべながら、お土産を選んでいました。班の友達と一緒に、買い物の時間を満喫しました。

2022年11月25日(金)
6年 修学旅行②

お昼は広島の駅前広場で、お好み焼きをいただきました。目の前で焼かれたお好み焼きを、友達と一緒に楽しく食べました。みんなうれしそうに頬張っています。

2022年11月25日(金)
6年 修学旅行①

天候にも恵まれ、6年生は、広島へ修学旅行に出発しました。京都から新幹線に乗車し、広島へ向かいました。

2022年11月25日(金)
2年 ESD

2年生は、常盤小学校の2年生と遠隔交流をしました。校区を探検して、発見したことを伝えました。老上小学校と常盤小学校は、ESDのモデル校です。互いの町のすてきを交流しました。

2022年11月24日(木)
6年 修学旅行に向けて

明日、修学旅行に出かける6年生は、平和セレモニーに向けてリハーサルをしました。
明日はよい天気になりそうです。体調を整えて明日を迎えてください。

2022年11月24日(木)
5年 外国語科

1組の外国語科の学習では、店員さんとお客さんになって、好きな食べ物や、その値段についてのやり取りを英語でしました。教員も参観して、学び合いました。

2022年11月24日(木)
1年 図画工作科&国語科

1組の図画工作科では、コロコロガーレという立体作品づくりを楽しんでいました。
4組の国語科では、今日から使う漢字練習ノートの使い方を担任から聞いていました。

2022年11月24日(木)
2年 算数科

2年生の算数科では、長さの学習をしています。1mが100cmであること学んだあとは、身の回りのものの長さを調べます。また、mとcmの換算も学びます。

2022年11月22日(火)
6年 社会科「解放令」の学習

6年生は社会科の学習の中で、差別の歴史を正しく知り、差別を許さない社会づくりを考える学習を進めています。
今日は明治政府の施策である「解放令」以降も、差別が残った事実と差別解消に向けて立ち上がった人々の思いについて考えました。

2022年11月22日(火)
1年 生活科

1年生はアサガオを育てたは植木鉢を使って、次はチューリップを育てます。
3組の子どもたちは、土を入れた後に球根を入れ、水やりをしました。春には美しいチューリップが咲くことでしょう。

2022年11月22日(火)
3年 ESD

草津市役所広報課の職員さんに来校いただき、3年生は広報活動の方法について指導を受けました。
3年生が進めている「老上学区花の輪プロジェクト」を地域の皆さんにどのように知ってもらえばよいかを考えながら話を聞きました。

2022年11月22日(火)
ルンルンさんにお世話いただいています。

毎週火曜日は、花ボランティア「ルンルン」さんが、花壇やプランターの花のお世話をしてくださっています。今日は玄関前のサルビアの花を摘み取っていただきました。
サルビアのたねとりは、後日、ルンルンさんのご指導のもと子どもたちも行います。

2022年11月21日(月)
小学校英語パイオニア実践プロジェクト

本校は、5,6年の外国語科の授業に関して、英語専科の教員が指導をしています。
今日は6年2組で、琵琶湖に住む生き物が食べるものは何かについて、英語でやり取りする学習を行いました。
全教員がその授業を参観し、研究を深めました。

2022年11月21日(月)
放課後の授業研究会

6年2組での外国語科の授業について、放課後に研究会を行いました。
滋賀県教育委員会や草津市教育委員会の指導主事の先生から、担当教員の指導や本校の実践研究について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

2022年11月21日(月)
人権週間の取組を進めています。

先週の木曜日から、校内人権週間がスタートしました。
掲示板には校長の話やおいかみくんとけろちゃん劇場の内容を示して、子どもたちへの啓発を図っています。

2022年11月21日(月)
2年 国語科

2年生の各教室では、「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。
わかりやすく説明するために作者がどんな工夫をしているかを読み解いたあとは、自分で説明するおもちゃを決め、文章を書く学習です。

2022年11月21日(月)
3年 体育科

昨晩の雨もあがり、グラウンドでは2組と3組の子どもたちが、小型ハードル走と走り幅跳びを頑張っていました。
その傍らには、学生ボランティアさんが授業のお手伝いに来てくれています。
ハードル走でこけてしまった児童に付き添い、保健室まで連れて行ってくれました。

2022年11月18日(金)
5年 国語科

1組と4組では、アンパンマンの作者である、やなせたかしさんの考え方をその当時の出来事と照らし合わせながら表にまとめる学習をしています。

2022年11月18日(金)
1年 生活科

1組の教室では、松ぼっくりやどんぐり、落ち葉などをつかって「秋のおもちゃ祭り」の準備を進めていました。

2022年11月18日(金)
6年 外国語科&はぐくみ

2組の外国語科は、生き物の住む場所を英語で尋ねたり答えたりする学習でした。
3組のはぐくみでは、近づいてきた修学旅行に向けて、千羽鶴を折っていました。

2022年11月18日(金)
4年 算数科

2組では、面積の学習が始まりました。2つの四角形の広さ(大きさ)を比べる方法を、具体物を切り取って重ねたり、図の中に1cm四方の線を書き入れたりして比べました。

2022年11月18日(金)
老上っ子学びプリントの取組

毎週金曜日の朝の学習は、こども新聞に掲載されているコラムなどを読んで、感想や自分の考えを100字程度にまとめる力をつけています。

2022年11月18日(金)
自主学習コンテスト

家庭学習がんばろう週間が終わり、各学級から選ばれた児童の自主学習の取組をOIKAMIストリートに掲示しています。
自分の作品を恥ずかしがりながら見ている児童や友達の作品に「すごーい」と言っている児童がいました。

2022年11月17日(木)
かわいい園児がおいかみ山で遊びました。

老上こども園の3歳児が、本校にあるおいかみ山周辺で遊びました。
こども園の子どもたちが、学校とつながる一つの機会となればうれしいです。

2022年11月17日(木)
6年 社会科

6年生は、「渋染め一揆」の学習をしました。幕末に困窮した岡山藩がとった政策の中に、別段倹約御触書がありますが、これは百姓に出した倹約令と違って、差別されてきた人にさらに厳しい命令でした。
そんな命令を出した幕府に対して、差別を受けていた人々がどんな思いで嘆願書を提出したかを考えました。

2022年11月17日(木)
4年 ESDの学習②

お店の中に車椅子で入らせてもらった子どもたちは、手を伸ばして食料品をとることが難しいことを知りました。
また、公園入口の車両止めポールの間隔が狭く通りづらいことも実感しました。また、不便なことだけではなく、お店や公共施設のバリアフリーについても知ることができた貴重な体験となりました。
明日は4組が体験学習を行います。

2022年11月17日(木)
4年 ESDの学習①

4年生は福祉をテーマに、地域を知り、地域の課題を見つけ、考えたことを発信する学習を進めています。
1組の子どもたちは、保護者の方に協力いただき、学区にあるお店や公共施設を車椅子で訪問しました。

2022年11月17日(木)
1年 やきいも体験②

焼きあがるまで約40分間かかりました。子どもたちは農園横の土手で落ち葉を使った仮面づくりをしながら待ちました。
焼きあがったサツマイモはその場でいただきました。どの子も「おいしい」と大喜びでした。こんな体験はなかなかできません。
農業合校の皆様、ありがとうございました。

2022年11月17日(木)
1年 やきいも体験

1年生は、ふれあい農業合校さんのお力添えにより、ふれあい農園で育てたさつまいもを、ドラム缶のかまどで焼きました。

2022年11月16日(水)
放課後の授業研究会

3年1組の公開授業を受けて、放課後に授業研究会をしました。
読み解く力を発揮する子どもの育成をめざして、教師の課題提示は適切であったか?児童の考えを整理するための方法や教師のコーディネーターは有効であったか?を中心に議論した後、滋賀県総合教育センターの先生から指導講話をいただきました。

2022年11月16日(水)
3年 国語科研究授業

1組の国語科では「すがたをかえる大豆」という説明文教材を使って、筆者の説明の工夫を見つけ、自分も「食べ物へんしんシート」を書く学習を進めています。
全員の児童がいきいきと参加できた授業となりました。

2022年11月16日(水)
5年 家庭科

5年生の家庭科では、エプロンづくりをしています。
今日は、ミシンで練習布を縫ったり、布をたったりの作業をするにあたって、保護者や地域の方5名が子どもたちの手助けをしてくださいました。
ありがとうございました。

