2023年5月31日(水) |
運動会に向けて~リハーサル練習~ |
 |
 |
運動会まで、あと3日となり、各学年の団体演技の練習は佳境に入っています。
本番での衣装やグッズを身につけ、集団全体の陣形や、自分の位置取りなどを確かめながら、リハーサル練習に取り組みました。
|
|
|
|
2023年5月29日(月) |
やまのこ事前学習~4年生~ |
|
|
2023年5月26日(金) |
運動会に向けて~運動場での団体演技練習②~ |
 |
 |
今日も運動場では、毎時間、団体演技の練習が繰り広げられています。
演技の最初から最後までの通し練習を続ける中で、細かな修正や確認が行われました。
いよいよ、来週末には本番を迎えることとなります。
引き続き、ご支援の程、よろしくお願いいたします。
|
|
|
2023年5月25日(木) |
運動会に向けて~運動場での団体演技練習~ |
 |
 |
6月3日の運動会に向けて、各学年の団体演技の練習に熱が入っています。
体育館での、リズムと動きの確認を終え、運動場での練習がスタート。
本番に向けて、音楽に合わせた動きが完成に近づいていきます。
|
|
|
2023年5月24日(水) |
ニゴロブナの放流~5年生 総合的な学習の時間~ |
 |
 |
先日、老上ふれあい農業合校のみなさんにお世話になって「田植え体験」を実施した5年生。
今度は、その田んぼに、ニゴロブナの稚魚を放流し、環境にやさしい米づくりにチャレンジしました。
子どもたちの調べ学習から出発したこの活動に、ふれあい農業合校のみなさんが全面協力をしてくださり、本校初の取組が実現しました!
|
|
|
2023年5月23日(火) |
学校探検part2~2年生が1年生を案内~ |
|
|
|
2023年5月19日(金) |
老上西小学校との交流~たんぽぽ学級~ |
|
|
2023年5月18日(木) |
租税教室~6年生~ |
 |
 |
5、6校時には、草津税務署の方々に来校いただき、6年生の租税教育の出前授業を実施しました。
税務署からの様々な資料をもとに、「税」の仕組みやその使われ方等を具体的に説明していただきました。
自分たちにとって身近な問題である「税」について、あらためて学び直す貴重な時間となりました。
|
|
|
2023年5月17日(水) |
運動会の練習が始まっています~2年生~ |
 |
 |
5校時には、体育館で2年生の団体演技の練習が行われました。音楽にあわせて、一つ一つの動きを確かめていきます。
暑さが厳しくなる中、水分補給や休憩を挟みながら、演技を覚える練習に取り組みました。
|
|
|
2023年5月16日(火) |
委員会活動~その2~ |
 |
 |
昨日の委員会活動では、生活安全委員会と人権委員会が合同でサルビアの種を植える活動に取り組みました。
地域の方々に、作業の準備や段取りをご指導いただきながら、みんなが気持ちよく過ごせる学校づくりに向けて丁寧に作業する姿が見られました。
|
|
|
2023年5月15日(月) |
第2回委員会活動 |
 |
 |
6校時には、高学年の子どもたちによる委員会活動が本格的にスタート。
活動教室にわかれた後、委員長、副委員長、書記の選出、年間計画についての話し合いなどが行われました。
日々の学校生活を見つめる中で、様々な課題意識を持ち、工夫ある活動を展開してくれることを期待しています。
|
|
|
2023年5月12日(金) |
公園探検~1年生~ |
 |
 |
1年生は、生活科の学習として、公園探検がスタート。
学区内の公園まで実際に出かけ、地域にある公共施設について学んでいます。
列を整えて公園までの道のりを進み、ルールを守って活動することができました。
|
|
|
|
|
|
2023年5月8日(月) |
校内研究会~学年別研究協議~ |
|
|
2023年5月2日(火) |
体力づくりの取組 |
 |
 |
さわやかな晴天となった今日は、いくつもの学級が体力づくりに取り組みました。6年生のリレー練習では、バトンパスのタイミングなどを確かめながら、迫力のあるレースが繰り広げられました。
連休明けからは、6月3日の運動会に向けた練習が本格的にスタートしていきます。
|
|
|
2023年5月1日(月) |
第1回避難訓練 |
 |
 |
2校時に行われた「避難訓練」では、火災発生を想定した内容で、避難時のルールや避難経路の確認を主なめあてとしました。
