2020年度 1学期 2学期 3学期
2021年度 1学期 2学期 3学期

2021年7月28日(水)
1年 サツマイモの苗の様子

5年の田の隣には1年生のサツマイモ畑があります。これも約1か月前にふれあい農業合校の皆さんのご指導で1年生が植えたものですが、畑いっぱいに青々と葉を広げていました。土の中には根っこが膨らみ始めていることでしょう。

2021年7月28日(水)
5年 稲の様子

5年生が稲の苗を植えて2か月半が経ちました。田にはふれあいの農業合校の皆様にお世話いただいている稲穂が青々と広がっていました。金色の稲穂になるのもそう遠くはなさそうです。

2021年7月26日(月)
夏休みが始まって6日が過ぎました。

夏休み中の連休が終わり、今日は職員も出勤したり、出張に出かけたりしています。
子どもたちや保護者の皆さん、暑い毎日が続きますが、お元気でお過ごしですか。
校庭のマリーゴールドやヘチマの花は元気に咲いています。グラウンドの改修工事も順調に進んでいるようです。
開催が危ぶまれたオリンピックでは、日本選手の活躍が楽しみな毎日です。無事終了できることを願っています。

2021年7月20日(火)
1学期最終日 学級活動

3年2組では、夏休みの生活の目標を短冊に書きました。5年2組では、夏休みの課題について担任から話を聞きました。
いよいよ明日から夏休みです。健康と安全にきをつけて、楽しい夏休みにしてください。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期の間、本校教育推進にご理解とご支援をいただき誠にありがとうございました。
老上小学校職員一同

2021年7月20日(火)
1学期最終日 大掃除と荷物の整理

自分が使った靴箱の土を手ぼうきで掃き出し、美しくしました。また靴箱付近のマットをめくって、下にたまった土も全部取り除きました。

2021年7月20日(火)
1学期最終日 終業式②

各学年の代表児童が1学期頑張ったことや夏休みの目標を発表したあと、生徒指導担当や養護教諭が、夏休みのくらし方について指導しました。子どもたちは各教室で画面を通して話を聞きました。

2021年7月20日(火)
1学期最終日 終業式①

今日は1学期最終日となりました。終業式では校長が、1学期の子どもたち自身の頑張りとそれを支えていただいた地域の方々についてスライドを使って紹介するとともに、合言葉Thisi is ОIKAMI.のこれからについても触れました。

2021年7月19日(月)
家庭科と掃除とお楽しみの時間

5年1組と3組の家庭科では、「3R」と「5R」の学習をしました。
6年4組では、1学期の間使っていた引き出しを美しくしました。
たんぽぽ1組では、お楽しみ会の時間として友達と風船バレーを楽しみました。
明日はいよいよ1学期の終業式となりました。

2021年7月19日(月)
夏休みの課題の説明とお別れ会

3年4組では、夏休みのワーク(課題)について、担任が説明しました。
4年4組では、転校する子どもを囲んでお別れ会をしました。

2021年7月19日(月)
テスト返しと1学期のふりかえり

1年2組では、1学期をふりかえってというテーマで作文をがんばりました。
2年1組では、残っていたテストを担任が返して、間違ったところを直しました。

2021年7月16日(金)
5年 国語科

1組では、「みんなが過ごしやすい学校へ」の学習で、老上小学校のすてきな場所や人にやさしい設備を見つけて発表しました。見つけてくれたことは掲示板に貼って全校へ紹介します。

2021年7月16日(金)
3年 漢チャレ

1組の子どもたちは、漢字チャレンジに取り組みました。はねやはらい、送り仮名にも気をつけて書いていました。

2021年7月16日(金)
2年 人権作品づくり

1組の教室では、一人ひとりの児童がカードに似顔絵を描きました。できあがったカードは一枚の模造紙に貼り、笑顔があふれる合同作品に仕上がる予定です。

2021年7月15日(木)
1学期最後の給食

1学期最後の給食を子どもたちは味わいました。食べ終わった6年生の何人かが、エレベーター前や配膳室で「1学期間ありがとうございました。」としっかりあいさつして下校していました。給食やその給食の準備・後片付けをしてくださってる方に感謝の気持ちを表すことは大切ですね。

2021年7月15日(木)
6年 調理実習

3組では、一時に調理する子どもの人数を10人程度に絞って、スクランブルエッグをつくりました。ガスコンロの火のつけかたを知らない子やフライパンをどの程度あたためた後に卵を投入すればいいかわからない子もいましたが、最後はおいしそうなスクランブルエッグをつくりました。
5年生の時にできなかった調理実習をとても楽しんでいました。残りのクラスも明日以降体験します。

2021年7月15日(木)
4年 ヘチマの観察

3組の児童は、地域の方が作ってくださったヘチマの棚があるところで、だいぶん背丈が伸びたヘチマの様子を記録していました。花が咲き、実ができるのは夏休み中かもしれませんね。

2021年7月14日(水)
たんぽぽ 1学期のまとめ学習をがんばっています。

たんぽぽ学級の3クラスでは、残っているテストをしたり、ドリルやプリント学習をしたりと、1学期の学習のまとめをがんばりました。

2021年7月14日(水)
1年 待望の水泳学習

今日は1年生が水泳の学習をしました。小学校のプールに初めて入った子どもたちは大喜びで、水遊びを楽しみました。
1年生はもう1回、プールを使えるチャンスがあるようです。天気がよいといいですね。

2021年7月13日(火)
ボランティアの方のお力添えで

朝から花ボランティアのルンルンさんが校庭の草刈りをしてくださいました。
図書室には図書ボランティアの皆さんから本を寄贈いただきました。学校や子どもたちのために本当にありがとうございます。

2021年7月13日(火)
今日のグラウンド改修工事

7月1日に始まったグラウンド改修工事も、いよいよ本格的に行われるようになりました。まずはおいかみ山が削られ、グラウンド周囲の側溝も外されました。重機やダンプカーもグラウンドの乗り入れ、子どもたちは窓からその様子を除いていました。

2021年7月13日(火)
1年 道徳科

2組と3組の道徳科では、昔から伝わる「にっぽんのおかし」(和菓子)を取り上げたあと、日本に昔から伝わるもののよさを考えました。

2021年7月12日(月)
人権の花が咲きはじめました。

5,6年の人権委員会の子どもたちが育てているサルビアと花ボランティア「ルンルン」さんがお世話してくださっているサルビアが咲き始めました。1学期最終日には、人権を大切にしてきた成果として、満開の花を咲かせてくれるかな?

2021年7月12日(月)
3年 心のこもった手紙と新聞づくり

3組のこどもたちは、学区内に住むおじいちゃん・おばあちゃんに敬老の思いをこめて手紙を書きました。4組の子どもたちは、1学期の間、指導いただいた地域の方々やボランティアの皆さんに感謝の気持ちを込めながら新聞づくりをしました。

2021年7月12日(月)
2年 生活科

2年生の生活科では、野菜を育て、成長の様子を記録してきました。3組ではその観察記録をつなぎあわせて、成長の様子が一目でわかる作品に仕上げていました。

2021年7月9日(金)
うれしいお知らせです。

週末にうれしいお知らせです。
昨年度の4年生から6年生が取り組んだ漢字検定において、本校が『特別賞』をいただきました。検定に向けて取り組んだ児童一人ひとりの頑張りが結集した、これぞ「This is ОIKAMI.」の宝物です。
来週、子どもたちにも紹介します。

2021年7月9日(金)
6年 家庭科

6年生は来週、スクランブルエッグの調理実習を行う予定です。1組では、それに向けてフライパンの使い方について学習しました。また4組ではそのことと合わせて、朝食の役割について考えました。

2021年7月9日(金)
5年 ヨシについての学習

5年生は5,6校時に淡海環境保全財団の方を招いて、ヨシの育ちとその役割について学びました。これは8月6日にあるフローティングスクールでの環境学習につなげる事前の学びとして行いました。

2021年7月9日(金)
4年 道徳科&音楽科

1組の道徳科では、公園の草取りを題材に、みんなのために仕事をする意義を考えました。
4組の音楽科では、グループに分かれてリズムアンサンブルを楽しみました。

2021年7月8日(木)
ごみゼロの日

今日は環境委員会児童の企画による「ごみゼロの日」です。1年生の教室では6年生が助っ人として掃除を行っていました。階段や廊下も黙々と掃除をがんばりました。

2021年7月8日(木)
グラウンドが使えない昼休み

グラウンド改修工事のため、終業式の日までグラウンドで遊ぶことができません。どのように過ごしているか教室を見に回ると・・・
多くの児童がタブレットをしていた中で、新聞を使ったじゃんけんゲームをする子ども、家庭科の裁縫や漢字の再テストに取り組む子もいました。廊下を走り回ることなく落ち着いて休み時間を過ごせました。えらいね( ^)o(^ )

2021年7月8日(木)
じんけんの日

今日は各教室で「あんなになかよしだったのに」と言う絵本を紹介した後、友達の気持ちを考え行動するための目標(方法)を考えました。見つけたことは「パワーアップおいかみくん」に書きまとめました。