2022年11月15日(火)
2年 校外学習③

天気も良く、他の学校もたくさん動物園を訪れていました。
子どもたちは4~5人で、しっかりとグループ行動ができました。
お家の方がつくってくださったお弁当を喜んで食べていました。

2022年11月15日(火)
2年 校外学習②

動物園では、ふれあい教室に参加しました。
飼育員さんが、うさぎとてんじくねずみについて話をしてくださった後、実際にその2匹を触れることができました。

2022年11月15日(火)
2年 校外学習①

2年生は、京都市動物園に出かけました。
班行動の前に、教師が約束や流れを説明した後、しおりを持ちながらいろいろな動物を観察しに回りました。

2022年11月15日(火)
ぽけっとさんの読み聞かせ

火曜日の朝の学習時間には、読み聞かせボランティアの「ぽけっと」さんにお越しいただき、絵本の読み聞かせをしてもらっています。
今日は1年生と3年生が、楽しませてもらいました。いつもありがとうございます。

2022年11月12日(土)
おいかみフェス 老上中学校吹奏楽部も出演

6年生の発表の後、老上中学校の吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露してくれました。迫力があり、美しい演奏に6年生の児童も聞きほれました。
コロナ禍にあって3年ぶりに、そして6年生にとっては小学校生活最後の大きな取組が実施できました。大満足の一日となりました。

2022年11月12日(土)
おいかみフェス 5年・6年

コロナ感染が広がりつつある中での、「おいかみフェス2022」でしたが、感染対策をしながらやり切りました。
達成感や一体感は、子どもたちとその指導を行った教員が、そして保護者の皆さんや地域の皆さんも感じていただけたことと思います。

2022年11月12日(土)
おいかみフェス 3年・4年

ある保護者は、子どもたちの歌声に「すごいなあ」と感動しておられました。
合奏やボディパーカッションもピタッとそろっていました。一人ひとりの呼びかけやスピーチもしっかりと言えました。

2022年11月12日(土)
おいかみフェス 1年・2年

たくさんの保護者さんに参観いただき、おいかみフェス1日目小学校の部を開催しました。
昨日に引き続き、いや、それ以上に子どもたちは素晴らしい発表を披露しました。

2022年11月11日(金)
おいかみフェスの準備を頑張る6年生

6校時、明日来校いただく保護者さんや地域の方の席を6年生が準備してくれました。
明日の子どもたちの頑張りをどうぞご期待ください。

2022年11月11日(金)
おいかみフェス校内発表会 実行委員の進行と教頭の講評

各学年が発表する時の紹介と感想など、全体の進行を5,6年の実行委員がしっかりと務めました。
教頭は、それぞれの学年の発表についてよかったところを話しました。

2022年11月11日(金)
おいかみフェス校内発表会 5年・6年

美しい合唱と英語での歌唱、さすが高学年の発表でした。
鑑賞していた子どもたちの態度もとても良かったです。

2022年11月11日(金)
おいかみフェス校内発表会 3年・4年

どの学年も練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声や呼びかけ、群読などを披露しました。
子どもたちは、心と声を合わせるここちよさを実感していました。

2022年11月11日(金)
おいかみフェス校内発表会 1年・2年

全校を2つに分けて体育館で学習発表会を行いました。体育館に入らない半分の学年は教室でオンラインによる中継を見ました。

2022年11月10日(木)
プログラミング学習②

昼休みは、17日にある草津市プログラミングコンテスト予選会に向けて、代表児童が練習をしました。
6校時は、たんぽぽ4組の児童がプログラミングを使って、オリジナルキャラクターを操作しました。

2022年11月10日(木)
6年 プログラミング学習

6年生は今日で3回目のプログラミング学習です。
自分で組んだプログラムを使って、ペッパーと会話することを楽しんでいました。

2022年11月10日(木)
4年 はぐくみ(ESDの学習)

4年生は来週、学区内の事業者やお店を車椅子を使って訪問します。
2組の子どもたちは、地図やタブレットを使いながら、その日の役割や行程を相談しました。

2022年11月10日(木)
ショート学活

今日の朝のショート学活は、手洗いやうがいが正しくできているかを見直す学習でした。
特に、手洗いに関しては、手やハンカチについたばい菌を写真で見て、ていねいに石鹸を使って洗うことの必要性を感じてくれたことでしょう。

2022年11月9日(水)
秋の作品展②

昇降口玄関にある飾り棚には、草津市青少年美術展に出展した子どもたちの立体作品が展示されています。
平面作品同様、子どもたちは、その前を通る時に友達の力作を鑑賞しています。

2022年11月9日(水)
6年はぐくみ&国語科

2組では、広島の街に原子爆弾が投下されている様子を動画で見ました。6年生は、2週間後の広島への修学旅行に向けて、事前の学習を進めています。
3組の国語科では「鳥獣戯画」という絵巻物について、筆者がどのように説明しているか、どのような表現の工夫があるかを読み解いています。

2022年11月9日(水)
2年 算数科&国語科

1組の算数科では、7の段のかけ算について、式を立てたり答えを求めたりしました。
2組の国語科では、お話の中の主人公がしたことと自分と比べながら感想を書き、ペアで交流しました。

2022年11月8日(火)
たんぽぽ校外学習②

遊んだ後は、ロクハ荘で食券を買い、お昼ご飯を食べました。
ロクハ公園を後にした子どもたちは草津駅の阪急オアシスで買い物をしました。
帰りもバスとJRを使って戻ってきた子どもたちは、おやつを公園で食べて1日の行程を終了しました。
公共交通機関や公共施設の使い方、買い物の仕方、なかまづくりが学べた校外学習となりました。

2022年11月8日(火)
たんぽぽ校外学習①

たんぽぽ学級の子どもたちは、草津市のロクハ公園をめざして校外学習に出かけました。
南草津駅で各自が切符を購入し、草津駅から路線バスに乗ってロクハ公園に到着した子どもたちは、なかまと遊具を使って遊びました。

2022年11月8日(火)
1年 国語科

2組では、じどうしゃくらべの学習をしていました。今日は、はしご車の特徴を文章から見つけ出しました。
3組は、カタカナの学習でした。詰まる音や伸ばす音の書き表し方をていねいに指導しました。

2022年11月8日(火)
3年小型ハードル走&5年ハードル走 

3年4組では、30cmほどの高さの小型ハードルを使ってリズムよく、5年1組では、50cmほどのハードルを使って、自分に合ったインターバルを選んで、リズミカルに走り抜けることを目標に取り組んでいました。

2022年11月7日(月)
おいかみフェスにむけて 5年

5年生も本番に向けて練習に力が入ってきました。
5年生は、楽器とボディーパーカッションで「風になりたい」の合奏と「ビリーブ」の合唱を披露する予定です。

2022年11月7日(月)
おいかみフェスにむけて 1年

おいかみフェス本番まであと5日となりました。
1年生は「秋だ!おいもだ!おまつりだ!」と題して、活動を支えてくださっている方々に感謝の気持ちを込めて、群読と劇の発表をします。

2022年11月7日(月)
長休み 

人権委員会の子どもたちは11月末にあるなかよし集会で、人権劇を行います。今日はその担当と今後の予定を確認しました。
今日から教育相談週間が始まりました。長休みや昼休みの時間を使って、担任が一人ひとりの子どもと学校生活や家庭での様子について話をします。

2022年11月7日(月)
理科の観察と実験 4年&3年

4年4組では、秋の生き物探しをしていました。青空を気持ちよく旋回するトンビを見つけてタブレットで撮影していました。
3年4組では、一人ひとりが手鏡を持ち、はね返した日光の進み方の学習をしていました。

2022年11月7日(月)
秋の作品展①

OIKAMIストリートには、各学級代表児童の草津市の青少年美術展に出展された作品を掲示しています。
廊下を通る子どもたちは友達の力作を鑑賞しています。

2022年11月4日(金)
おいかみフェスにむけて 6年

6年生は、平和への願いを込めて「いのちの歌」や「トップ オブ ザ ワールド」の2曲を歌います。
「トップ オブ ザ ワールド」については曲紹介も、歌唱も英語でします。