今年度1回目の訓練でしたが、各クラスでの指導を受けた後、緊急放送をしっかりと聞き、ルールを守って運動場に集まることができました。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
1年生の学習から |
 |
 |
4月10日に入学した1年生の子どもたちも、およそ1か月の学校生活を経て、学習に慣れてきた様子がうかがえます。
運動場では、「春」を見つける生活科の学習や、体育科の「走」の運動に取り組む姿が見られました。
5月からも、学習の中で、新たな気づきや発見を数多く体験していってほしいと願っています。
|
|
|
2023年4月27日(木) |
スキルアップアドバイザー来校 |
 |
 |
草津市立教育研究所から、スキルアップアドバイザーの山﨑先生が来校されました。山崎先生は、本校の校長としてのご経験もあり、老上小の子どもたちの様子をあたたかく見守っていただきながら、教員の授業改善や学級経営に関するアドバイスを届けてくださいます。
1回目の今日は、早速、授業の様子を参観され、今後の研修の方向性についてご準備いただきました。
|
|
|
 |
2023年4月26日(水) |
滋賀県教育会発行「滋賀教育」の記事より |
一般社団法人「滋賀県教育会」から発行されている「滋賀教育」の4月号に、老上小学校の学校紹介の記事が掲載されました。内容は、昨年度から取り組んでいる「スクールESDおいかみ」の実践について、これまでの取組をまとめたものとなっています。その中で、「広がれ!老上花の輪プロジェクト」として、地域の方々のご協力を得ながら、学びを深めていった子どもたちの姿が紹介されています。
この実践研究が2年目を迎える今年度も、引き続き、地域の方々のご支援をいただきながら、地域に発信できる学びをつくっていきたいと考えています。
|
|
|
|
2023年4月21日(金) |
ICT機器の活用~外国語活動&生活科~ |
 |
 |
3年生の外国語活動では、ゲストティーチャーを迎え、電子黒板を活用した英語学習が進められています。簡単な会話を楽しみながら英語のフレーズに慣れ親しむ姿が見られました。
2年生の生活科では、1人1台のタブレット端末で季節の草花を撮影するなど、ICT機器に「慣れる活動」が仕組まれています。低学年の段階から基本的な活用方法を繰り返すことで、学びのツールの一つとして「普段使い」できることをめざしています。
|
|
|
2023年4月20日(木) |
登校の様子から |
 |
 |
1学期がスタートして、課業日は明日で10日目。毎朝の登校時には、多くの地域の方々や保護者の方々にご協力いただき、子どもたちの安全な登校を見守っていただいています。本当にありがとうございます。
|
|
|
|
2023年4月18日(火) |
全国学力・学習状況調査 |
 |
 |
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。
制限時間の中で、一つ一つの問題を確認しながら、自分の力を出し切ろうとする姿が見られました。
今後、まとめられた調査の結果を受けて、本校の取組にも活用していく予定です。
|
|
|
2023年4月17日(月) |
学期始めの視力検査&体育科学習 |
|
|
2023年4月14日(金) |
ICTの活用&地図帳の活用~4年生の学習から~ |
 |
 |
4年生では、学習で活用するタブレット端末の使い方や、地図帳を用いた調べ学習の方法を確かめあい、一人ひとりの学習活動のツールを増やしていく姿が見られました。
|
|
|
2023年4月13日(木) |
学校探検part1&給食スタート |
|
|
2023年4月12日(水) |
学年集会~下校時の約束~ |
 |
 |
3年生は、学年初めの身体測定の後、学年集会を開きました。新しく老上小学校に転入したお友だちの紹介に引き続き、下校時の約束などを全体で確認しあう、学年最初の集会となりました。
|
|
|
2023年4月12日(水) |
新学年の学習がスタート~ICT機器を活用して~ |
|
|
2023年4月11日(火) |
新学期2日目~学年の取組から~ |
|
|
2023年4月10日(月) |
第1学期のスタートです~始業式・入学式~ |
|
|
2023年4月7日(金) |
入学式の前日準備~6年生の活躍~ |
|
|