2021年7月7日(水)
2年国語科「書くこと」

1組は、「あったらいいなこんなもの」というテーマで、自分が考えた道具を説明する文章を書いていました。
2組は、自分が育てている野菜や身の周りにある植物の様子の記録(メモ)をもとに、初め・中・終わりを意識した文章を書いていました。
「書くこと」は、大人でもハードルが高いですが、今のうちから自信をつけてほしいです。

2021年7月7日(水)
アナログの学習も大切です。

5年1組の算数科では、担任が平行四辺形やひし形の紙を対角線で半分に切って、合同になるかを確かめました。子どもたちも配られた紙を切って合同になることを確かめノートに貼りました。
デジタル教材の活用が進む中、従来型(アナログ)の学習で、実感を伴う学びも大切だとあらためて感じました。

2021年7月7日(水)
5年 体育科

この時期の体育科の学習は、水泳以外にも体育館で行っています。4組の児童はチームに分かれてソフトバレーボールをしました。相手にボールをつなぐことを意識してパスを出していました。

2021年7月6日(火)
3年 外国語活動&国語科

1組の外国語活動では、Do you like~?と尋ねられたら、I like~.と答える言い方を、さまざまな色を使って学びました。
4組の国語科では、社会の学習で見つけたスーパーマーケットの工夫を報告文にまとめるための分類(整理)をしました。

2021年7月6日(火)
4年 国語科&算数科

1組の国語科では、過日講師として来校いただいた方に対して、お礼の手紙を書きました。
3組の算数科では(  )を使う時と使わない時の四則計算について、まとめの学習をしました。

2021年7月6日(火)
1年 七夕飾りをつくろう

1年生の各教室では、明日の七夕を前にして、貝がらやちょうちん、天の川を色紙でつくりました。できた作品はお家に持ち帰ったので、七夕飾りに使ってください。

2021年7月5日(月)
5年 国語科

5年生は「みんなが過ごしやすい学校へ This is ОIKAMI Project」のまとめとして、校長への報告書づくりをしました。今日は2組で代表児童7名が堂々とその発表をしました。今後、各学級の報告書は掲示板を使って全校へ発信します。

2021年7月5日(月)
グラウンドが立ち入り禁止となりました。

グラウンド改修工事のために、グラウンドの周りはコーンとバーで立ち入り禁止となりました。奥には重機も入り、いよいよ本格的に工事が始まります。子どもたちは、体育科の授業や休み時間にしばらくグラウンドを使用できなくなります。夏休みまでは図書室や教室で静かに過ごしてもらいます。

2021年7月2日(金)
This is ОIKAMI.老上小の宝物100個が集まりました。

「老上小学校のすてきなところを見つけて、校長先生に紹介してください。目標は100個です!」と言って始めた取組でしたが、7月1日にその100個が集まりました。とてもうれしく思います。
ただ、この取り組みは今日で終わることはありません。今後もみんなが過ごしやすい学校づくりをめざします。
一人ひとりが自分のよさを発揮し、その力が集結した姿:『This is ОIKAMI.』構想は、いよいよ第2ステージに入ります。

2021年7月2日(金)
たんぽぽ合同で

たんぽぽの3クラスの子どもたちは、毎週金曜日に合同で学習をします。今日は、プールで水泳をしました。とても良い表情で楽しんでいました。
また、教室前の掲示板には紙で作った七夕飾りがあります。一人ひとりの願い事が叶いますように。

2021年7月2日(金)
1年 人権ポスターを描こう

1年生は2校時に人権ポスターづくりをしました。3組では、みんながきもちよくすごすためには?ひとりひとりをたいせつにするためには?相手に対してどんな言葉がけをしたらよいかを考えた後、その思いを絵に表していました。

2021年7月2日(金)
6年 道徳科&社会科

3組の道徳科では「おかげさまで」という言葉をキーワードに、感謝の気持ちをもって生活することの大切さについて考えました。
2組の社会科では、貴族のくらしがわかる絵をもとに、当時の生活の様子を考えました。たくさんの児童が発表していました。

2021年7月1日(木)
はじめてのプール 2年生

2年生は昨年度、小学校のプールで泳ぐことができませんでした。今日は少し肌寒い天気でしたが、小学校初めてのプールを楽しみました。友達との間隔もしっかりとって学習できました。

2021年7月1日(木)
資料から読み解く 5年・4年社会科

5年2組では、米づくりにかかる年間耕作時間のグラフからわかることを見つけました。
4年3組では、自然災害にかかわるパワーポイントの資料から、人々のくらしを守る活動を知りました。

2021年7月1日(木)
仲間とともに 4年・3年

4年2組では、かん電池とモーターの回る向きについて協力しながら実験しました。3年2組の国語科では、「もっと知りたい 友だちのこと」の学習でグループに分かれて聞き合いをしました。

2021年6月30日(水)
2年 生活科&道徳科

4組の生活科では、公園へ出かけようの学習を通して、見つけたことを発表していました。3組の道徳科では、きまりを守ることの大切さについて考えました。

2021年6月30日(水)
3年 理科

3組の理科では、「ゴムの力のはたらき」について学習しています。ゴムを伸ばす長さと車が動く距離の結果からどんなことが言えるかを考えました。

2021年6月30日(水)
6年 外国語科

4組の外国語科の学習では、自分が紹介したい国のことをパワーポイントにまとめ、(英語で)発表する準備をしていました。

2021年6月29日(火)
1年 国語科

1組と2組の国語科では、マス目を正しく使って、「わたしのすきなものは○○です。(なぜかというと)~だからです。」という文を書く学習をしました。

2021年6月29日(火)
4年 理科

4年生はヘチマの苗をポットで育ててきましたが、今日は1組の児童が、地域の方が作ってくださったヘチマの棚の場所に植え替えました。つるを伸ばし、花と実の育ち方の学習ができる日も近づいてきました。

2021年6月28日(月)
3年 社会科「フレンドマートとの遠隔授業」

調理をしておられる部屋では、ネギトロの調理の様子を見せてもらいました。また、荷物が運ばれてくる通路や大型の冷蔵室、冷凍室の内部まで紹介してくださいました。
バックヤード中継後は、子どもたちの質問にも分かりやすく答えてもらいました。新型コロナ対応で子どもたちがスーパーマーケットの見学ができない分を、懇切丁寧に対応してくださったフレンドマートの店長さんならびに従業員の皆さん、本当にありがとうございました。

2021年6月28日(月)
3年 社会科「フレンドマートとの遠隔学習」

5校時、学区にあるフレンドマートと学校をつなぐ遠隔授業をしました。お店では店長さん自らがタブレットを持って、バックヤードを案内してくださいましたが、そこに校長も同行させてもらいました。

2021年6月28日(月)
プール開き 5年2組・3組

3,4校時は、5年2組と3組が初めての水泳をしました。子どもたちは気持ちよさそうに水泳を楽しみました。
明日は3年生4クラスと、6年生の2クラスが入水します。天気が良いことを願っています。

2021年6月28日(月)
プール開き 5年1組・4組

朝から好天に恵まれ、今日から水泳の時間が始まりました。最初にプールに入ったのは、5年1組と4組でした。2m間隔に印をつけたプールサイドのマークを意識して並んで話を聞き、入水後も密にならないように気をつけました。

2021年6月25日(金)
心肺蘇生法研修会

放課後、職員研修として心肺蘇生法研修を行いました。消防署からお借りしたDVDを視聴した後、人形を使って胸部圧迫やAEDにより心肺停止した時の対応を訓練しました。
いよいよ28日(月)からはプール開きとなります。安全(感染)対策をしっかりと行い指導します。

2021年6月25日(金)
4年 日本熊森協会の方を招いて

4年生は、はぐくみの学習で、森林の働きや森の生き物などについて、まとめの学習をしているところですが、ちょうどそのタイミングで講師の先生から森と人工林との違いについてお話していただき、学びが深まりました。

2021年6月25日(金)
3年・4年 体育科

3年4組は、キックベースボールを、4年4組はTボールをしていました。どちらもベースボール型ゲームですが、運動の苦手な子どもも参加しやすいように道具やルールが工夫されていました。

2021年6月25日(金)
1年 アサガオの世話

ひとり一鉢栽培しているアサガオが大きくなり、花が咲き始めています。1年生の子どもたちは、登校後、毎日水やりをしてアサガオの成長を見守っています。

2021年6月25日(金)
2年 公園へ出かけよう

昨日は2年1組と2組が南草津北公園へ出かけました。公園では、遊具で楽しんだり、草の中にい生き物を探したりしました。道中は交通安全とマナーに気をつけました。

2021年6月24日(木)
1年 図画工作科

1組と2組の図画工作科では、「くれぱす こすって ぼかしあぁと」の学習をしました。好きな形に切りとった紙を画用紙の上に置き、その周りをクレパスで塗ったあと、クレパスの粉を内側に広げると、やわらかな色合いの作品ができました。

2021年6月24日(木)
ショート学活「レジリエンス」

今日は「レジリエンス」:折れない力・立ち直る力について学びました。そのためには、まず自分を好きになることが大切であることを知り、そのためにはどうしたらよいかについてワークシートに書いて考えました。