2022年11月4日(金)
おいかみフェスにむけて 3年ESD

3年生は、「ツバメ」と「この星に生まれて」の曲とともに、1学期から取り組んできた『老上花の輪プロジェクト』についての発表練習に取り組んでいました。

2022年11月4日(金)
おいかみフェスにむけて 2年ESD

2年生は、まちたんけんで学区の施設やお店を訪問してわかったことを発表します。
今日は体育館で発表練習をしました。

2022年11月4日(金)
3年 国語科&算数科

2組の国語科では、「すがたをかえる大豆」という教材を使って、段落構成について考えました。
3組の算数科では、辺の長さに着目して三角形の仲間分けを考えました。

2022年11月2日(水)
たんぽぽのESD

たんぽぽの子どもたちは、先週、地域の方にさつまいもを買っていただきましたが、今日は職員室で教員を対象にお店を出しました。
気持ちを込めて育てたさつまいもを味わっていただきます。

2022年11月2日(水)
6年 社会科「解体新書」

1組と3組は、草津市で共通実践するモデルプランの学習をしました。
医学の発展につながった「解体新書」の発刊の裏には、差別されてきた人が解剖を行いながら杉田玄白と前野良沢に臓器の説明をした事実があったことを知りました。
その上で、杉田玄白が解剖の後に語った「形骸夜話」を知らせ、差別することの間違いや無意味さを考えさせました。

2022年11月2日(水)
6年が国語科の学習で1年と

6年の国語科では、「みんなで楽しく過ごすために」を学習しました。その学習では、1年生とどんな遊びをして交流するかを考えて実践します。
今日は、6年3組の児童が1年3組の児童に遊び方を説明した後、いっしょになって楽しく過ごしました。

2022年11月2日(水)
5年 調理実習

3組と4組の子どもたちは、少人数でほうれん草をゆでて切る調理実習をしました。
黒板に書かれた調理手順を確かめながら、2人で協力しながら調理しました。

2022年11月2日(水)
ALTの読み聞かせ 2年

ALT(外国語指導助手)さんが、1組の教室で外国の絵本を英語で紹介していました。
さい絵があり、簡単な表現の絵本なので、2年生の子どもたちも理解できました。読み聞かせの後は、ALTへの質問の時間があり、英語で質問をする児童がいて感心しました。

2022年11月1日(火)
担任が出張していても

6年3組と4組の担任がそれぞれ出張で不在です。
それでも子どもたちは、なかまとともに静かに課題に取り組んでいます。

2022年11月1日(火)
おいかみフェスにむけて 2年

2年生は教室をオンラインでつなぎ、交代しながら自分のセリフを話す練習をしました。
老上のすてきなところを紹介していました。

2022年11月1日(火)
おいかみフェスにむけて 4年

今日から11月となりました。12日のおいかみフェスが間近に迫ってきました。
4年生は、体育館で「もみじ」と「いつだって」の曲を練習していました。

2022年10月31日(月)
教育実習生 最後の授業

教育実習生の実習期間も残すところあと3日となりました。
今日は6年4組で社会科の授業をしました。江戸時代と明治時代のまちの様子が示された2つの資料を使って、子どもたちにその違いと疑問に感じたことを話し合わせるよい授業でした。

2022年10月31日(月)
くさつビブリオバトルの大会に向けて

11月20日(日)、各学校の代表児童が集まって「ビブリオバトル」の大会が行われます。
今日は大会への出場を希望する4人の児童が、自分のおすすめの本を紹介しました。
4人とも原稿を見ないで3分間、しっかりと本の紹介やおすすめの理由が話せていました。

2022年10月31日(月)
3年 理科

朝、立哨していると日なたと日かげの温度差の違いを実感する季節となってきました。
1組の子どもたちは、理科の学習でグラウンドの土の温度を朝と昼の2回にわたって計測しました。
日なたと日かげ、時間の経過による地面の温度の違いを学習して、子どもたちも太陽の力を実感することでしょう。

2022年10月31日(月)
家庭学習チャレンジ週間スタート

今日10月31日(月)から11月6日(日)までを、家庭学習チャレンジ週間に位置づけ、全校で宿題+自主学習に取り組みます。
5人の教員からのおすすめの自主学習を視聴したあと、子どもたちは計画書を作成しました。週間終了後は自主学習コンテストを行います。

2022年10月28日(金)
5年 理科

5年生は「流れる水のはたらき」について学習をしています。
1組の児童は、砂を入れ川筋を引いたトレーを使い、少し水を流した時とたくさん水を流す時で運ばれる土砂の量が違うかを調べました。

2022年10月28日(金)
合同音楽 4年1,3組&3年

♪秋の夕日に てる山 もみじ と校長室に美しい歌声が聞こえてきました。その声の持ち主は多目的室で2部合唱をする4年1組と3組でした。
また、体育館では鍵盤ハーモニカとボディパーカッションのハーモニーが鳴り響いていました。そこには3年生がいました。
おいかみフェスにむけて、いよいよ練習が熱を帯びてきました。

2022年10月28日(金)
たんぽぽのやさいやさん② たんぽぽ学級のESD

30人の方にさつまいもを購入いただき、子どもたちは「ありがとうございました」と笑顔で御礼を言っていました。
自分たちで野菜を大切に育て、地域の皆さんの食生活を豊かにするこの活動は、SDGsの目標に基づいた老上小学校ESDの取組です。

2022年10月28日(金)
たんぽぽのやさいやさん① たんぽぽ学級のESD

ふれあい農業合校さんが開かれている朝市に、たんぽぽ学級の児童が自分たちで育てたさつまいもを出展しました。
「いらっしゃいませー」「たんぽぽのさつまいもはいかがですかー」と呼びかけると、朝市に来られた地域の皆さんがたくさん立ち寄ってくださいました。

2022年10月27日(木)
人と出会って学ぶ 4年ESD

4年生は、車いすで生活されている方からお話を聞きました。
子どもたちは、出されたクイズに答えたり、自ら考えたアイデアを提案したりするなど積極的に学ぶ姿が見られました。
福祉をテーマに、住みよいまちづくりを考える4年生のESDの学習はこのあとも続きます。

2022年10月27日(木)
オンラインで学ぶ 1年

1年生は、生活科の学習でたくさん拾い集めたどんぐりの秘密について、オンラインでパナソニックの方から教えていただきました。

2022年10月27日(木)
映像から学ぶ 5年&6年

5年2組では、社会科の学習で、中小工場の技術について学びました。
6年1組では、平和学習の一環として、「はだしのゲン」を視聴しました。
どちらのクラスも動画を活用して学びを深めました。

2022年10月27日(木)
2年 国語科

1組では、「お手紙」という物語を学習しています。
今日は、段落ごとの登場人物の気持ちを考えて、どのように音読したらよいかをグループで相談していました。

2022年10月27日(木)
市長とまちづくりトーク

昨晩、まちづくりセンターに草津市長さんやまちづくり協働部長さんらが来られました。
老上学区の現状と課題を意見交換する場で、校長が本校のESDの取組(花や緑のまちづくり)を紹介させていただく場を設けていただきました。
子どもたちの思いを知っていただいたあと、市長さんから、草津市が進める第3次緑の基本計画「ガーデンシテイ草津」などの説明がありました。
会の終了後、市長さんから「老上小学校は活発に学習を進めてくださってますね」とお褒めの言葉をいただきました。

2022年10月26日(水)
委員会と代表委員会

月曜日に5,6年の委員会活動がありました。そこで話し合われたことや全校で取り組みたいことを、今日の代表委員会で共通理解しました。
委員長からは、掃除を頑張りたいことや落とし物を無くすために動画で全校へ啓発すること、読書ウイークを設定して全校のみんなが図書の貸し出しを増やそうと考えていることが報告されました。
また、3年生や5年生の代表委員からは、廊下を歩くことをみんなで守っていきたいことや給食時の放送を大きな声で話してほしいなどの意見が出ました。

2022年10月26日(水)
ルンルンさんによる花の輪プロジェクト

3年生が土づくりをしている横で、花ボランティア「ルンルン」さんが、菜の花の苗を植え、スイセンの種をまいてくださいました。
子どもたちの活動と連動して地域の方も動いてくださっています。ありがとうございます。

2022年10月26日(水)
3年 ESD(SDGSに関わる)学習

3年生は、1学期から「老上花の輪プロジェクト」を進めていますが、今日は春に咲く花を育てるために、秋の花づくりに使用した土にコンポスト(給食の残飯)を混ぜて、肥えた土に生まれ変わらせる学習をしました。
今日も農林水産課の職員さんのご指導をいただき、1組から4組までが、順に土づくりをしました。

2022年10月25日(火)
懇談会と研修会

学習参観の後は、講師の先生を招いてPTA同和教育懇談会をしました。感情のコントロールや人による感情の違いを数人で考える演習をしました。また、持ち味や合理的配慮についても学ぶことができました。
また、午後からはコミュニティスクールと地域協働合校の全体研修会が市役所であり、本校の地域コーディネーターさんが老上小学校の子どもたちの様子や地域との連携の様子について大勢の方の前で紹介してくださいました。
ありがとうございました。

2022年10月25日(火)
学習参観 たんぽぽ

1組では、4年生の児童2人が、変化してきた体のことについて学びました。
2組と4組では、校外学習やえんぴつ屋さんの事前学習をしました。

2022年10月25日(火)
学習参観 5年・6年

5年生は、国語科と理科と外国語科の参観でした。2組ではタブレットを使いながら漢字の読み方使い方の学習でした。
6年生は、音楽科と社会科と国語科と算数科でした。2組では「解体新書」が作られた背景についてお家の方にも知ってもらいました。

2022年10月25日(火)
学習参観 3年・4年

3年生は算数科の参観でした。2組は教室の長さを実際に測っていました。
4年生は保健の学習でした。変化してきた私の体について学びました。

2022年10月25日(火)
学習参観 1年・2年

今日の2校時は学習参観でした。たくさんの保護者さんに子どもたちのがんばる様子を見てもらいました。
1年生は道徳科の学習でした。2年生は生活科の学習でした。

2022年10月24日(月)
まちのお花屋さんからの届け物

職員室横の廊下に、ハロウィンのお花が届きました。これは滋賀県生花商協会さんの「みらいにたねをまこうプロジェクト」として本校に届けてくださった花々です。
明日の学習参観ならびにPTA同和教育懇談会に来校いただいたときにご覧ください。

2022年10月24日(月)
6年 家庭科と外国語科と図画工作科のコラボ

1組の子どもたちは、自分が考えたオリジナル料理を英語と絵で紹介する学習をしています。料理の名前も凝っていました。

2022年10月24日(月)
2年 生活科

2年生は、まちたんけんで見つけたことやわかったことを画用紙にまとめ、発表する準備をしていました。
どうやら明日の学習参観で、おうちの方に披露するようです。

2022年10月24日(月)
4年 図画工作科

4年生の図画工作科では、おもしろダンボールボックス(引き出しのある小物入れ)を作製しています。
段ボールに色紙を貼り動物の顔を描くと、口が開いて、その中に小物を片付けられるような作品をつくる児童いました。

2022年10月24日(月)
5年 算数科

5年生の算数科では、比べ方を考える学習が始まっています。
3mで135円の赤いリボンと、4mで168円の青いリボンでは、どちらが安いか?や
6枚のシートに24人が座っている場合と、5枚のシートに20人が座っている場合は、どちらが混んでいるか?
といった問題に、1あたりの大きさを求めて比べる学習です。

2022年10月21日(金)
先生ありがとうの会

2年1組担任が、今日で産前休暇に入ります。
学級の子どもたちは、半年間担任をしてくれた先生への感謝の気持ちと、元気な赤ちゃんを産んでほしい気持ちを合わせて、「ありがとうの会」を開きました。
子どもたちの心のこもったイベントに、担任は涙を流して喜んでいました。

2022年10月21日(金)
1年 校外学習②

お弁当を食べた後は、なかまと一緒に遊具を使って楽しみました。
誰もけがすることなく無事に学校へ戻ってきました。

2022年10月21日(金)
1年 校外学習①

今日も良い天気でした。その中、1年生は矢橋帰帆島へ徒歩で校外学習に出かけました。
午前中は森の中で木の実や葉っぱを拾いました。

2022年10月21日(金)
4年 理科

4年生の理科では「ヒトのからだのつくりと運動」の学習をしています。
今日は関節がどこにあるかについてそれぞれのタブレットで示したものをみんなで確かめ合いました。

2022年10月21日(金)
教育実習生も頑張っています。

本校の卒業生で、大学3回生の生徒さんが6年4組を中心に、教育実習に取り組んでいます。
とてもさわやかで礼儀正しく、熱心な実習ぶりで、将来が期待されます。
残り2週間、子どもたちとのよい思い出もつくってほしいです。

2022年10月20日(木)
昼休み

老上っ子委員会の児童は、「おいかみフェス」にむけて、司会進行役を頑張ります。今日は担当割り当てを決めました。
スポーツ委員会の児童は、「逃走中」の遊びを企画し、1年生を楽しませました。

2022年10月20日(木)
歯科指導 3年&5年

歯科衛生士さん6名にお越しいただき、3年生はむし歯の予防について、5年生は歯周病の予防について学びました。

2022年10月20日(木)
ショート学活「目を大切にしよう」

10月10日は、「目の愛護デー」でした。今日の朝の学習では、本を読む時やテレビを見る時の距離や姿勢について学んだあと、目を大切に守る運動をしました。

2022年10月19日(水)
秋晴れの爽やかな一日でした。

雲一つない秋晴れの空とは、本当に今日のような日を言うのですね。
校庭にいるコキアのミニオンも、ほっこりと眺めていました。

2022年10月19日(水)
1年 国語科

2組では、「しらせたいな、見せたいな」の学習をしています。校庭の植物や校外学習で出会った生き物などをタブレットで調べて、お家の人に紹介する学習です。
4組は、カタカナの「ユ」と「ヨ」と「ニ」を学習しました。そのカタカナを使う言葉を出し合いました。

2022年10月19日(水)
4年 ESDの取組

4年生は、校舎内やグラウンドの一部を使って車椅子体験をしていました。
車椅子を使って気づいたことを出し合い、プリントに書き込む様子が見られました。

2022年10月19日(水)
おいかみフェスにむけて 3年

3年生も「おいかみフェス」にむけた練習を始めています。今日は各学級で練習しました。
教師も子どもたちも、心をひとつにして取り組む姿が「いいなあ」と感じました。

2022年10月19日(水)
おいかみフェスにむけて 5年

11月12日(土)に開催する「おいかみフェス」(学習発表会)に向けての練習が始まりました。
5年生は、合奏の発表に向けてグループに分かれて練習を始めています。

2022年10月18日(火)
老上中学校区実践交流会④ 

公開した授業について、参加者が感想を話したり、自分たちの実践を話したりしました。
全体会では中学校区の取組についての説明があったり、市教委の先生から指導講話をいただいたりしました。

2022年10月18日(火)
老上中学校区実践交流会③ 6年の授業公開

4組では、「ぼくだって」という教材を使って、大切な試合でミスをしたなかまの気持ちを考える学習でした。相手の気持ちを考え、受け止め、尊重しようとする態度を育てることをねらいとして学習を進めました。

2022年10月18日(火)
老上中学校区実践交流会② 4年の授業公開

1組では、「いじりといじめ」という教材を使って、その違いを考えましたが、子どもたちは「いじりもいじめになる」という思いを強く持っていました。誰に対しても分け隔てせず、相手を大切にしようとする心情を育てることをねらいとして学習を進めました。

2022年10月18日(火)
老上中学校区実践交流会① 2年の授業公開

今日は中学校区の校園所館の教員や指導者が来校し、本校の人権教育(道徳科)の授業を公開しました。
3組は、「くりのみ」という教材を使って、困っている人を温かい心でいたわり、互いに助け合っていこうとする心情を育てることをねらいに学習を進めました。

2022年10月18日(火)
3年 食育の学習

給食センターの栄養士さんに来校いただき、2組と3組は食べ物の3つのはたらきについて学習しました。
日頃食べているごはんや魚、野菜などが、体をうごかすためにあるものか、体をつくるためにあるものか、体をまもるためにあるものかに分類して、それらをバランスよく食べることの大切さを知りました。

2022年10月17日(月)
5年 校外学習②

午後は鈴鹿サーキットへ移動してお弁当を食べたあと、遊園地内で楽しみました。
雨が降ったりやんだりでしたが、活動中は雨も小降りで、計画通り学習を進めることができました。
時間を守り、集団行動もしっかりできました。