2021年6月23日(水)
3年 総合的な学習「すてき発見」

3年生は、老上学区まちづくり協議会の方を講師にお迎えし、老上学区の人・すてきな場所・学区の歴史や未来のまちづくりなどについてお話を聞かせてもらいました。ふるさと老上を考えるよい学びになりました。
これぞ学区版「Thisi is ОIKAMI.」の学習です。

2021年6月23日(水)
4年 プレゼンテーション

4年生は総合的な学習で調べたことや考えたことを一人ひとりがタブレット(パワーポイント)にまとめ、発表しています。今日は4年2組の発表を参観しましたが、パワーポイントの機能を存分に生かした資料作成と内容のまとめ方、堂々とした発表の姿を見て、「力を持っている子どもたちだなあ」と感心しました。

2021年6月23日(水)
2年 公園へ出かけよう

3組と4組は、クラスごとに南草津北公園へ出かけました。道中は交通ルールをしっかりと守り、建物や町全体の様子も観察しました。

2021年6月23日(水)
第1回学校運営協議会

今日の午前中、「コミュニティスクール老上」第1回学校運営協議会を行いました。今日は校長が学校経営について話をしたり、4月からの子どもの様子や地域と連携した取組を知ってもらうことが中心となりました。会の終盤には、地域の方を招いて学習している3年生の子どもたちの様子も参観いただきました。

2021年6月23日(水)
花ボランティア「ルンルン」さんのご支援で

昨日、ルンルンさんが来校くださり、玄関前のプランタの花の手入れと土の入れ替えを行っていただきました。後日、プランタにはサルビアの苗を植えてくださると聞いています。いつもありがとうございます。

2021年6月22日(火)
ビフォーアフター

今日のプール掃除を行うまでは、左の写真のような様子でしたが、5,6年の力で右の写真のようたいへん美しくなりました。このあと水を入れて、28日のプール開きを待ちます。
5,6年の皆さん、よくがんばりました。ありがとう。( ^)o(^ )

2021年6月22日(火)
プール掃除④6年

6校時は、いよいよ仕上げの作業となりました。担任がホースから、子どもたちもバケツから水をまき、はけやたわしを使って磨きをかけました。

2021年6月22日(火)
プール掃除③6年

午後からは6年生の出番となりました。まずは1組2組が大プールに入って、泥水をくみ取りました。プールの底もだいぶん見えてきました。

2021年6月22日(火)
プール掃除②5年

午前中の後半のクラスは、小プールの泥を取り、デッキブラシで床面を美しくしました。並行して大プールの掃除にも取り掛かりました。

2021年6月22日(火)
プール掃除①5年

今日は1時間目からプール掃除を行いました。午前中は5年生がクラスごとにプールサイドの溝の土をとったり、トイレ掃除をしたりしました。

2021年6月22日(火)
4年算数科&国語科

1組の算数科では、タブレットを使ってひき算の問題づくりをしました。
2組の国語科は「一つの花」の読み取りの学習でした。年月の変化により様子が変わったところを見つけて線を引きました。

2021年6月21日(月)
授業研究会

放課後は、5年2組の国語科の授業について授業研究会を行いました。
本校では読み解く力を発揮する子どもの育成をめざして授業づくりに取り組んでいます。今日の授業の成果と課題、今後の取り組み方について職員で意見交換した後、滋賀県総合教育センターの先生からわかりやすくご指導をいただきました。

2021年6月21日(月)
5年 国語科(研究授業)②

今日の学習のめあては「調べたことを分けたり整理したりしてまとめよう」でした。子どもたちは自分が撮影した写真を班の仲間と共有し、話し合いながらグループ分けをしました。

2021年6月21日(月)
5年 国語科(研究授業)

2組の国語科では「みんなが過ごしやすい学校へ ~This is ОIKAMI Project~」の学習をしています。今日はその取り組みを教職員が参観しました。

2021年6月18日(金)
6年 校外学習③

昼食後は東大寺大仏殿を訪れました。教科書に載っている写真と実際の大仏の大きさの違いを実感しました。そのあと正倉院まで移動して行程のすべてを終えました。
平城宮跡も東大寺も、一般観光客がほとんどおられず、また見学に訪れていた学校もごくわずかで、密を防ぎ、しっかりと見学することできた校外学習となりました。

2021年6月18日(金)
6年 校外学習②

平城宮跡には遣唐使船が設置されていました。子どもたちは船に乗り込み、中国大陸に渡った人々の思いを感じとれたことでしょう。
平城宮跡を出発後、少し雨が降りはじめたので、奈良県庁前の広い通路をお借りしてお弁当を食べました。

2021年6月18日(金)
6年 校外学習①

6年生は奈良へ校外学習に出かけました。まず訪れたところは、平城宮跡です。広々とした敷地に再建された朱雀門を見た後、いざない館の施設を見学し、奈良時代の世の中の様子や人々の暮らしぶりを体感しました。

2021年6月17日(木)
4年 理科&算数科

2組の理科では、土の粒の大きさと水のしみこみ方の違いを実験して確かめました。
4組の算数科では、0~9までの数字を使って大きな数や小さな数をつくりました。

2021年6月17日(木)
2年国語科&道徳科

1組の国語科では、どんな時にどんな言葉を言われるとうれしいかを話し合いました。2組の道徳科では、きまりを守るにはどんなことが大切かについて話し合いました。

2021年6月17日(木)
おいかみ山で3つの学年が学習していました。

3校時、おいかみ山には4-2と5-2と6-1の児童が学習していました。
4-2は理科の実験のための土の採集を、5ー2は国語科でだれもが過ごしやすい工夫を見つけ写真をとるために、6-1は図画工作科で校舎を写生するためでした。

2021年6月16日(水)
6年 社会科

6年生は、18日(金)に奈良へ校外学習に出かけます。1組と2組の社会科では、奈良の東大寺大仏殿や正倉院、平城宮跡の見学に備えて事前の学習を進めていました。

2021年6月16日(水)
1年 国語科

1年生の国語科では、「おおきなかぶ」の物語を学習しています。繰り返される表現と話の展開を楽しみながら、読み取っていました。

2021年6月16日(水)
3年 社会&理科

3組の社会科では、スーパーではたらく人の仕事を教科書から見つけました。4組の理科では、風の力を変えて、車が動く距離を比べていました。

2021年6月15日(火)
5年 家庭科の学習にサポーターさんをお願いして

5年生は家庭科で手縫いを学習しています。今日は1組と4組が練習布を使ってボタンを付けたり、なみ縫いをしたりしていました。地域の2人の方に学習サポーターとしてご協力をいただき、針と糸を使いこなせるように頑張りました。明日は2組と3組がお世話になります。よろしくお願いします。

2021年6月15日(火)
家庭学習チャレンジ週間中です。

昨日から「がんばろう!家庭学習チャレンジ週間」が始まりました。チャレンジ週間では、一週間の学習計画を立て、毎日の学習を終えた後、ふりかえりをします。
学年×10+15分をやりきった達成感を一人ひとりが味わってほしいです。担任は、はなまるをたくさんプレゼントできることを願っています。

2021年6月15日(火)
1年・2年 算数科

1年2組では「5」がいくつといくつからできているかを考えました。また2年1組の算数科では「160」は「10」のいくつ分について学習しました。どちらのクラスも代表児童が前に立って発表していました。

2021年6月14日(月)
4,5,6年 クラブ活動

朝方の雨もあがり、6校時はグラウンドの状態も良くなりました。外ではソフトボールやサッカーなどのクラブが楽しんでいました。また、屋内でも科学クラブほか、いくつかのクラブが活動を楽しみました。

2021年6月14日(月)
教育相談スタート

今日から子ども一人ひとりから話を聞く教育相談が始まりました。事前に、子どもの悩みや困っていることをアンケート調査で把握して、昼休みと長休みを使って聞き取りを行います。短い時間ですが、子ども一人ひとりが安心して学校に来られるために話を聞く時間にします。

2021年6月11日(金)
学習参観③

4年生は国語科、算数科、道徳科、社会科を、5年生も国語科、道徳科、算数科、社会科で、6年生は国語科、社会科、算数科を参観いただきました。
2か月経って、初めて子どもたちの学習ぶりを見ていただくことができました。今後も、学期に一度は今日のような分散型2時間枠の参観の機会を設ける予定です。
ご来校ありがとうございました。

2021年6月11日(金)
学習参観② 2年2組と3年2組の様子

2年生は道徳科、国語科、算数科を参観をいただきました。3年生は国語科と算数科を参観いただきました。どの学級も、緊張感を持ちながら落ち着いて学習に取り組めていました。

2021年6月11日(金)
学習参観①1年・たんぽぽ学級の様子

今日の2校時と3校時、今年度初めての学習参観を行いました。
たんぽぽ学級の児童は各自の課題に頑張って取り組みましt。1年生は、お家の方が見に来てくださることを心待ちにしていたようで、「ぼくのお母さんまだ来ないのかなあ」と話している子どもがいました。

2021年6月10日(木)
明日は学習参観です。

明日の2校時と3校時に学習参観があります。
2校時は各クラス出席番号前半の保護者様、3校時は出席番号後半の保護者様がご来校ください。
ご家庭を出られる際には、検温、マスクの着用にご協力ください。また、万一体調がすぐれない場合はご参加をご遠慮いただきますようよろしくお願いします。
ご来校お待ちしています。