2022年10月17日(月)
5年 校外学習①

5年生は午前中、四日市港のポートビル14Fから、四日市港のコンビナートなどの様子を見学したり、シアターや展示パネルで輸出入の様子を学んだりしました。

2022年10月14日(金)
6年 理科

6年の理科では、「月と太陽」の学習をしています。
光源を太陽に、ボールを月に見立て、月の形の変化を確かめました。

2022年10月14日(金)
2年 算数科

1組と3組の算数科では、2の段の九九の学習をしていました。1組は2の段の九九になるような問題づくりを、3組はペアになって九九の答えのカードを早く取るゲームをしていました。

2022年10月14日(金)
1年 生活科

2組の子どもたちは、自分たちが育てたあさがおのつるを丸めてリースづくりをはじめました。
校外学習で収集したどんぐりや松ぼっくりを飾って完成する予定です。

2022年10月14日(金)
たんぽぽ学級 朝市で買い物

たんぽぽ学級の子どもたちは、老上ふれあい農業合校さんが主催する朝市にお客さんとなって買い物をしました。
次(再来週に)は、自分たちが育てたさつまいもを朝市で販売させてもらう予定です。

2022年10月13日(木)
2年 まちたんけん

2年生はグループに分かれて、学区内にあるお店や施設16か所を見学させていただき、そこで働く方から話を聞きました。
どのお店の方も子どもたちを気持ちよく受け入れていただきました。ありがとうございます。
また、子どもたちの引率には2年生の保護者さん15名の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

2022年10月13日(木)
じんけんの日 6年社会科の学習

3組と4組では、江戸時代の人々のくらしと身分について学習しました。
百姓や町人とは別にきびしく差別された人々は、厳しい差別を受けながらも、安定した生活を送るため、人々の生活に欠かせないさまざまな仕事に就いていたことを学びました。

2022年10月13日(木)
じんけんの日 ショート学活

今日は月に一度のじんけんの日です。
朝のショート学活では、「としょかんライオン」という絵本を使って、、臨機応変に行動することが苦手な人もいることを理解した上で、だれもが安心して生活できるためのクラスづくりについて考えました。

2022年10月12日(水)
放課後の授業研究会

放課後、5年生の国語科の授業についてグループになって討議し、全体で交流しました。
そのあと、滋賀県総合教育センターの先生から指導講話を受けました。
本校では、読み解く力の研究を今年度も進めています。

2022年10月12日(水)
5年 国語科授業研究会

1組の子どもたちは、自分の考えを表すための資料を選び、説得力のある文章を書く学習に取り組みました。
グループになって自分が選んだ資料を見せながら、友だちからアドバイスをもらいました。

2022年10月12日(水)
昼休み

スポーツ委員会が企画した「ハンター逃走中」の遊びに、たくさんの児童が参加して楽しみました。

2022年10月12日(水)
4年 理科&算数科

3組の理科の時間は、注射器の中にとじこめられた水を押した時にその水がどのようになるかを実験を通して確かめました。
4組の算数科では、周りの長さが決まっている時の長方形の縦と横の関係を電子黒板を使って児童が発表していました。

2022年10月11日(火)
3年 算数科

2組の算数科の時間は「小数のたし算」の学習でした。
0.5+0.3をタブレットを使って数直線や図で表し、自分の考えをクラスの仲間と共有しました。

2022年10月11日(火)
1年 校外学習③

昼食後は場所を移動して、どんぐり拾いをしました。
また、自然観察科学館にも入館し、木でつくられた作品や水辺の生き物も観察しました。
集団行動もしっかりとできて、とても良い校外学習となりました。

2022年10月11日(火)
1年 校外学習②

お弁当は万博公園内の芝生広場で食べました。
食べ終わった後は、遊具を使って楽しみました。

2022年10月11日(火)
1年 校外学習①

朝から絶好の校外学習日和となり、1年生は吹田市にある万博記念公園に出かけました。
最初の行先は「ニフレル」でした。魚や鳥、動物たちを間近に見られる施設で、子どもたちは近くでしっかりと観察できました。
国語の教科書に出てくる生き物も実際に見ることができました。

2022年10月7日(金)
4年 校外学習②

クリーンセンターでは、家庭ごみが運ばれてきた後の処理について、映像や職員さんの話、実際の機会の動きを見て学びました。
社会科や理科で学んでいる内容を実際に見て、聞いて、学びを深められました。

2022年10月7日(金)
4年 校外学習①

4年生は2つに分かれて、大津市科学館と草津市クリーンセンターに校外学習に出かけました。
科学館では、プラネタリウムの鑑賞と展示ホールでの科学実験を楽しみました。

2022年10月7日(金)
青少年美術展に向けて 3,6年毛筆作品

3年生の教室の廊下には、筆にたっぷりと墨をつけて柔らかい線で書いた「いも」の字が、
6年生の教室の廊下には、筆遣いに気をつけて流れるような線できた「流水」の字が掲示されています。

2022年10月6日(木)
青少年美術展に向けて 1,2年平面作品

1,2年の教室の廊下には、お話の絵の作品が掲示されています。どれも力作で楽しい作品に仕上がっていました。
明日は書写の作品を紹介します。

2022年10月6日(木)
6年 平和学習

東近江市にある平和祈念館の職員さんに来校いただき、2組と4組の子どもたちが、戦時中の滋賀県内の様子について話を聞きました。
子どもたちは戦争が遠いところで起こっていたことではなく、自分たちの住む近くでも起こっていたことやたくさんの人が犠牲になったことを知りました。

2022年10月6日(木)
3年 外国語活動

1組と3組の外国語活動では、What do you like?(あなたは何が好きですか)に対して、I like 〇〇.で答えるやり取りを楽しみました。

2022年10月5日(水)
たんぽぽ学級 サツマイモ収穫

たんぽぽ学級の子どもたちは、校庭の畑でサツマイモを育ててきました。
昨日と今日の2日間、びっくりするほど丸々と育ったサツマイモを子どもたちは掘り起こしました。

2022年10月5日(水)
3年 花のたねとり

3年生が「老上フラワーロードプロジェクト」で育てた花の種を2組の児童が一個一個大切にとっていました。
プロジェクトは次のステップに進みます。

2022年10月5日(水)
1年 生活科

4組の子どもたちは、校庭で虫取り網を持って生き物探しをしました。
生き物はあまり見つからなかったようですが、バッタやカエルなどを虫かごに入れている子どもがいました。

2022年10月5日(水)
5年 体育科

4組の体育科ではポートボールの学習をしていました。なかま同士でパスをつなぎ、チームワークよくプレーできました。

2022年10月5日(水)
4年 ESDの学習

4年生は「福祉」をテーマにスクールESDの学習を進めています。
今日は盲導犬と暮らす方をお招きし、視覚障害のある方の日頃の生活の様子や盲導犬を連れている方に出会った時のサポートなどについて話を聞きました。
今後もさまざまな方から話を聞いたり、自分たちで調べたりして、みんなが住みやすい町について考えを深めていきます。

2022年10月5日(水)
2年 野菜を育てよう

2年生は、1学期に続いて2学期も野菜を育てています。
2学期に育てる野菜は「ラディッシュ」(二十日大根)です。
たねを植えてから4日目で芽が出てきました。

2022年10月4日(火)
6年 プログラミング学習

6年生は教育研究所の先生のご指導で、ペッパーの頭を触った時や、ペッパーに話しかけた時にペッパーが動き出すプログラミングを学びました。

2022年10月4日(火)
1年 さつまいもほり

1年生は老上ふれあい農園を借りて5月にサツマイモの苗を植えました。それから4か月半が経ち、今日、農業合校さんのご指導で掘り起こしました。
たくさんのサツマイモを収穫して子どもたちは大喜びでした。

2022年10月4日(火)
3年 校外学習②

午後からは琵琶湖博物館へ行きました。天気も良くお弁当は広場で食べました。
博物館内では、昔のくらしがわかるコーナーと水族展示のコーナーを中心に見学しました。

2022年10月4日(火)
3年 校外学習①

午前中はパナソニックで冷蔵庫の組み立ての様子を見学しました。
たくさんの人が工場内で働き、分業によって冷蔵庫が完成していく様子がよくわかりました。

2022年10月3日(月)
サルビアのたねとり

花ボランティア「ルンルン」さんのご指導のもと、人権委員会と生活安全委員会の児童が、人権の花「サルビア」のたねとりをしました。
収穫したタネは、来年へ引き継ぐ予定です。