2021年6月10日(木)
5年 手作り教材を使った学習

4組の理科では「ヒトの誕生」の学習が始まりました。おなかの中にいた胎児の動画(担任の子ども)の動きを興味をもって観察しました。
1組の算数科では、担任がパワーポイントでつくった問題の解き方を考えました。
また、5年生の教室がある廊下には、1㎥の段ボール箱が置かれてあり、中に入ってその大きさを体感できるようになっています。

2021年6月10日(木)
1年 図画工作科

1組の児童はグラウンドの砂場で、砂や土の感触を楽しみながら、仲間と一緒にどろ団子をつくったり、山・川などを形どったりして楽しみました。

2021年6月10日(木)
じんけんの日

今日は月に一度の老上小学校「じんけんの日」です。各学級で「ぼくのいいとこ」という絵本を紹介した後、自分のいいところを増やすためにはどうしたらよいか考えました。周りの友達や大人が伝えるだけでなく、自分ができるようになったことやがんばっていることを見つけて、それが自分のよいところと気づいてほしいです。

2021年6月9日(水)
熱中症対策「ミストシャワー」

昨夕、テントの周囲にミストシャワーを設置し、今日の体育の時間や休み時間に水を霧状に噴射させました。子どもたちは涼を求めて、テント下に集まり水を浴びました。

2021年6月9日(水)
代表委員会

今日の昼休み、各委員会の代表と3年生以上の学級代表児童が集まり、代表委員会を行いました。委員会からの連絡や、今みんなで考えたいことを話し合う時間となりました。

2021年6月9日(水)
5年 田の草踏み

昨日5年生は、田の苗の成長を確かめるとともに周囲に生えている草を踏みました。踏んだ草が土の中に入り込み、肥料となるために行う作業であることを、ふれあい農業合校の皆さんから教えてもらいました。

2021年6月8日(火)
2年 じゃがいもほり

2年生は学校近くの農園を借りて、今年の2月にたねいもを植えました。4か月経った今日、子どもたちは再び畑に行って、たくさん育ったじゃがいもを収穫しました。
本来ならば学校で調理して、味わいたいところですが・・・。後日、お家に持って帰るので、お子さんと一緒においしいじゃがいも料理を作ってください。

2021年6月8日(火)
6年生有志による花壇づくり

肥料を入れ、美しく整地していただいた花壇に、6年生の有志がマリーゴールドの苗をОIKAM Iと植えました。来校時にはぜひご覧ください。
なお、マリーゴールドの苗は地域の方から提供いただいたものです。ありがとうございます。

2021年6月8日(火)
ルンルンさんによる花の手入れと花壇づくり

暑い中、花ボランティアの「ルンルン」さんの皆さんが、プランタの花の手入れや花壇づくりをしてくださいました。ありがとうございました。

2021年6月8日(火)
ポケットさんの読み聞かせ

今日は、1年生と3年生の各教室で「ポケット」さんによる読み聞かせがありましt。子どもたちは喜んでお話を聞きました。

2021年6月8日(火)
夢街道「あいさつ運動」

今朝の登校時、夢街道「あいさつ運動」の皆さんが、JA前の横断歩道付近で、子どもの安全を見守りながら「おはよう」の言葉かけをしてくださいました。ありがとうございました。

2021年6月7日(月)
5,6年 委員会活動

今日は2回目の委員会活動でした。5,6年の児童が各委員会に分かれて、話し合いを進めたり、ポスターを作成したりして、全校へ呼びかける活動やみんなが取り組める行事を考えました。また、人権委員会は、サルビア(人権の花)の芽をプランタに移し、玄関に設置しました。

2021年6月7日(月)
1年 生活科&国語科&音楽科

1組の生活科では、だいぶん育ってきたアサガオの葉が巻き付きながら上へ伸びるように支柱を立てました。
2組の国語科では、「あ」の付く文字を見つけたたくさんの児童が発表をがんばっていいました。
3組の音楽科では、「シロクマのジェンカ」の曲の拍を意識するために、歌にあわせて手をたたきました。

2021年6月7日(月)
2,3,4年 算数科

2年4組では、「たくさんあるものの数をくふうして数えよう」をめあてに、教科書に描かれてあるたくさんの魚を10ぴきをひとくくりにして数えました。
3年4組では、時刻と時間の学習でした。ストップウォッチを使って1分より短い時間を感覚で掴んだり、その表し方を学んだりしました。
4年2組の算数科では、三角定規2枚を並べたり重ねたりして、75度や15度の角度づくりをしました。困っている友達には優しくアドバイスができました。

2021年6月4日(金)
6年 社会科

6年生の社会科では、歴史学習が始まりました。3組と4組では縄文時代の人々のくらしや、大陸とのつながりが始まったことについて学びました。

2021年6月4日(金)
4年 理科&社会科

今日は朝から雨の一日となりました。その天候を活かして2組の理科では、グラウンドに出て雨水の流れを観察し、「流れる水のはたらき」についての学習をスタートさせました。
4組の社会科では、都道府県の学習のまとめとして、各県の特徴を書いた読み札と県名を書いた取り札を使って、カルタを楽しみました。

2021年6月4日(金)
3年 算数科

1組と3組の算数科では、わり算の学習をしていました。
1組の問題は「20枚あるクッキーを1人に5枚ずつ配ると、1人分は何枚になるだろう?」でした。簡単と見えてたくさんの児童が発表してほしがっていました。
3組は「ケーキが6個・3個・0個の時に3人で同じ数ずつ分けると1人分は何個になるでしょう?」でした。0のわり算があることを考える学習でした。

2021年6月3日(木)
6年生が1年生の手伝いを

1年1組の子どもたちが新体力テストの上体起こしや反復横跳びをしましたが、そのサポートをしていたのは6年4組の子どもたちでした。6年生のやさしさが伝わる光景でした。

2021年6月3日(木)
2年 やさいを育てよう

2年生の生活科では、ベランダを使ってミニトマトやナスビ、ピーマンを育てています。茎の背丈も伸び、葉も大きくなりました。「校長先生、見て見て、ミニトマトの実が3つできた。」と喜んで話しかける子が見られました。

2021年6月3日(木)
熱中症対策

気温の高い日が続くようになってきました。そこで昨日の放課後、職員でテントを2基設置し、体育の時間や休み時間に、直射日光を避け休憩を取る場所を確保しました。早速、5年2組は体育の時間に活用していました。近日中にミストシャワーも取り付ける予定です。感染症対策とともに熱中症対策にも気をつけていきます。

2021年6月3日(木)
ショート学活

今日の朝の学習は、ショート学活を行いました。各担任が、たんぽぽ学級の子どもたちの取組やがんばりを知らせました。

2021年6月2日(水)
職員研修

今日の放課後は、人権同和教育に関わる職員研修を行いました。校長がこれまで経験したことをもとに話をしたあと、「守らないといけない子どもの人権」について自分の取組をふりかえり、学校として大切にするべきことを考えました。

2021年6月2日(水)
2年生による学校案内

今日は2年1組と2年2組の児童が、1年生を連れて学校案内をしました。1年生の皆さん、学校のことをいろいろ教えてもらってよかったね。

2021年6月2日(水)
音楽科の学習 4年&5年

4年4組では鍵盤ハーモニカを使って演奏を楽しみました。5年4組では役割を決めて様々な楽器の練習に取り組みました。

2021年6月2日(水)
タブレットを使って 3年&4年

4年2組では、森林のはたらきにつて学んだことをプレゼンテーションソフトでまとめていました。できあがった作品を楽しみにしています。3年3組では、ワンノートというソフトを使って、文字を書いたりしていました。各学級でタブレットを使った効果的な学習を進めています。

2021年6月1日(火)
6年 リレー大会

6年生は6校時に、学級対抗リレー大会を行いました。体育科で練習に取り組んだバトンの受け渡しがとても上手な子ども、パワフルな走りで前の子を追い抜く子ども、抜かされてもあきらめずに全力で走る子ども、どの子も一生懸命頑張りました。

2021年6月1日(火)
1年 算数科

2組は「4+4」のたし算をブロックを並べて考えました。3組は「3+5」のたし算をする時に、代表の児童が前に並んで考えました。

2021年6月1日(火)
4年 算数科

2組では、円形の具体物を使っていろいろな角度をつくりました。3組は分度器を使って2種類の三角定規の角度を確かめました。

2021年6月1日(火)
2年生が1年生に学校案内をしました。生活科の学習

2年生は、先週、校舎内の特別教室や校長室を下見に来ていましたが、今日は1年生を連れて、校舎案内をしました。2年生は先輩として、やさしくわかりやすく1年生に話をしていました。

2021年5月31日(月)
1年 「公園へ出かけよう」パート2

晴天のもと、1年生はクラスごとに「湖州平公園」に出かけました。遊具で楽しく遊ぶ子もいれば、公園内にあるお地蔵さんに手を合わせる子もいました。

2021年5月31日(月)
5年算数科&家庭科

1組の算数科では、直方体の体積の求め方を考える際に、1㎤の立方体を積み上げて確かめました。
3組の家庭科では、ジャガイモを煮る調理実習をクラスを半分に分けて行いました。

2021年5月31日(月)
4年 ヘチマの成長に備えて

4年生は理科の学習でヘチマを育てています。まだ双葉が芽を出したところですが、子どもたちは大切にその様子を見守っています。一方校舎前には、地域の方が立派な棚をつくってくださいました。重たいヘチマの実ができても、しっかりと支えてくれるでしょう。
ありがとうございました。

2021年5月31日(月)
令和3年度教科書展示会のご案内

小学校・中学校・高等学校で使用されている教科書の見本が多数展示してあります。どなたでも自由に閲覧できますので、ご覧ください。
なお、ご来場に際には、マスクの着用と感染拡大防止の対策にご協力をお願いします。
期日:6月4日(金)~7月1日(木)※日・月・祝日は休室
    火・木・土 10:00~18:45  水・金11:30~20:15
場所:アーバンデザインセンターびわこ・くさつ(UDCBK)
    草津市野路1丁目13-36 西友南草津店1階

2021年5月28日(金)
2年 算数科

2年生の算数科では、「長さ」について学習しています。4組はものさしを使って長さを図っていました。1組では、長さの単位換算(例:7cm5mm⇒75mm)に取り組みました。

2021年5月28日(金)
3年 書写&社会科

3組の書写では、象形文字の「月」を書きました。毛筆にもだいぶん慣れてきたようです。
4組の社会科では、タブレットを使って草津市にある公共施設を調べました。

2021年5月28日(金)
4年 理科

4年生の理科では、天候による1日の気温の変化の違いについて学習しています。4組では代表の児童が外の気温を測定しました。1組では、測定結果を折れ線グラフに表し、グラフからわかることを考えました。

2021年5月27日(木)
2年 生活科

2年の生活科では、学校のことを1年生へ知らせるために、「めざせ あんない名人!」の学習をしています。今日は3組の子どもたちが校長室や会議室を訪れ、インタビューをしたり自分の目で確かめたりしました。

2021年5月27日(木)
6年 全国学力・学習状況調査

今日、全国の6年生児童が「全国学力・学習状況調査」を受けました。本校児童も、国語・算数の問題を解いたあと、質問用紙に答えました。一問一答式ではなく、問題を読み解き、資料や図と結び付けて考えたり、決められた文字数で答えたりしなければなりません。質問紙では、日頃の学習への取り組み方や地域社会との関わり方も答える項目などがありました。

2021年5月27日(木)
1年 国語科(MIM)の学習

1年生では、「ねこ」と「ねっこ」の違いを、ことばと体(手)を使って表現しました。つまる音だけでなくのばす音も、視覚化や動作化を通して正しく体得させる学習を進めます。

2021年5月26日(水)
5年 理科

3組の理科では、メダカの成長についての学習が始まりました。今日はメダカの特徴についてタブレットで調べ学習をしました。この後は、実際にメダカのオスメスの違いや、卵の変化(赤ちゃん)を観察します。

2021年5月26日(水)
6年 外国語科

6年生の今日の外国語科のめあては、「自信をもって(英語で)スピーチしよう」でした。自分の名前、好きなこと、誕生日などをみんなの前で話しました。また、スピーチの後は、英語専科の教員が英語で書かれた絵本を読み、子どもたちは興味を持って聞いていました。

2021年5月26日(水)
5年 家庭科(調理実習)

教室にいる半分の児童は、プリント学習をしました。離れている家庭科室と教室はオンラインによって、互いの学習の様子を確かめました。
他のクラスも、このあと感染対策と自習を両立させる工夫をして、調理実習を進めていきます。

2021年5月26日(水)
5年 家庭科(調理実習)

2組の家庭科では、じゃがいもをゆでる調理実習をしました。家庭科室での密を避けるため、学級を半分に分け、一人ずつの鍋を使って調理しました。

2021年5月25日(火)
体育科 2,4,6年

2年2組は、体育館でマット運動と長座体前屈の測定をしました。4年4組は、リレーのバトンタッチの練習と立ち幅跳びの測定をしました。6年1組はトラックを使ってリレーをしました。

2021年5月25日(火)
1年 こうえんへでかけよう

1年生は、学級ごとに「南草津西公園」に出かけました。公園の遊具であそんだり、草花を摘み取ったりして楽しみました。
明後日には「湖州平公園」に出かける予定です。今日のように良い天気になりますように。

2021年5月25日(火)
3年老上すてき発見②

狼川の様子や昭和29年まで使われていたという列車が通るトンネル跡も見学しました。宅地開発が進む老上学区ですが、今も残されているすてきな歴史を学べる探検となりました。
明日は3組と4組が探検に出かけます。地域の皆様、明日もご指導よろしくお願いします。

2021年5月25日(火)
3年老上すてき発見①

晴天の中、3年生は校区探検に出かけました。地域の方に先導いただき、まず南笠古墳と稲荷神社に出かけました。それぞれの場所では、遺跡や建造物に関わるお話をしていただきました。

2021年5月24日(月)
たんぽぽ学級での学習

たんぽぽ学級の3クラスでは「季節のかざりをつくろう」の学習をしています。担任が電子黒板を使って、学習の見通しを示しながら、どんな飾りをつくりたいかイメージを広げさせました。

2021年5月24日(月)
4年 理科

4年生の理科では「ヘチマ」を育て、発芽や成長、受粉や結実などについて学びます。4組では今日、ヘチマの種を植えました。3組では発芽した子葉の様子を観察しました。

2021年5月24日(月)
タブレットを使った学習②

4年1組の算数科では、ノートに書いた考えをタブレットで撮影し、電子黒板で映しながら説明しました。5年4組の国語科では、デジタル教科書を使って、書かれてあることの読み取りをしました。

2021年5月24日(月)
タブレットを使った学習①

3年1組では算数科の「わり算」の学習で、3年3組では社会科の「わたしたちの住んでいるところ」の学習で、教師が送信した画面を開き、自分の考えを書いたり資料を使って調べたりしました。

2021年5月21日(金)
雨上がりの昼休み

毎日続く雨。外での学習は隙間をぬって行った一週間でした。休み時間も、教室や図書室ですごしてばっかり。
雨が止んだ昼休みは、長靴を履いて、水たまりで遊んだり、おにごっこをしたりしていました。

2021年5月21日(金)
2年と5年の道徳科

2年は「ぽんたとかんた」という教材を使って、よいこととわるいことについて考えました。5年3組の道徳科では「友の肖像画」という教材を使って、真の友情について考えました。

2021年5月21日(金)
3年と6年の図画工作科は「くるくる・・・」

3年1組の図工は「くるくるランド」を、6年3組の図工では「くるくるクランク」の製作をおこなっています。3年は平面の上で人やものを動かし、6年は立体的な動き(たての動き)を取り入れた作品づくりです。

2021年5月21日(金)
4年と5年の算数科

4年4組の算数科では、3ケタ÷1ケタのわり算の仕方について学びました。5年2組の算数科では、整数のかけ算の決まりが小数にも適用できるか考えました。

2021年5月21日(金)
外国語活動と外国語科

3年4組の外国語活動では、ジェスチャーにあった英語の使い方を動画を見ながら学習しました。
6年1組の外国語科では、今日から新しいALTの先生にお越しいただき、カナダの話を聞いたり、英語で質疑応答をしたりしました。

2021年5月20日(木)
4,5,6年 新体力テスト

小雨が降る中でしたが、どうにか4,5,6年も新体力テストを行うことができました。グラウンドではソフトボール投げを、体育館では上体起こしと反復横跳びに取り組みました。立ち幅跳びは、また日をあらためて行います。

2021年5月20日(木)
1年生 さつまいもの苗植え

『老上ふれあい農業合校』の皆さんのお力添えで、1年生はさつまいもの苗を植えました。秋には立派なさつまいもが育つことでしょう。農業合校の皆さん、今日もありがとうございました。

2021年5月20日(木)
じんけんの日

今日は老上小学校の「じんけんの日」です。担当教員から本校のマスコット『おいかみくん』について紹介をしました。首のところに、じんけんの文字があり、耳としっぽにハートマークのあるおいかみくんが「みんなが安心できる温かいクラスや学校になるようにと呼びかけてくれてますよ。」と紹介があると、子どもたちは『おいかみくん』を見つめながらしっかりと放送を聞きました。

2021年5月19日(水)
4年 はぐくみの学習

4年1組と3組の総合的な学習では、「やまのこ」の学習をふり返り、新聞づくりをしていました。

2021年5月19日(水)
3年 「はぐくみ」の学習

3年生は総合的な学習として「老上すてき発見」に取り組んでいます。校内では、「This is ОIKAMI.」として、老上小学校のよさを見つけてくれていますが、いよいよその学習が学区内全体にも広がっていきます。

2021年5月19日(水)
雨の日の昼休み

梅雨に入って、外で遊べない日々が多くなりました。子どもたちは廊下を走り回ったりすることなく、図書室で読書をしたり、教室でタブレットを使って学習したり(楽しんだり)して、静かに過ごしていました。