2022年10月3日(月)
英語にふれる取組(1,2年対象)

3年生以上は外国語活動や外国語科の学習で、英語にふれることはあっても、1,2年生は教育課程の中で、なかなかその時間が取れません。
そこで、本校の英語専科教員がペッパーやALTを活用して英語に親しむ時間を計画しています。
今日は「イングリッシュデー」と称して、昼休みにペッパーと会話を楽しんだり、ペッパーからアルファベットを学んだりする機会を設定しました。
今後も月に一度のイングリッシュデーや、ALTの外国語絵本の読み聞かせと給食時間の英語での献立放送を計画しています。

2022年10月3日(月)
メダカの世話

長休みや昼休みの時間を使って5年2組の児童が、メダカの水槽を掃除していました。
この水槽にいるメダカたちは、理科の学習以降も5年生が大切に育てています。

2022年10月3日(月)
2年 学級活動&算数科&生活科

1組は、自分が描いた海の生き物をプログラミングによって動かす学習をしました。
2組は、直角の意味を理解した後、教室にある直角を三角定規を使って発見しました。
3組は、町たんけんの事前学習として、お店などに尋ねたいことをグループでまとめました。

2022年10月3日(月)
3年 算数科

1組は、あまりのあるわり算のまとめプリントを頑張りました。早くできた児童は、まだな児童にアドバイスをしていました。
2組は、小数(2.6)について、数直線でその大きさを理解し、小数第一位という位の意味を学びました。

2022年9月30日(金)
たんぽぽ担任とと4年担任との交換学習

たんぽぽ学級の担任は4年生の各学級で、たんぽぽ学級の様子を紹介した後、人によって見え方や聞こえ方、気持ちの感じ方が違うことを話しました。
4年生担任は、たんぽぽ学級の児童に紙コップ鉄砲のつくり方を指導し、できた作品を使って子どもたちは的当てゲームを楽しみました。

2022年9月30日(金)
1年 道徳科&国語科

3組の道徳科では、うそやごまかしをしないことがどうして大切なのかについて考えました。
4組の国語科では、ワークシートにうみのいきものを描いてその特徴をまとめました。

2022年9月30日(金)
図画工作科 立体作品づくり

1年1組では、紙粘土を使ってスペシャルケーキを製作していました。
5年3組では、針金やモールをなどを使って、立ち上がれワイヤーアートづくりをしていました。
どの学年も青少年美術展に向けた取り組みに力が入っています。

2022年9月30日(金)
国語科 3年&4年

3年3組では、同じへんを使う漢字を探して、共通する意味について考えました。
4年2組では、慣用句とその使い方について学びました。どちらの学級も辞典を活用しました。

2022年9月29日(木)
4年 理科&算数科

1組の理科では、押し縮められた空気の力を空気でっぽうを使って確かめました。
4組の算数科では、3けた÷2けたで10の位に商が立つ筆算の仕方を学びました。

2022年9月29日(木)
6年 社会科&理科

1組の社会科では、徳川家康がどのように全国を支配したかについて学びました。
3組の理科では、水溶液を蒸発させて溶けている物質を調べました。

2022年9月29日(木)
たんぽぽの個別学習

たんぽぽ1組と3組では、それぞれ3人の児童が2人の教員の指導のもとに、自分の課題にあった学習を頑張っていました。

2022年9月28日(水)
3年&4年 体育科

この時期は体育科でボール運動をする学年がほとんどです。
体育館では3年3組がポートボールを、運動場では4年2組がキックベースボールを楽しんでいました。

2022年9月28日(水)
ALTの先生が

小学校には英語を指導してくださるALTの先生が時々来校されます。
今日は1年1組の教室で英語の絵本を読み聞かせしてくださいました。また、給食の時間は今日の献立を英語で紹介してくださいました。
This is Englishを学べたひと時となりました。

2022年9月28日(水)
第2回学校運営協議会

地域の方や保護者の代表の方8名と本校職員4名で構成する学校運営協議会を開催しました。
今回は、子どもアンケートや学力学習状況調査の結果やESDの取組について意見交換しました。
また、短時間ではあるものの長休みと3時間目の学習を参観いただき、子どもの姿や教師の指導について知ってもらいました。

2022年9月27日(火)
個別懇談会が始まっています。

今日が2日目の個別懇談会となりました。ご参加いただきありがとうございます。
前期の学習状況や学校生活の様子をふりかえりながら、今後も学校と家庭が両輪となって子どもの指導にあたっていきたいと考えています。よろしくお願いします。

2022年9月27日(火)
5年 家庭科&算数科

1組の家庭科では、家庭生活での様々な仕事を4つに分類しながら、自分が関わっていけることを考えました。
2組の算数科では、通分の考え方について学びました。

2022年9月27日(火)
6年 社会科

6年生の社会科では、豊臣秀吉が行った政策である検地と刀狩について学習しました。
この学習では、農村に住む人々が2つの政策をどのように受け止めたかを考えました。
このような武士による民衆の支配については、江戸時代の身分制度の時にも学習します。

2022年9月26日(月)
2年&3年 国語科

2年3組では、「お手紙」という教材を使って、3年3組では「ちいちゃんのかげおくり」という教材を使って、主人公や関係する人物の心の変化を考える学習が始まりました。

2022年9月26日(月)
1年 国語科&算数科

2組の国語科では説明的文章「うみのいきもの」の学習をしています。10月に水族館へ校外学習に出かけますが、その学習ともつながっています。
4組の算数科では、2+3+4をビスケットというプログラミングソフトを使って、分解・組み立てという操作で回答する学習をしました。

2022年9月26日(月)
5年 算数科&外国語科

3組の算数科では、大きさの等しい分数について分母と分子の関係がどうなるか考えました。
4組の外国語科では、ペアとなった友達ができること(得意なこと)を英語で紹介し合いました。

2022年9月26日(月)
4年 図画工作科&理科

3組の図画工作科では、お話の絵を描いていました。楽しい作品ができあがりそうです。
4組の理科では、ポリエチレンの袋に空気を入れ、その中の空気の性質について考えました。

2022年9月22日(木)
5年 道徳科&算数科

3組の道徳科では、戦争でやけどを負った坊やを抱えながら子守唄をうたう少女の気もちをタブレットに書き込み、クラスで共有しました。
4組の算数科では、公倍数や公約数のまとめプリントを頑張りました。早くできた子どもはまだ頑張っているなかまにアドバイスしていました。

2022年9月22日(木)
6年 家庭科

1組と4組の家庭科では、ナップザックづくりをしました。
ミシンの使い方にも慣れ、なかまとも助け合いながら製作に励んでいました。

2022年9月22日(木)
ショート学活「姿勢よく過ごそう」

今日の朝の学習は、学習中や食事の時、立っている時や座っている時の正しい姿勢についてパワーポイントを見ながら学びました。
姿勢をよくすることは体にとってはもちろん、気持ちもしゃきっと引き締まります。今日学んだことを今後の実践につなげましょう。

2022年9月22日(木)
3年 ESD「老上フラワーロード」お披露目会③

子どもたちが育てた花は、校門を入ったところに並べてあります。花が早く咲いたり台風の影響もあったりで見頃は過ぎましたが、地域の皆さんもぜひご覧ください。
ご参加いただいた地域の皆様や教育長をはじめ教育委員会の先生方、ご参観とご講評ありがとうございました。
そして3年生の皆さん、よくがんばりました。ありがとう。

2022年9月22日(木)
3年 ESD「老上フラワーロードお披露目会」②

体育館を半分に分け、2クラスずつが約20分程度の発表をしました。
お世話になった方々のご指導を紹介したり、自分たちの頑張りを説明したりしました。
参観いただいた方からは、お褒めの言葉をたくさんいただき、子どもたちはたいへん喜んでいました。
子どもたちは発表の最後に育てた花のタネをプレゼントしました。

2022年9月22日(木)
3年 ESD 「老上フラワーロードお披露目」①

3年生は、老上学区を緑豊かな学区にしたいという思いでこれまで花の栽培に取り組んできました。
昨日はその取組の成果を「お披露目会」と称して、地域の方35名をお招きし発表しました。