2021年5月19日(水)
道徳科 2-4と6-2

2-4の道徳科は「およげないりすさん」の教材を使って、友情・信頼について考えました。6年2組の道徳科では、落語家の春風亭昇太さんの生き方を通して個性の伸長について学びました。

2021年5月19日(水)
音楽 1-3と5-2

1-3の音楽は「うたにあわせてリズムをうちましょう」の学習でした。5年生はリコーダーの演奏を音楽室と図工室に分かれて練習しました。

2021年5月18日(火)
新体力テスト 3年

3年生は体育館を使って、反復横跳びと上体起こしにも挑戦しました。ペアになって友達の回数を数えたり足首を抑えたりしました。

2021年5月18日(火)
新体力テスト 2年

朝はグラウンドにも水がたまり、ぬかるんでいましたが、砂場は問題なく使えました。ソフトボール投げも、無事行えました。

2021年5月18日(火)
新体力テスト 1年

今日は1年から3年までが新体力テストを行いました。1年生にとっては初めての体験です。立ち幅跳びに長座体前屈、外ではソフトボール投げにも挑戦しました。

2021年5月17日(月)
4,5,6年 クラブ活動スタート②

今日は朝から雨が降り、外で活動するクラブは話し合いだけとなりましたが、図工・イラストクラブやICT遊びクラブ、卓球クラブなどは楽しい活動をスタートさせました。

2021年5月17日(月)
4,5,6年 クラブ活動スタート

今日からクラブ活動がスタートしました。今年度のクラブ数は14です。今日はクラブ長や1年間のめあて、年間活動計画などを話し合いました。

2021年5月14日(金)
4年 やまのこ④

切り落とした丸太に色を塗り、針金をつけて世界にひとつのペーパーホルダーが完成しました。
山(森林)にたっぷりと浸り、体験を通した学びが深まる1日となりました。

2021年5月14日(金)
4年 やまのこ②

午前中は、森林ウォークラリーを行いました。クイズに答えたり指導員の方々からお話を聞いたりしながら、森の中を歩きました。

2021年5月14日(金)
4年 やまのこ①

昨日と今日、4年生は2学級ずつに分かれて、野洲市にある近江富士花緑公園に出かけました。
開講式の後は職員さんから、森の働きや注意が必要な動植物について話を聞きました。

2021年5月14日(金)
2年 図画工作科

1組と4組の児童がベランダに出て、マジックで色を付けたペットボトルや卵のケースに太陽の光を当てていました。すると紙の上に七色の模様が映っていました。

2021年5月13日(木)
図書館ボランティアの方のおかげで

長休みや昼休み時間に、図書室や絵本の部屋で読書に親しむ児童もたくさんいます。委員会の児童が当番活動をがんばっているそばで、図書館ボランティアとして参加いただいている保護者さんが本の整理をしたり、掃除をしたりしてくださっていました。いつもありがとうございます。

2021年5月13日(木)
4年道徳科&5年プログラミング学習

4年2組の道徳科では、善悪の判断について教材をもとに考えました。
5年4組では、タブレットを使って一人ひとりがプログラミング学習やドリル学習に取り組みました。

2021年5月13日(木)
6年 理科

2組の理科では、ものが燃える前と燃えた後の酸素や二酸化炭素の空気中の割合について調べました。
4組の理科では、食べ物の通り道とその時の変化について考えました。

2021年5月13日(木)
1年 アサガオの種うえ

1年生は、アサガオの種を自分の鉢に植えました。均した土に5つの穴を開け、一つずつ種を入れたあと、やさしく土をかぶせました。

2021年5月12日(水)
5年 稲の苗植え④

苗を植えた後は、すぐそばにある用水路で泥にまみれた足を洗いました。田んぼは、たくさんの苗が並びました。これからどんどん成長してくれるでしょう。
地域の方のお力と恵まれた老上学区の環境のおかげで、子どもたちはとても良い体験をしました。老上ふれあい農業学校の皆さん、ありがとうございました。

2021年5月12日(水)
5年 稲の苗植え③

前半は3,4組の児童が、後半は1,2組の児童が苗植えをしました。初めは間隔がバラバラになってしまったり、まっすぐ一列に植えられなかった苗が、機械で植えたかのように整っていきました。

2021年5月12日(水)
5年 稲の苗植え

両端から印の付いたロープを引っ張っていただき、一列植えたらうしろに下がり順に植えていきました。田んぼの土の感触を楽しみながら、3本ずつつまんだ苗を植えました。

2021年5月12日(水)
5年 稲の苗植え①

5年生は、おいかみ農業学校14名の皆さんのご指導のもと、お貸しいただいている田んぼを使って稲の苗植えをしました。

2021年5月11日(火)
ぽけっとさんの読み聞かせ②

1年の子どもたちはもちろん、6年生の子どもたちも、ぽけっとさんの巧みな話術にひきつけられて聞き入っていました。
これから毎週火曜日に来校いただきます。1年間よろしくお願いします。

2021年5月11日(火)
「ぽけっと」さんの読み聞かせがはじまりました。

保護者と地域の方で構成されているボランティアチーム「ぽけっと」さんの読み聞かせが始まりました。
今日は1,3,6年生の各学級で大型絵本を使ったり、英語の絵本を紹介してくださったりしました。

2021年5月10日(月)
5,6年 委員会活動

自分たちの学校をよりよくするための活動としての「委員会」がスタートしました。どんな活動にするか話し合ったり、実際に作業を進めたりしました。5,6年の皆さんの活動を楽しみにしています。

2021年5月10日(月)
地域の方にお世話いただいた花とタネ

玄関先には地域の方が育ててくださっているオレンジ色とピンク色の花を飾らせていただいています。また、向かい側のコ―ナーには、持ち帰り用としてたくさんの花のタネを置いていただきました。

2021年5月10日(月)
3年 蝶と花を育てています。

地域の方からいただいたキャベツの葉に蝶が卵をつけています。3年生の子どもたちはその成長を見守っています。また、植木鉢ではホウセンカやヒマワリ、マリーゴールドの苗を育てています。どちらの成長も楽しみです。

2021年5月10日(月)
良い天気のもとでの体育科の学習 1年・3年

1年2組は、「どんじゃん」を取り入れたリレー遊びの学習をしました。
3年2組は、グループに分かれてリレーの学習をしました。

2021年5月10日(月)
朝のあいさつ運動

今朝は、地域であいさつ運動をおこなってくださっている「夢街道」の皆さんが、登校する子どもたちにあいさつをしてくださいました。子どもたちも気持ちの良いあいさつを返していました。

2021年5月7日(金)
3年道徳科&4年図画工作科・「やまのこ」に向けて

3年1組の道徳科では「もっとしらべたかったから」という教材を使って、節度・節制について学びました。
4年生の掲示板には、図画工作科で作成したちょうちょの作品が飾られています。
また4年生は、来週末に予定されている「やまのこ」学習に向けて、担当の役割を決めたり、事前の学習を進めたりしています。

2021年5月7日(金)
5年 家庭科&社会科

1組の家庭科では、家庭科室を使った実習を始めるにあたってのオリエンテーションを行いました。
2組の社会科では「日本の地形と気候」の学習が始まりました。

2021年5月6日(木)
5年・6年社会科

5年4組の社会科では、北方領土や竹島などの領土問題についての学習でした。なかなか難しいテーマを真剣に考えている子どもたちでした。
6年2組の社会科では、憲法と政治のしくみについて学びました。これも日本と外国とのつながりを考える大切な学習でした。

2021年5月6日(木)
3年体育科・4年外国語活動

3年3組の体育科では、マット運動の学習でした。「ゆりかご」の準備体操をしたあとに、前転を練習しました。
4年1組の外国語活動では、「すてきなあそびを伝えよう」をめあてに、英語にふれました。

2021年5月6日(木)
1年国語科・2年生活科

1年生の国語科ではひらがなの「り」を学習しました。「り」の付く言葉を見つけた後、プリントに文字の練習をしました。
2年生の生活科では、1年生の時に植木鉢で育てたチューリップの球根を抜いて家に持ち帰りました。2年生ではその鉢を使って、なすびやトマト、ピーマンを育てるそうです。

2021年5月6日(木)
連休明けでもがんばってます。たんぽぽ学級

5連休が過ぎました。連休疲れもあったでしょうが、子どもたちは張り切って学習に臨んでいました。たんぽぽの子どもたちも算数や国語の学習をがんばっていました。

2021年4月30日(金)
5年 書写&理科

1組の書写の時間には、毛筆で「力走」を書きました。体育科でもリレーの学習をしています。その姿を意識しながら力づよい走りを書けました。
4組の理科では、種の発芽について学習しています。空気・水・温度の条件をかえてインゲン豆の発芽に何が必要かを考えます。

2021年4月30日(金)
5年 総合的な学習「はぐくみ」

5年生では「米ってすてき、PR大作戦」の学習が始まりました。今日は米や米作りについて知っていることを出し合いました。12日には田植えも行い、「すてきな米」について学びを深めていきます。

2021年4月30日(金)
避難訓練② 運動場で安全確認

訓練の放送後、子どもたちは運動場へ避難し、担任が全員の避難を確認した後、教頭に報告しました。
その後、校長から今日の避難訓練についての講評をしました。

2021年4月30日(金)
避難訓練 事前学習(1-2,2-2)