2022年9月20日(火)
3年 校外学習に向けて

3年生は10月にパナソニックの冷蔵庫工場を見学します。今日はその事前学習としてオンラインでパナソニックの方とつながり、話を聞いたり質問に答えたりしました。

2022年9月20日(火)
2年 ESDの学習

2年生の生活科では、「老上の町、たんけんたい」の学習をしています。
1学期に子どもたちは、自分たちが住む老上学区を探検しました。2学期はその様子をふりかえり、町に住んでいる人や働いている人と交流します。今日はグループの友達と話し合って町探検で聞いてみたいことを相談しました。

2022年9月16日(金)
6年 理科

6年生の理科では「水溶液の性質とはたらき」の学習をしています。
1組の子どもたちは、炭酸水やアンモニア水、石灰水などの水溶液をリトマス紙を使って、酸性・中性・アルカリ性に仲間わけをしました。

2022年9月16日(金)
たんぽぽの公共交通学習②

子どもたちは路線バスの乗り方や運賃の払い方を体験した後、車いすの方も乗車できる機能がバスにあることを知りました。よい学びとなりました。

2022年9月16日(金)
たんぽぽの公共交通学習①

たんぽぽ学級の児童は、滋賀県交通戦略課、草津市交通政策課の職員さんや近江鉄道バスの方を講師に招き、バス乗車体験をしました。

2022年9月16日(金)
いじめゼロ宣言

9月はいじめ防止啓発強化月間です。
本校では、いじめゼロを目指して各学級で取り組むこと(大切に意識すること)を決め、昇降口前に掲示しています。
また、掲示板には、どんなことがいじめになるかを全校児童に知らせています。

2022年9月15日(木)
1年 国語科&音楽科

2組の国語科では、ペープサートを使いながらお話の世界を表現しました。
3組の音楽科では、鍵盤ハーモニカのドとソの場所を確かめながら演奏しました。

2022年9月15日(木)
4年 社会科&算数科

3組の社会科では、旧草津川から新草津川がつくられた理由について、歴史をふり返りながら学びました。
4組の算数科では、10をもとにして170÷50の計算をしたときの、あまりの大きさを考える学習でした。

2022年9月15日(木)
レジリエンスの学習

今日の朝の学習では、全校でレジリエンスについて学びました。
レジリエンスとは、回復力やしなやかな心などを意味していますが、今日は、人とつながることが自分にとっても相手にとってもパワー(生きる力)となることを学びました。

2022年9月14日(水)
図画工作科 作品づくり

1年4組では、かえるを主人公にした絵を描いていました。ストローから出る泡状の色水を使って背景を着色する工夫が見られました。
2年2組では土粘土を使った、恐竜を作っていました。直方体のかたまりがみるみるうちに動物の形に変わっていきました。
5年4組では、自分の名前のアルファベットを組み合わせて色付けをしていました。デザイナーが描いた作品のように仕上がってきました。

2022年9月14日(水)
3年 総合的な学習

3年生は、21日に地域の方を招いて「老上フラワーロードお披露目会」を行います。今日はそのリハーサルをしました。
1組と4組は校長が、2組と3組は教頭がそのリハーサルの様子を参観して、よかったところやもう一工夫したらよいところをアドバイスしました。
すばらしい発表になりそうです。

2022年9月14日(水)
6年 算数科

6年生の算数科では、分数のわり算の学習をしています。1組と4組では分数を分数でわる計算の仕方を、図に表したり、これまで習った計算方法をもとにして考えたりして答えを導いていました。

2022年9月13日(火)
5,6年 スマホ教室

5年生と6年生は、オンラインでNTTの方からスマートフォンの正しい使い方について指導を受けました。
そのあと、草津市の人権擁護委員の皆さんが、困ったことや悩みがあればいつでも相談できる窓口があることなどを紹介してくださいました。
ご指導ありがとうございました。

2022年9月13日(火)
4年 音楽科&図画工作科&総合的な学習

4組の音楽科では、担任の伴奏のもと美しい声で校歌を歌っていました。
1組の図画工作科では、タブレットも活用しながらお話の絵の下絵を描いていました。
3組のはぐくみでは、なかまが寄り添いながらアイマスク体験をしました。4年生の総合的な学習では「福祉」を切り口に学習を進めていきます。

2022年9月13日(火)
ルンルンさんによる環境整備

暑い中でしたが、花ボランティア「ルンルン」の皆さんが、草引きやプランタの整理をしてくださいました。
また、玄関先には、ルンルンさんが育ててくださったひまわりの花が咲き、子どもたちを迎えてくれています。
いつもご支援いただきありがとうございます。

2022年9月13日(火)
ぽけっとさんの読み聞かせ

ぽけっとさんによる読み聞かせが今日から始まりました。
今日は、1年生と3年生の8クラスで、読み聞かせをしていただき、子どもたちは喜んでお話を聞きました。
2学期もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

2022年9月12日(月)
3年 国語科&理科

3組の国語科では、ローマ字の学習をしました。ローマ字ノートにアルファベットを正しく書いて担任がチェックしました。
4組の理科は、こん虫の体のつくりの学習でした。チョウの体を、頭とむねとはらの部分に分けて考えました。

2022年9月12日(月)
2年 算数科&書写

1組の算数科ではひき算の筆算の仕方を学習しました。3組の書写では、硬筆用紙を使って美しい字の書き方のポイントを学びました。

2022年9月12日(月)
1年 国語科

1年生の国語科は「やくそく」という物語文を学習しています。1組と3組の子どもたちはお話に出てくる「あおむし」と「木」の気持ちになって物語を楽しんでいます。
3組では自分が描いたあおむしを切り取って、ペープサートをしようとしているようです。

2022年9月9日(金)
たんぽぽ合同体育

たんぽぽの子どもたちは、「たのしく、おもいっきり、からだをうごかそう」をめあてに、投げる、跳ぶ、すべる、バランスをとるなどのあそびを楽しみました。

2022年9月9日(金)
3年 図画工作科

2組と3組の図画工作科で鉄仮面づくりをしていました。段ボールを顔の形に切り取り、動いたり音が出たりする目を工夫してつくっていました。完成が楽しみです。

2022年9月9日(金)
5年 ブランド米はふるさとのじまん

4組の社会科では、各県のブランド米の名称を調べながら、米の品種改良について学びました。
1組では北海道で栽培されている「ゆめぴりか」の開発にかけた農家の方の思いを考えました。
4組の社会科の学習と1組の道徳科の学習がつながっていました。

2022年9月9日(金)
2年 生活科

2年生はスクールガードの方をお招きして、その活動の内容や日頃思っておられることについて話を聞きました。スクールガードの方からは「事故が起こらないことをいつも願っている」や、「成長していくみんなを見てうれしいし、元気をもらっている」などの思いを聞かせていただきました。
各教室に戻った子どもたちは、自分たちと関わりのある方や学区の中で行ってみたい場所を考えました。自分たちのまちについて知る学習がスタートしました。

2022年9月8日(木)
「じんけんの日」 4年道徳科の授業

じんけんの日に合わせて、4年1組と2組が「タッチ遊び」という教材を使って学習しました。
人をからかったり、人のうわさを信じて同じような言動をしたりすることは許されないことや自分からよくない遊びをなくしていける気持ちを育てることをねらいとしました。

2022年9月8日(木)
「じんけんの日」 朝のショート学活で

今日は月に一度の「じんけんの日」です。
朝の学びの時間に、絵本「かっくん どうしてボクだけしかくいの」の読み聞かせを行いました。自分とは違う見た目や考え方の人でも、その個性を認め共に生活すること大切さを指導したうえで、各クラスで目標を考え、「パワーアップおいかみくん」に書き込みました。

2022年9月7日(水)
代表委員会

月曜日に5,6年の委員会活動がありましたが、今日は3年生以上の代表委員と各委員会委員長が集まり、4つの委員会から全校に伝えたい取組の報告がありました。

2022年9月7日(水)
2年・5年 国語科

2年3組の国語科では、「どうぶつえんのじゅういさん」の話を読んで、おどろいたことをノートに書きました。11月にある京都動物園への校外学習が楽しみですね。
5年2組の国語科では、敬語について学習しました。校長が教室を訪れるとさっそく丁寧な言葉で迎えてくれた児童がいました。
5年3組の国語科では、「たずねびと」という物語文の学習をしていました。主人公の心の変化を読み取っていきます。