今日の2校時に避難訓練を行いました。訓練の放送が流れる前に各学級では、避難の仕方や避難経路について学習しました。

2021年4月28日(水)
一斉メール配信システムへの登録をよろしくお願いします。

4月9日付で配布したプリントで、新年度のメール配信システムへの登録をお願いしましたが、まだ未登録のご家庭がたくさんいらっしゃいます。
学級閉鎖や不審者情報、各種行事の変更等、緊急に連絡を取らせていただく必要があることから、未登録のご家庭は至急登録をお願いいたします。
学校IDが不明なご家庭は、学校までお尋ねください。

2021年4月28日(水)
ルンルンさんからのプレゼント

本校の花ボランティア「ルンルン」さんが、昨年育ててくださった花のタネを置いてくださいました。今日から始まる個別懇談会の時に保護者さんに持って帰ってもらうつもりでいましたが、子どもたちが喜んで先にタネを持って帰りました(配布完了となりました)。
昇降口(玄関)入ったところの廊下に、育てていただいた花の紹介コーナーはそのまま残しておきますのでぜひご覧ください。

2021年4月28日(水)
3年 算数科&社会科

1組の算数科では、3桁+3桁のたし算の計算の仕方について学びました。
3組の社会科では、草津市の様子についてタブレットを使って調べたり、気付いたことを発表したりしました。

2021年4月28日(水)
2年 算数科&国語科

2組の算数科では、くり上がりのある2桁のたし算の筆算の仕方について学びました。
4組の国語科では、大事なことが伝わるようなお知らせ文を考えました。

2021年4月27日(火)
1年 体育科&校内掲示

1年1組の体育科では、ころがしドッジボールをして楽しみました。
校内の掲示板の一角に「This is ОIKAMI.」コーナーがあります。子どもたちや教職員と一緒に老上小学校の宝物を100個見つけることを目標に呼び掛けています。

2021年4月27日(火)
1年 算数科

2組と3組の算数科では、6から10までのかずを数える学習をしました。ブロックを使ったり、赤鉛筆で○に色を付けてかずを確かめました。

2021年4月27日(火)
6年 音楽科&算数科

3組の音楽科では、歌をうたったあと、感染防止をした上でリコーダーの演奏をしました。
4組の算数科では、分数×整数のかけ算の計算の仕方について考えました。

2021年4月27日(火)
6年 家庭科&国語科

1組の家庭科では「どのように生活時間を使っているだろう」をめあてに、自分の生活をふり返りました。
2組の国語科では、春の季語を考えた後、俳句を作成しました。

2021年4月26日(月)
放課後の会議②

「きぼう」部会では、人権学習の進め方について話し合いました。「居場所」部会では、教育相談の持ち方やソーシャルスキルに関わる話し合いをしました。
月に一度、各学年やフリーの教員が集まり、「お」「い」「か」「み」の子どもの育成に努めます。

2021年4月26日(月)
放課後の会議①

今日の放課後は教職員が4つのグループに分かれて、会議を行いました。
「自信」部会では、読み解く力の育成に向けて授業づくりをどのように進めていけばよいかを話し合いました。
「やりがい」部会では、生徒指導(生活指導)や体力向上、保健指導などの取組について話し合いました。

2021年4月26日(月)
5年算数科&外国語科

3組の算数科では四角形の内角の和について、対角線を1本入れる時と2本入れる時で求め方を考えました。
4組の外国語科では「How do you spell your name?」と「What sport do you like?」の質問をしたり答えたりする学習をしました。

2021年4月26日(月)
4年図画工作科

2組と4組の図画工作科では、画用紙に下書きされたチョウに絵の具やクレパスを使って着色しました。色彩豊かで個性的なチョウが描けました。

2021年4月26日(月)
3年と4年の社会科

3年1組の社会科では、学校の屋上から見えた建物や様子について出し合いました。
4年3組の社会科では、「滋賀県はどんなところか」をめあてに、滋賀県の位置や特徴を出し合いました。

2021年4月26日(月)
2年算数科&タブレット学習の準備

4組の算数科では、2桁のたし算の時には位を意識して考えることを学びました。
2組では、タブレットに算数と国語のアプリを入れて、今後の学習に生かせるように準備しました。

2021年4月23日(金)
職員の動き(草刈り・トイレの清掃・下校見守り)

職員が連日校庭の草刈りを行っています。衛生管理サポーターさんにはトイレや階段の手すりなど消毒と掃除をしてもらっています。
今日の放課後は職員が子どもの下校に付き添いました。
来週もみんなが元気に登校できますように。( ^)o(^ )

2021年4月23日(金)
2年・5年 道徳科

2年3組の道徳科では、「大きくなったね」の教材で学習した後、自分が大きくなったことを考えました。
5年2組の道徳科では、ドラえもんの話に出てくるのび太の生き方から学んだことを出し合いました。

2021年4月23日(金)
5年家庭科&6年理科

5年1組の家庭科では、家の仕事の中で家族がどんなことをしてくれているか?自分は何をしているかを考えました。
6年2組の理科では、ものが燃える時の実験結果から分かることを考えました。

2021年4月23日(金)
3年外国語活動&4年音楽科

3年3組では外国語活動として、世界の国のあいさつについて学びました。
4年1組の音楽科では、音符のリズムうちと歌を歌いました。

2021年4月23日(金)
手指の消毒しています。

靴箱に手指の消毒液を置いています。子どもたちは登校後、まず消毒をして教室に向かっていました。手洗いと合わせて感染対策をしっかりと行います。

2021年4月22日(木)
2年合同体育・6年3組リレー学習

今日も気持ちの良い天気でした。2年生は学年全体で50m走の測定を行いました。6年3組は、リレーの学習でバトンの受け渡しを練習しました。

2021年4月22日(木)
3年2組ショート学活・3年4組毛筆学習

今日の朝学習は、ショート学活でした。火事から命を守る避難の仕方について、パワーポイントを見ながら学びました。
また、4組の書写では、初めて毛筆にふれました。半紙にぐるぐると渦巻きを書きました。

2021年4月22日(木)
1年 朝の会

朝の会では、当番の児童が前に出て立派に司会を務めていました。また、他の児童も良い姿勢で話を聞くことができていました。

2021年4月21日(水)
おいかみくんとけろちゃんげきじょう②

シトラスリボンは、たとえ新型コロナウイルスに感染しても、その人を避けたり差別したりしないことを、オレンジリボン(虐待防止)については、みんなの心と体を守るリボンであることを紹介しています。
本校教員は、名札にこの2つのリボンを付けて、子どもたちと接しています。ご家庭でも2つのリボンについて、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

2021年4月21日(水)
おいかみくんとけろちゃんげきじょう

玄関を入った正面の壁に「おいかみくんとけろちゃんげきじょう」の掲示コーナーがあります。そこにはシトラスリボンとオレンジリボンについての紹介をしています。

2021年4月21日(水)
地域別児童会

2校時には地域別児童会を行いました。6年生が1年生をむかえに行き、地域ごとに分かれて集合時間や登校の約束などを話し合いました。
朝の登校を見ていると、6年生のリードのもと、列を整え登校できています。これからも安全に気をつけて登校しましょう。

2021年4月21日(水)
6年 書写&外国語科

4組の書写の時間は、担任外の教員が指導しました。お手本を真似て自分の名前を美しく書いていました。2組の外国語科にはALT(外国語指導助手)の方に来ていただきました。ALTが英語で尋ねられる質問を英語で答えていました。

2021年4月20日(火)
1年3組・たんぽぽ3組

3組も5校時の学習を終えた後、自分で帰りの用意をしました。たんぽぽ3組の児童は、教科書やプリントを使って個々の課題に取り組みました。

2021年4月20日(火)
1年1組・1年2組

1組では、自分の名前が書かれているネームプレートを色鉛筆で美しく彩りました。2組は5校時の学習を終えた後、帰りの用意をして他の友達を静かに待っていました。

2021年4月20日(火)
2年3組・2年4組

3組の生活科でも、「大きくそだて わたしのやさい」をめあてに学習を進めました。4組の国語科では漢字の学習をしました。漢字の学習の後は、内科検診を行いました。

2021年4月20日(火)
2年1組・2年2組

1組の生活科では「そだてようわたしのやさい」をめあてにどんな野菜が育てられるかを考えました。2組の算数科では「32+7」の計算の仕方を学びました。

2021年4月19日(月)
職員研修

今日は全校5校時で下校しました。放課後は、草津市教育委員会と本校がオンラインでつながり職員研修をしました。

2021年4月19日(月)
4年3組・4年4組

4年3組と4組の算数科では、「折れ線グラフと表」の学習をしました。3組は世界の気温の違いをグラフにして、その違いを比べました。4組は、グラフの縦軸の違いで傾きが大きく変わることに気づきました。

2021年4月19日(月)
4年1組・4年2組

4年1組の国語科では教材文「白いぼうし」の1場面の読み取りをしました。
4年2組の国語科では新出漢字を3つ学習した後、「白いぼうし」を読みました。

2021年4月19日(月)
3年3組・3年4組

3組の国語科は漢字の学習をしていました。漢字ドリルに正しく漢字が書けているか担任が確かめていました。
4組の国語科では、「きつつきの商売」の教材を使って、各自が読み取ったことをグループで出し合いました。

2021年4月19日(月)
3年1組・3年2組

1組の国語科は、漢字の学習でした。漢字ノートや漢チャレプリントの使い方などを学びました。
2組の国語科では、教材を回し読みしながら、書かれてある内容を読み取りしました。

2021年4月16日(金)
6年3組・6年4組

3組の理科では、空き缶に穴を開けた時とそうでない時のものの燃え方について実験を通して確かめました。4組の国語科では、2人の登場人物の心の変化を考えました。

2021年4月16日(金)
6年1組・6年2組

どちらのクラスも算数科の学習をしていました。1組も2組も具体物を操作しながら、線対称や点対称の性質について考えました。

2021年4月16日(金)
5年3組・5年4組

3組の児童は5校時、学級活動で係決めをしました。楽しい活動やみんなのためになる仕事に取り組んでください。4組の国語科では、タブレットを使って教材の読み取りをしました。今まで教科書に線を引いて書き込んでいたのが、今はそれをタブレットで代用できるようになりました。

2021年4月16日(金)
5年1組・5年2組

1組では英語専科の教員が外国語科の指導を行いました。電子黒板から流れる英語での説明を聞きながら、それが教科書のイラストのどれと適合するかを考えました。なかなか難しい学習でしたが、子どもたちの多くが正解していました。2組の音楽科では、5年生の音楽科の学習についてのオリエンテーションをしました。

2021年4月15日(木)
掃除も頑張っています②

手洗い場も教室もしっかりと掃除ができていました。みんなの掃除の姿は「This is ОIKAMI.」ですね。

2021年4月15日(木)
掃除も頑張っています。

廊下では、拭き残しと上靴の汚れを残さないようにていねいに雑巾がけをしていました。玄関の靴箱付近ではモップを使って土埃りを取り除きました。

2021年4月15日(木)
5年4組とたんぽぽ2組

5年4組の理科では、花びらの中を虫眼鏡で観察し、花のしくみを調べました。たんぽぽ2組の子どもたちはプリントを使って個々の課題に取り組んでいました。

2021年4月15日(木)
4年、6年歯科検診 3年50m走測定

4月は、保健行事として身体測定や視力測定、聴力検査などをします。今日は4,6年が順番に視力検査をしました。
3年生は学年全員で50m走を測定しました。めざせ桐生選手(滋賀県出身)!

2021年4月15日(木)
2年3組と2年4組

3組の算数科でも、表とグラフのちがいやよさを見つけました。4組の図画工作科では、おいかみ山近くの草花をスケッチしました。

2021年4月15日(木)
2年1組と2年2組

1組の算数科では、表やグラフを見て、気づいたことを発表しました。2組の道徳科では、「大きくなったね」という教材を使い、自分が成長したことは何かを考えました。

2021年4月14日(水)
初めての昼休み

初めての給食の後は、今年度初めての昼休みを過ごしました。昨日の長休みはグラウンドに出て遊ぶ児童が少なかったですが、今日はおなか一杯になった?たくさんの児童が元気に外で遊んでいました。

2021年4月14日(水)
初めての給食

今日から給食が始まりました。1年生にとっては、初めての給食です。今日のメニューはカレーライスにハンバーグ、デザートはリンゴでした。おいしかったかな?

2021年4月13日(火)
第3日目 休み時間

朝から降っていた雨も上がり、休み時間にはおいかみ山やグラウンドで遊ぶ子どもたちもいました。先生も一緒に子どもたちとドッジボールを楽しんでいる姿も見られました。

2021年4月13日(火)
第3日目 1年3組とたんぽぽ1組

1年3組も鉛筆の正しい握り方を学習した後、線を書く練習をしました。
たんぽぽ1組の子どもたちも自分の課題に真剣に取組みました。

2021年4月13日(火)
第3日目 1年の様子

1年生は鉛筆を正しくもって線を書く学習をしました。まっすぐな線だけでなく曲がった線などを上手にノートに書いていました。

2021年4月13日(火)
第3日目 6年の様子②

3組の国語科では、「春の河」などの詩を味わいました。4組の算数科では「対称な図形」について学習しました。
6年生の4クラスとも落ち着いた学習ぶりでした。

2021年4月13日(火)
第3日目 6年生の様子

1組では、係活動の担当を決めてそのグループごとに活動内容の相談をしました。2組の国語科では「つないでつないで一つの話」の学習をしました。初めと終わりの一文が決まっている中で、その間の話を考えて友達と交流しました。

2021年4月12日(月)
1年 下校の様子

今日の登校時には、たくさんの保護者さんと地域の方に見守られ登校していた1年生でしたが、下校時は分団ごとに集まり、教師も手分けしながら下校をさせました。
また、明日元気に登校してください。

2021年4月12日(月)
第2日目の様子 4年・5年

4年生の教室では漢字ドリルを使って学習していました。5年生の教室では、4年生までに習った算数科の復習問題に取組んでいました。
いよいよ各教科の学習も始まりました。

2021年4月12日(月)
第2日の様子 2年・3年

2年生の教室では、自己紹介カードを書いていました。早く友達のことを知って仲良くしてほしいです。
3年生の教室では、一人一役の仕事を決めていました。自分の役割をしっかり果たしてください。

2021年4月9日(金)
学級開き

2年生から6年生の子どもたちは、1年生が入学式を行っている間、担任の先生の話を聞いたり、簡単なゲームをして楽しんだりしました。
令和3年度の第1日目、子どもたちの笑顔がたくさん見られてうれしかったですが、中にはまだまだ不安を感じながら帰宅した児童もいることでしょう。もし困ったことがあれば、担任や学校に連絡をください。
来週からいよいよ本格的に学習が始まります。みんなが元気に登校できることを願っています。

2021年4月9日(金)
入学式

10時からは新1年生の入学式を行いました。今年度の新1年生は106名。保護者の皆さんも各家庭お二人ずつお越しいただきました。入学式の後は、1年生担任が学校生活について話をしました。

2021年4月9日(金)
赴任式・始業式

2年から6年の子どもたちは、新任式と始業式を行いました。校長から新たに老上小学校へ来られた12名の先生の名前を紹介した後、一人ひとりからのメッセージビデオを流しました。
そのあとの始業式では、校長が「自分を大切にする」ことや自分の学校を誇りに思う「This is ОIKAMI.」構想について話をしました。

2021年4月9日(金)
朝の登校を見守る地域の方や保護者さん方

交差点や横断歩道にはたくさんの方々が立哨いただき、子どもたちの登校を見守ってくださいました。子どもたちもあいさつをしっかりとできていました。令和3年度がさわやかにスタートしました。

2021年4月8日(木)
2年生から6年生にとっても明日令和3年度がスタートします。

明日から令和3年度がスタートするのは1年生だけではありません。2年生から6年生にとっても明日はいよいよ新しい学年・学級の始まりです。教室では担任の先生からのメッセージが書かれていました。
老上小学校の先生たちはドキドキワクワクしながら皆さんとの出会いを楽しみにしています。元気に登校してください。

2021年4月8日(木)
i明日は入学式です。②

1年生の教室も子どもたちを迎える準備が整いました。机の上には教科書をはじめ、いろいろな配布物を置きました。

2021年4月8日(木)
明日は入学式です。

いよいよ明日から令和3年度がスタートします。入学式会場となる体育館も新一年生を迎える準備が整いました。
新1年生の皆さん、保護者の皆様、お気をつけてお越しください。

2021年4月7日(水)
始業まであと2日。

今日は一日晴天でした。夕日に照らされた老上小学校の校舎、「ねがい」の銅像、「自主協同」の石碑が、太陽の光を受け輝いていました。
今日は、6年生担任が早くも校外学習の下見に出かけました。他の学年も、担任でない教職員もせっせと始業の準備に取り組みました。
明日は新6年生が新1年生の入学準備のため登校してくれます。よろしくお願いします。

2021年4月6日(火)
始業まであと3日

今日は午前中に職員会議と健康上配慮が必要な児童についての共通理解を図りました。午後からは特別支援教育の研修などをしました。
校庭のプランタや花壇では、花ボランティア「ルンルン」の皆さんが花の世話や草引きをしてくださいました。ありがとうございました。

2021年4月5日(月)
始業まであと4日です。

今日は朝から、個々の子どもについての引継ぎや学級事務を行いました。午後からは、4つの部会に分かれて指導方針や計画を練りました。

2021年4月2日(金)
9日の始業に向けて

グラウンドでは穴の開いたネットの張替えをしていただきました。新転任の職員は老上小学校の取組について研修しました。また、職員室では、子どもたちを迎える準備や計画を進めていました。

2021年4月1日(木)
令和3年度 新転任者赴任のご挨拶

あたたかな春風が吹く中、令和3年度がスタートしました。
この度の教職員定期異動により9名のものが伝統ある老上小学校で勤務させていただくことになりました。
老上小学校教育推進のため、また一人ひとりの子どもたちの健全育成のため、誠心誠意努力する覚悟でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和3年4月1日 老上小学校新転任者一同