2022年9月7日(水)
1年・3年・6年 体育科

1年1組の体育科では、リングやコーンが置かれたところを回ったり跳んだりする「走・跳の運動」に取り組みました。
3年2組は雲梯を使って、6年1組は鉄棒を使っての「器械運動」に取り組んでいました。

2022年9月6日(火)
3年 音楽科

1組と3組の音楽科では、手拍子でリズムうちしたり、リコーダーを使って演奏したりしました。

2022年9月6日(火)
1年 図画工作科&算数科

3組の図画工作科では、ペットボトルに入った水の中に絵の具を流し込んで、色水を作って楽しみました。
4組の算数科では、20を超える数の構成をおはじきを使いながら理解しました。

2022年9月6日(火)
6年 社会科

2組と4組の社会科では、室町文化についての学習をしました。
特に今日の学習は、人々から賤視されていた中でも銀閣寺の石庭をつくった又四郎の思いに迫る学習でした。
不合理な差別を受けても、文化の発展に寄与したり当時の人々のくらしを支えたりした人々の思いに迫る中で、差別を無くすための取組などについて考える学習がスタートしました。

2022年9月5日(月)
地域の方と子どもたちの力で環境づくりを

図書室の窓には、『ぽけっと』さんが作ってくださったステンドグラスが貼られています。
花壇には『ルンルン』さんと子どもたちが植えた草花に、トトロのかわいい顔の装飾がほどこされています。
職員室横の通り『OIKAMIストリート」には、6年生のESDの取組を紹介した壁新聞を貼りました。
学習環境の整備を今後も行っていきます。

2022年9月5日(月)
5,6年 委員会活動

2学期初めての委員会活動をしました。高学年の子どもたちは8つの委員会に分かれて、2学期の活動について話し合いました。
みなさんの頑張りで、すてきな老上小学校を創造してください。

2022年9月5日(月)
2年 大根の種うえ

2年生の子どもたちは、ふれあい農園に出かけて大根の種を植えました。今回も『老上ふれあい農業合校』のみなさんにご指導いただきました。いつもありがとうございます。

2022年9月2日(金)
たんぽぽの水遊び&シャボン玉遊び

たんぽぽ学級の子どもたちは、なかまと一緒に水鉄砲を使って的当てをしたり、ストローやうちわなどを使ってシャボン玉づくりをしたりしました。

2022年9月2日(金)
植物の観察

1年2組の子どもたちは、アサガオの観察をしていました。花が咲いているところもあれば、種ができているところも見つけました。
4年4組の子どもたちは、ヘチマの観察をしました。黄色い花がたくさん咲いているその先に、実が育っていました。

2022年9月2日(金)
不審者侵入を想定した避難訓練

校門を乗り越え、不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。
フリーの教職員がさすまたや捕獲用ネットを持って不審者の確保にあたる一方で、担任は教室のドアを施錠し、子どもたちとともに机や椅子でバリケードを作りました。
また校長が県警ホットラインを使って県警本部にも連絡を取りました。危機管理の意識を強く持って子どもの安全を守ることに今後も努めたいと思います。

2022年9月1日(木)
5年 社会科

5年生の社会科では「これからの食糧生産」について学習しています。
2組と4組では、日本の食料自給率が低下し、輸入に頼っている現状を資料から読み取り、その理由について考えました。

2022年9月1日(木)
ショート学活

明日は学校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練をします。
今日はその事前指導を朝の学習の時間にしました。写真は2-3、4-3の指導の様子です。

2022年9月1日(木)
防災の日

9月1日は防災の日です。本校もくさつシェイクアウトの取組に参加し、地震発生を想定した訓練をしました。
また、今日の給食は救給カレーなど非常食のメニューでした。冷たいカレーでしたが、おいしかったです。

2022年8月31日(水)
6年 国語科&外国語科

1組の国語科は、対話の練習でした。いちばん大事なものについて自分の考えをノートに書きなかまと交流し合いました。
2組の外国語科は、1学期の学習のふりかえりをしました。ALTの先生の質問に英語で答えていました。

2022年8月31日(水)
3年 総合的な学習&書写

1組のはぐくみの時間には、花いっぱいプロジェクトの活動の一環として、プランタの周りを華やかに彩る飾りづくりをしていました。
3組の書写では、一文字ずつきれいに書こうをめあてに硬筆の指導をしました。

2022年8月31日(水)
保健指導と二計測

夏休みが明けて、身体も成長した子どもたちです。昨日から身長と体重を計測していますが、今日は3年生と4年生の順番でした。
計測の前には、養護教諭が、鼻血が出た場合の止血方法について子どもたちに指導していました。また、保健室前の掲示板には老上小学校で多いけがを示し、そのけがをしたときの手当てについても紹介しています。

2022年8月30日(火)
1年 学級活動

1組と3組では、タブレットを使ってプログラミングの学習をしました。
今週末からしばらくの間、毎週金曜日にタブレットを持ち帰り、学級閉鎖になった場合に備える対応をとる予定です。詳しくは明日の文書にてお知らせします。ご協力よろしくお願いします。

2022年8月30日(火)
6年 音楽科

4組の音楽科では、リコーダーを演奏していました。
一人ひとりの席をパーテーションで囲み、リコーダーの先にキッチンペーパーをまくなどの感染対策を2学期も行います。

2022年8月30日(火)
体育科の学習も始まりました。2年&4年

2年生は体育館を使って、マット運動をしました。
4年生は、グラウンドで走り幅跳びをしました。
久しぶりに身体を動かす子どももいたようで、体育科の学習を楽しんでいました。

2022年8月30日(火)
5年 稲刈り②

刈り取った稲は、穂の先をそろえて6束ずつに固めました。
子どもたちは、手際よく刈り取り、あっという間に収穫が終わりました。
昨年の5年生は、コロナ対策のため稲刈り体験ができませんでしたが、今年の5年生は無事行うことができました。
農業合校の皆さん、子どもたちの活動を支えていただき、ありがとうございました。

2022年8月30日(火)
5年 稲刈り①

天候が心配されましたが、今日、5年生が稲刈りをすることができました。
ふれあい農業合校の方から、稲の刈り方を教えていただき、一株ずつ大切に刈り取りました。

2022年8月29日(月)
たんぽぽ合同学習

たんぽぽ学級の子どもたちも、学習をスタートさせています。
今日は4クラスの児童が集まり、育てている野菜のことや校外学習のことなど、たんぽぽ全体の活動に関わる2学期の取組について話を聞きました。

2022年8月29日(月)
休み時間も始まって

今日から4校時日課となりました。
短い長休みの時間ですが、グラウンドで一輪車やサッカー、ドッジボールや鉄棒などでなかまと遊ぶ様子が見られました。
まだまだ、熱中症には気をつけましょう。

2022年8月29日(月)
算数科の学習が始まりした。

2年2組の算数科では、85+42を、くりあがる数と位の意味とをつなげて筆算で答えました。
3年3組の算数科では、3つの数のかけ算で、はじめの2つの数を先にかけても、あとの2つの数を先にかけても答えが同じになることを学びました。
4年4組の算数科では、数直線に数を示して、およそ何人と考えたらよいか(概数について)学びました。

2022年8月26日(金)
学級活動2

下の教科書が配布され、子どもたちは関心を持って学習の内容を確認していました。
また早速、夏休みのまとめプリントや授業を進める学級、2学期の係活動を決める学級がありました。
体調が悪く欠席した児童もありましたが、よいスタートが切れた2学期となったようです。

2022年8月26日(金)
学級活動

2校時は、夏休み中に頑張った作品を友達の前で紹介したり、教室のロッカーに展示したり、担任に提出したりしました。
宿題も頑張りましたね。

2022年8月26日(金)
大掃除

始業式の後は、大掃除を行いました。
教室、廊下、階段なのほこりや小さな虫の死骸などを取り除き、気持ちよく学習ができる環境をつくりました。

2022年8月26日(金)
第2学期始業式

2学期が始まりました。今回の始業式も一堂に集まることができず、子どもたちは各教室でモニターを見ながら話を聞きました。
校長からは、夏の甲子園で近江高校が活躍した写真を見せながら、主役だけでなく、つなぐ人、ささえる人、おうえんする人の存在がいたことを紹介し、なかまとして心をひとつにすることの大切さを話しました。
また、動画『おいかみくんとけろちゃんげきじょう」で、あいさつの大切さを伝えました。